記録ID: 912824
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
ニッコウキスゲの咲く「森吉山」を歩く。
2016年07月08日(金) 〜
2016年07月09日(土)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 938m
- 下り
- 951m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:55
距離 8.2km
登り 853m
下り 350m
| 天候 | 8日(曇りのち晴れ)・9日(雨) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山届出はこめつが山荘へ 登り(こめつがコース)下り(松倉コース) コースは歩き易く問題ありません |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は8日・9日共に曇りの予報で、梅雨の時期なので期待しないで仙台を出発しました。
阿仁に着く頃は青空も見え始め、こめつが山荘登山口に着く頃は、雲が少なくなり青空となりました。
こめつが山荘登山口に登山届を出し、山荘の横を通り登り始まました。
最初はスキー場の跡の登山道を進み、スキー場分岐より樹林帯の中を進み、やがて一の越に着くと「森吉山」の全容が見え、少し進むとニッコウキスゲの咲く登山道が石森まで続きます。
石森で休憩しながら昼食を取る。
周辺では阿仁コース側よりゴンドラで登って来た、中高年のハイカーが多く見受け、周辺の高山植物を堪能している様子でした。
休憩後、阿仁避難小屋へ重い荷物を置き、山頂から山人平まで足を延ばし、咲き終わりかけたチングルマ・イワカガミなど眺め、途中にヒナザクラの大群落がありましたが、遠くに見えました。近くは少々有り・・・
今日は天気に恵まれ、また、小屋からは夕陽が輝き最高の登山でした。
翌朝は当初、御来光を見る予定でしたが、昨夜からの雨の為下山する事になりました。
でも、この時期としては、天候に恵まれたと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
tagagogo









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する