(第三次)北の大地上陸 ガスの駒ヶ岳

- GPS
 - 03:54
 - 距離
 - 10.7km
 - 登り
 - 921m
 - 下り
 - 915m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り(山頂はガス) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						レンタカー利用 新函館北斗駅前〜駒ヶ岳登山口6合目  | 
			
| その他周辺情報 | 6合目駐車場にトイレあり 近くにあった日帰り入浴施設 ちゃっぷ林館 430円(石鹸・シャンプーありません)  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																雨具
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																予備電池
																GPS
																携帯
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					毎度どうでもよい記録です
日本百名山完登まであと4座(日帰りは5座)と迫り、どこも難攻山ばかり残ってしまい、ある意味羊蹄山も難攻山の一つ(経済的に難攻)
北海道新幹線が開通したらチャレンジしようっと考えていたが、新幹線の往復にレンタカー代っと結構な出費・・・残りの山の中で一番の難攻かも。。。orz
何とか工面して遠征費用を用意できた。あとは休み取るだけ。。。出張の代休をずらしてもらいようやく遠征の目処がついた
当初は金曜日に仕事が終わってからそのまま大宮から新幹線に乗ろうと思っていたのだが休みの前日はいつも遅くなるから最終にも乗れるのかわからない上に北海道に着いてもレンタカー屋はどこも19時には営業終了しているので函館まで出て1泊するかバスで札幌まで行って8時の営業開始まで待つか・・・結局その分出費が増えるため土曜日の1番電車に乗って1日目は移動で終わらせることにした。。。のだが、駒ヶ岳って馬ノ背までなら短時間で往復できるようなのでまずはここから軽く流すつもりでアタックしてきた
レンタカー屋で駒ヶ岳まで行くルートを教えてもらい6合目の駐車場へ。駐車場はほぼ満車状態でしたが丁度下山してくる人がたくさんいたため駐車には困らなかった
ガスってきているけど馬ノ背までは何とかなるだろうと思い出発。。。こんな状況じゃ展望は絶望と諦めとりあえず登ったって実績だけあればいいや・・・っとは思ったのだがなんとか剣ヶ峯まで行けないものか?
ガスで2m先まで見えない状況。GPSを頼りになんとか砂原岳に向かう
踏み跡らしきものもよくわからずたぶん歩いちゃいけないところを歩いているようだ。。。稜線の岩場にぶつかり道を探しながら何とか砂原岳に到着!上空は青空が見えているけど展望はX。チラッとだが富士山型の山が見えたがあれが羊蹄山だったのだろうか?
下山は道のはっきりしているところから行けるのか進んでみたが岩場を下りられそうもないので来た道を戻る
ガスも濃いので砂原岳で帰るつもりだったが何とか剣ヶ峯に行けないものか?
幸い道は先ほどよりもわかったので登ることができた。岩場もしっかりとしたルートがあって安心できた
この中のどれが一番高いところなのかがわからない。。。っと言ってもオイラじゃとても登れそうもないので行ける限界で終了とした
剣ヶ峯の看板があるところまでは難なく戻れたがこの下から馬ノ背までは先ほどよりもガスが濃くなってしまいちゃんと戻ることができるのか不安だったがGPSを頼りに何とか生還。。。あとは開けた道を下るだけ。。。
駐車場に戻ったらオイラの車しか残っていなかった。看板をみると「午後3時までに下山してください」って書いてあり「ヤバ!もしかしてゲートを閉めちゃうのか?」っと着替えもせず急いで下ったがいらぬ心配であった(汗)
安心できたので汗を流したいのと山バッジを購入したいのと・・・情報によると大沼展望閣ってところに売っているみたいなのでそこを目指すが縁日だかお祭りだかで通行止め。。。しかも閉館時間になってしまったので諦めて「ちゃっぷ林館」で汗を流す
このまま羊蹄山へ向かってもよかったのだが、せっかくなので函館まで行って食事をすることにした
しかし、海鮮ものを食べたかったのだが、どこも居酒屋ばかりなので老舗のラーメン屋に行くことにした
食事も済ませたのでさぁ羊蹄山へ出撃!
ある程度の覚悟はしていたがニセコの道の駅まで約3時間。。。改めて北海道のでかさを思い知った。。。
続く
					
								親方@外道坊
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する