記録ID: 92283
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
冬の三ッ頭、Third Time Lucky!
2010年12月28日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
07:35 コアラマ信号
10:30 三ッ頭
12:03 コアラマ信号
10:30 三ッ頭
12:03 コアラマ信号
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1300~1800m: 雪は0~10cm 1800~2400m: 雪は10~30cm 2400~頂上: 雪は30cm+ アイスが無くて、アイゼンはいりません。 2000mからスノシューの方が楽。 |
写真
感想
一年前に、同じルートを挑戦しましたが、雪があって森の中の道に迷って、撤退しました。
その悔しい経験があって、今年の秋に同じルートに印を
つけました(ピンクテープ)。
三日前(クリスマス日)、二度目に挑戦しましたが、2400mで
強風、雪、寒くて、トレースも無く、ハナちゃんがとてもかわいそうでしたので、また撤退!
今朝起きたら、天気はばっちり。仕事も少ないだろうと思って、
慌てて準備して、登ってみました。
1800mまで数人の足跡がありましたが、突然折り返したみたい。
残念!自分のピンクテープを探しながら、道を作る。ヘリポートの手前から雪が急に深くなりました。
一歩登って一歩下がって、また滑る。ラッセルがどんどん苦しくなったので、
尾根で行ってみたが、木々、シャクナゲ、そして最後に雪に埋まっていたハイマツ。うわ、大変!
登るペースが落ちてしまい(最初200m標高差=15分)、最後の200mが一時間以上掛かりました。
ハナちゃんも十分苦しんだ。完全に雪の中に埋まって、前の足を横に
出して泳いでた時もありました (モグラのように?)。
天女山からの道に合流すると、楽勝!誰の足跡もなかったが、進みやすかった。
下山して、登山口で登り始めるところの年配のご夫婦と話した。
彼たちがフル装備で今夜ヘリポートでキャンプ、お酒を沢山飲むつもりでした。
やはり、雪山は雪と天気と足跡の状況によって、随分変わりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hanameizanさん、こんばんは。
それにしてもすばらしい天気!
空が青い、というより黒い!
ご自分で前もってテーピングしていたのは、さすがです
ラッセルは大変だったようですが、それに報いる展望!
ハナちゃんの写真、相変わらずナイスショット!です。
ニホンカモシカにも逢えて、良かったですね
おはようございます。
相変わらず、Akanekoさんの写真に出ている猫が
とてもかわいですね。本当二匹も美人です。
触りたくなりますよ!
この三ッ頭のルートは人気がなく静かです。
今回自分のテーピングがあって、安心でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する