記録ID: 92373
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高山不動尊〜関八州見晴台
2010年12月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 939m
- 下り
- 999m
コースタイム
12/26 西吾野駅 8:30ごろ出発 - 茶屋経由 - 高山不動尊10:10ごろ着 トイレ休憩10分程度
- 関八州見晴台 10:50ごろ着 休憩 12:10出発 - 高山不動尊 12:30 - 八徳集落登山口 - 石地蔵 - 瀬尾経由 - 吾野駅14:30ごろ着 14:37発飯能行きで帰る
- 関八州見晴台 10:50ごろ着 休憩 12:10出発 - 高山不動尊 12:30 - 八徳集落登山口 - 石地蔵 - 瀬尾経由 - 吾野駅14:30ごろ着 14:37発飯能行きで帰る
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは、山頂までは高山不動尊で近隣に住む住人以外誰にも会いませんでした。 登りの道:沢沿いの道が多く、土が乾燥していて、ぬかるみや霜がとけて滑りそうなところもなく歩きやすい道。(雨などが降ったりした場合のためか、ところどころに迂回ルートがあるようでした) 下り:高山不動尊本堂を見てから、八徳方面へ行くには、林道を少し登って戻ると登山口があります。また、その後の志田、八徳の分岐が一見2つの道の分岐に見えるのですが、3つあります。一番左の八徳方面へは、途中から木がたくさん倒れていて、歩きにくく、最終的には川の源流のようなところにぶつかってしまった。 戻って、3つの分岐の真ん中が正解。(左だと、あじさい館方面のようでした) その後は、歩きやすい沢沿いの下りです。途中から八徳集落を過ぎたあたりから道路にでてずっと川沿いを歩きます。単調なのでとても長く感じました。川の水は、本当にキレイで、ところどころ氷柱が見れました。 |
写真
撮影機器:
感想
初めてのソロハイキング。
ちょっと、ドキドキでしたが、テーマは、「ゆっくり、自分のペースで地図を見て 現在地を確認しながら歩く」
っと決めて準備をしました。
当日前までに地図に穴があくほど見てましたが、途中現在地が分からなくなる事もしばし、、、
でも、デジカメで写真は170枚ほど撮れて、山頂では老夫婦の方とおしゃべりをして、ソロハイキング、癖になりそうです。
また、千メートル前後の山でソロ楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する