記録ID: 926219
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						中央アルプス 長野 安平路山 2363m 二百名山 ―
								2016年07月27日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:52
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,005m
 - 下り
 - 995m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:43
 - 休憩
 - 0:04
 - 合計
 - 4:47
 
					  距離 14.1km
					  登り 1,005m
					  下り 1,014m
					  
									    					 
				
					07:39 摺古木自然園休憩舎
07:40 移動の開始
08:52 摺古木山
09:58 安平路避難小屋
10:34 安平路山
10:58 安平路避難小屋
11:50 摺古木山
12:30 摺古木自然園休憩舎
12:30 移動の終了
							07:40 移動の開始
08:52 摺古木山
09:58 安平路避難小屋
10:34 安平路山
10:58 安平路避難小屋
11:50 摺古木山
12:30 摺古木自然園休憩舎
12:30 移動の終了
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						摺古木自然園休憩舎の100m程したにトイレあり。綺麗だが、ぼっとんトイレ、紙なし。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一ヶ所1m程の石登りあり。 他、難所はないが終始熊笹に覆われ、 道標も少ないので道迷いに注意!  | 
			
写真
感想
					今回は大平宿方面から。
摺古木自然園休憩舎から登山道となる。
登山道に入ると、カラマツとダケカンバの林に熊笹が生い茂る。確りと刈られていて歩きやすい。最初の500m程で刈り込みは終わり軽い藪こぎになる。数mでびっしょっり。
暫く行くとウラジロモミのほぼ純林となる。ツガやダケカンバも混じる。よくみると笹藪の中、けなげにリンドウが咲いていたり、藪の途切れたところではホソバヤマハハコの群生が咲いていたりと綺麗。
2000メートル付近はヒル?の巣窟、一気に20匹ほど吸い付かれた。
2050メートル付近にはリンドウの群生、お昼には花開くのでしょうか。
この辺りからツガが多くなってくる。
摺古木山後は笹藪の勢力も弱りひと安心。
軽い尾根道を進みシラビソ山に到着する。名前の通りシラビソの木がちらほら姿を見せる。
この辺りから再び笹薮が濃くなる。
安平路避難小屋をすぎなお1層笹薮が深くなる。
このままひたすら藪の先を突き進むと三角点とともに山頂標識に到達する。
木々が生い茂り眺望はない。
終始、笹薮に覆われ夜露や雨に濡れると非常に重い、今後、刈り払われる事を期待したい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1017人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								kantomtguide
			
									
									
							
										
										








					
					
		
中央アルプス完全縦走を夢見ていましたが、尾根沿いで
しかも2,000メートル付近で蛭ですか。
めげてしまいました。
帰りは一匹もつきませんでしたので、
夜露や雨で濡れていなければ大丈夫かもです。
標高が高すぎますし、いつもの山ビルよりは細かったので種類は違うみたいです。
ただ、大小数十匹着くと恐ろしい物がありました。目に見えないくらい小さいのもいそうで。
中央アルプス縦走は笹薮との戦い見たいですから大変そうですよね。背丈も越える所もあるらしいですから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する