記録ID: 927100
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								葛城高原・二上山
						夏のダイトレ縦走2016 Vol.1(屯鶴峯〜水越峠)
								2016年07月29日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- 08:31
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:30
					  距離 24.3km
					  登り 1,789m
					  下り 1,639m
					  
									    					16:30
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 【近鉄大阪線】 関屋駅:7:44着 (帰り) 【金剛バス】 東水分バス停 16:43発 〜 17:11着 富田林駅前 【近鉄長野線】 富田林駅 17:12発 河内長野行き準急 【南海高野線】 河内長野駅 17:30発 難波行き急行 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■ダイトレなのでコース上危険箇所はありません ■金剛バスの水越峠バス停は土曜・休日のみの運行 【水越峠バス停 時刻表】(富田林駅方面) http://www.minami-osaka.jp/?KongouBus%2FMizukoshitoge%2FTondabayashi ■平日の為水越峠から東水分バス停まで309号線(旧309号線含む)を約50分間歩きました 【東水分バス停 時刻表】(富田林駅方面) http://www.minami-osaka.jp/?KongouBus%2FHigashiSuibun%2FTondabayashi | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																おにぎり(2個)
																ウインドブレーカー
															 | 
|---|
感想
					自分自身のセルフ健康診断を兼ねて毎年行っているダイトレ分割縦走の第1弾として屯鶴峯から水越峠を目指しました。
天気が良かったので暑さが堪えましたが耐暑訓練にもなったかなと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1368人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									トレイルラン
									葛城高原・二上山 [日帰り]
							
							
									二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						
 
							















 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん、おはようございます。
このくそ暑い中の長距離ハイク、お疲れさまでした
これだけ暑いと水の消費もかなりのものだったのでは?
ダイトレ完歩もあと少し!?頑張ってくださいね
Hacchyさん、こんにちは〜
できればダイトレ縦走する時は天気は雨でも晴れでもなく、曇り空がいいのですが。。。
この日は天気が良すぎましたね
水は3リットル強持って行って2.5リットル程消費しました。
残り2回、頑張ります
yamaotocoさん、おはようございます!
この猛暑の中ダイトレ縦走、まさしく耐暑訓練ですね!
あぶとの格闘、想像がつくだけに笑えません(^▽^;)
私達も今夏は比良山系で耐暑訓練の予定です!(^^)! (嫁)
奥様、こんにちは〜(*^▽^*)
この時期、アブとの格闘は付き物ですね
その内我慢できなくなってバトミントンのラケットを持参して叩き落とすかもしれません
比良山系で耐暑訓練、頑張ってくださいね
奥様は問題ないと思いますが、chasseさんのウェイトが...
私も人のことは言えないのですが
読んでいるだけでフラフラになってきました
暑いなかお疲れさまです!
この時期の低山はメンタル面がすごく鍛えられますよね。
暑さ、クモの巣、ヘビ、あらゆる虫など・・・
僕は竹内峠〜葛城山間だけ残っています。
いつになればダイトレ完歩出来るんでしょうね
暑さに負けず頑張ってください
yurukeiさん、こんにちは〜
ダイトレ縦走は毎回「なんで自分はこんなことしてるんやろ?」と自問自答してます
なかなか無我の境地に達するのは難しいですね
虫も多いですが虫除け対策がうまく行って岩橋山でのアブとの格闘以外は問題ありませんでした
それから岩橋山の登りではじめてアナグマを見ました
何かガサガサするなと思ったら草むらから2頭のアナグマが私のすぐ後ろを平然と横切って行きました。人間が居ようと居まいと「我が道を行く」って感じでした
残り2回、こんな辛いことはとっとと終わらせてしまおうと思ってます。
ありがとうございます
こんばんわ〜 yamaotocoさん。
近鉄関屋駅からですか・・!お疲れ様でした。
1日前の午後3:30〜から1時間ほどこの地域強力な夕立に見舞われてましたので
日がずれていて良かったです。
今回、レコ見させて頂いて
ダイトレの起点は「屯鶴峯入口」だと知りました〜
「ダイトレ北入口」が起点と勘違いしてました〜。
え〜〜っと、 ダイトレ縦走は、毎年やってるんですか?
Yanyan7さんも丸滝谷 お疲れさまでした( ^o^)ノ
前日は奈良は結構激しい夕立だったそうですね
その日も仕事は休みだったんですけど、なんかしんどくて明日にしようと思ったんです。
※ ダイトレ縦走は開始直前で億劫になります
毎年と云ってもまだ3年目ですが一応続けています。
これができれば、当分の間山登りができるなという体力的なバロメータにしています
でも...もうやめたいかも
いやいや、来年以降もできるだけ続けたいと...今は思ってます
やまおとごんさん、こんばんは〜。
夏のダイトレ縦走お疲れさまです
うひゃ〜
チャレンジの時は、まだ涼しかったけど。
真夏はきついですね〜
やまおとごん、どこまでMなの〜
どこを目指してるの〜
あれ?!
またスリムになったかな??
ふるごんさん、こんばんは〜。
昨年は8月の末頃に行って完了した時には暑さの峠を越えてたので、今年は約1ヶ月前倒しして早めに暑さへの耐性を身に着けたいと思いまして。。。
目指すところは...他の山を登った時に楽に感じられるようになればというその1点だけです。なかなか、そうは感じないのですが
驚くなかれ、体重はまた増えてきております
どういうことなんでしょう???
味味さんかぁ・・・
yamaotocoさん、こんばんは!
なかなか追い込んでますねー!ダイトレ縦走は一度はやってみたいと思ってましたがするなら冬場かな〜。虫と湿度、水場と問題山積ですね!次も楽しみにしてます。お疲れ様でした!
akirasさん、こんばんは!
秋は紅葉、冬は霧氷、春先はのんびりハイキング、初夏の爽やかな気候になればちょっと遠出して。。。なんてしている間にダイトレ縦走はこのタイミングになってしまうんですよね
akirasさんも冬になればダイトレの事はスッカリ忘れて霧氷を追いかけてますよ。きっと
次は今日行って来ましたよ
yamaotocoさん、こんばんはー!
先日ご一緒した際に、夏場に縦走するもんじゃないって
仰ってたじゃないですか〜
なぜなのか、わざわざこの時期に汗をたくさんかいてしまう
ルートに行ってしまうのは、私も理解出来てしまうはなぜでしょう
とにかく、お疲れさまでした
しーさん、こんばんは〜
大普賢時計周り山行 お疲れさまでした
「夏場に縦走するもんじゃない」というのはcicsさんが仰っていたという話でありまして・・・バカな私はまたこんなことをしています
理解できてしまうしーさんも...「どうかしてるぜぇ〜」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する