記録ID: 934352
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						劔岳。試練と憧れ。日帰り早月尾根チャレンジ
								2016年08月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 14:19
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,470m
- 下り
- 2,652m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されていますが、落石もらったり落としたりに注意したほうが良いでしょう。真夏は熱中症に注意 | 
| その他周辺情報 | 付近にコンビニありません | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																防寒着
																雨具
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																ヘルメット
																サーモス(アイス入り)
															 | 
|---|
感想
					久しぶりにNokhさんと。
TJARが始まったのでもしかして選手見れるんでは?と行き先を劔岳にしました。私達が登り始めたころトップの方はすでに1500m付近にいました。さすが速いですね、帰宅後に見たらその日黒部五郎岳まで行っていたみたいです。考えられません。TJARの影響か下ってくる方は殆どトレランの方たちでした。これから一週間頑張ってほしいです。ちなみに選手の方、三人ほどお見かけしました。
劔岳は初めてでしたが本当に試練の山でした。登りは割りと体力に余裕を持って登れましたが下山が地獄の始まりでした。
普段は下山時殆ど水を飲まないのですが気温が高く水分がどんどん抜けていき、残り1kmのところで節約して飲んでいた水が尽きてしまいました。余裕を持って小屋で買っておくべきでした。下っていた方のほとんどが暑さでバテてしまっているようでした。ほんとに足が前に出なくなり帰れないかと思いました…。ちなみに水分は3L消費しました。
とはいえ、雷鳥の親子にもたくさん遭遇できたしお花畑はキレイだったし景色も最高で結果的には充実した山行になりました。
下山後、山で会ったグループの方がコーヒーを入れてくれて生き返りました。おいしいコーヒーごちそうさまでした!
					
					白山か仙丈ケ岳とか、色々迷って近めなこちらに来ました。
が、とにかく暑くて二人ともペースが落ちる落ちる・・
めっちゃ休憩して何とか登頂。
ビール飲みたかったけど微妙な時間で我慢。
でも雷鳥やお花、いつもガスで今回はじめて見た素敵な景色に癒されました。
今度はもっと癒し系で行こうね・・笑
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1228人
	 NatureGirl
								NatureGirl
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 ゲスト
														ゲスト					 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
NatureGirl, nokh328さん おはようございます。
nokh328さんお初です。
TJARというのは、アルプスを横断する大会ですか。あれは凄いですね。私らは神さんと、その山友と3人で行きましたが、日帰りは眼中になかったです。早月小屋テン泊でした。
カニノハサミとか結構厳しいとこありましたね。話の種にカニノタテバイまでは往復してきました。何回も行けるところでは無いので。しかし、岩の殿堂と言われるだけのことは有りますね。近寄りがたいような雰囲気が。
7日は、私は八海山でした。とにかく暑かったです。滂沱の汗。足攣っちゃって大変でした。まだまだ修行が足りません。
myoukohiutiさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
TJAR、早い話、そんな感じみたいですね。トレラン系は疎いので私もあまりわからないのですが。。
早月は軽装日帰りのほうがはるかに楽ですが、確かに色々もったいないですよね笑
荷を担いでじゃないと登った気も薄いですし・・
それにテントで行くなら早月だけだと勿体無いですね、反対から剣を眺めに立山とかバリエーションとセットにしてとか・・言い出すとキリがありませんが。
でも日帰りには日帰りの良さがありますし、楽しければ良しなんです、私(笑)
この時期に八海山とは、、恐れいります。。お疲れさまでした!
おはようございます。
どっかの案内書で”夏は登るな”と読んだことあるのですが行ってしまいました(-_-;)
昨年は、雨と時間切れで2回中退したもんですから。まあ、私の場合は、どっちかというと出かけることに意義を見出しているところが有りますので、中退でも完登でもそれはそれで良し、というところですかね。
どっちかというと雑食系ですね。海谷の方にも食指を伸ばしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する