記録ID: 939260
								
								全員に公開
																
								沢登り
								奥多摩・高尾
						苔の美しい、癒しの沢、奥多摩 日陰名栗沢
								2016年08月13日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:50
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:44
					  距離 23.0km
					  登り 1,951m
					  下り 2,224m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
写真
感想
					日陰名栗沢に行ってきました。
全体的に明るい沢で苔や草が美しくまるで日本庭園のようです。
いやらしいところもなく通常の沢歩きが出来ればロープも不要です。
最後のつめも藪漕ぎやそれほど急なところもなく登山道に出れます。
私の好きな奥多摩の沢の一つになりそうです。
誰にも会わず静かな沢歩きで癒されました。
追伸:
今回も途中でeTrex30の電源が落ちていました。
この周辺は注意が必要ですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:956人
	
 
						
 
							











 shun-s さん
											shun-s さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
kurosukeさん、こんにちは
登り易くてよさそうな沢ですね。
これなら私も登れそうです。
このエリアは尾根はかなり歩き回っていますが、沢はほぼ未踏ですので、行ってみたくなりました。
kurosukeさんが日陰名栗山初めてとは意外です。
私は大好きな山の一つなので、石尾根を歩く際に時間があれば稜線を行くことにしています。
またGPSやられましたか!
なんとも不思議ですね。
shigetoshiさん、この辺の沢は苔が綺麗なんだと思います。中央アルプスもご一緒しましたので、今度、大雲取谷でもご一緒しませんか?
歩くの速いので日帰りでも行けるのではないかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する