ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 942069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

祝山の日 雲ノ平周遊(薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳)

2016年08月11日(木) 〜 2016年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
67.1km
登り
5,444m
下り
5,427m

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
2:22
合計
8:46
4:15
45
5:29
5:36
12
5:48
5:49
53
6:42
6:48
17
7:05
7:05
24
7:29
7:35
23
7:58
9:06
24
9:30
9:32
32
10:04
10:04
29
10:33
10:33
10
10:43
11:32
13
11:45
11:46
23
12:09
12:09
28
12:37
12:39
22
13:01
2日目
山行
11:19
休憩
3:11
合計
14:30
4:10
20
宿泊地
4:30
4:30
33
5:03
5:06
5
5:11
5:11
16
5:27
5:27
24
5:51
5:52
5
5:57
6:30
97
8:07
8:07
29
8:36
8:36
14
8:50
8:55
13
9:08
9:08
19
9:27
10:36
7
10:43
10:43
28
11:11
11:16
20
11:36
11:42
41
12:23
12:23
10
12:33
12:33
38
13:11
13:36
28
14:04
14:10
27
14:37
14:45
22
15:07
15:11
16
15:27
15:30
27
15:57
16:05
39
16:44
16:56
24
17:20
17:22
54
18:16
18:16
19
18:35
18:36
4
3日目
山行
6:13
休憩
0:44
合計
6:57
5:07
5:07
59
6:06
6:09
40
6:49
6:51
41
7:32
7:33
9
7:42
7:56
17
8:13
8:13
17
8:30
8:31
14
8:45
8:55
18
9:13
9:16
21
9:37
9:37
21
9:58
10:05
26
10:31
10:34
47
4日目
山行
7:26
休憩
0:33
合計
7:59
4:00
108
5:48
5:58
107
黒部五郎岳
7:45
7:45
35
赤木岳
8:20
8:27
72
北ノ俣岳
9:39
9:55
74
太郎平小屋
11:09
11:09
50
青淵三角点(青淵山)
11:59
ゴール地点
天候 11日 一日中快晴
12日〜14日 晴れ、午後からガスが出てくる
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道 1,900円
20時から6時の間は通行禁止
折立駐車場には前日のうちに到着。その時点で駐車場はいっぱい。何とか1台空きを見つけてとめました。後続車はすぐ近くの臨時駐車場へ。聞いた話によると翌朝の方はだいぶ下の方にとめた方もいたそうです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なコースはありません。
薬師沢から雲ノ平の間と、水晶岳頂上直下はストックが邪魔に感じる場所があるかもしれません。
レコでよく見るアラレちゃん
レコでよく見るアラレちゃん
ルートはしっかりと整備されています
ルートはしっかりと整備されています
薬師岳が見えました。
薬師岳が見えました。
大きな積雪深計測ポール
大きな積雪深計測ポール
整備された石畳、木道を進んでくると太郎平到着。
整備された石畳、木道を進んでくると太郎平到着。
まずはテントを設営に薬師峠へ。
まずはテントを設営に薬師峠へ。
この時間はまだガラガラ。好きな場所を選びたい放題。
この時間はまだガラガラ。好きな場所を選びたい放題。
まずは沢沿いに上がっていきます
まずは沢沿いに上がっていきます
ニッコウキスゲ
薬師岳山荘。手前に見えるピークの裏が山頂になります
薬師岳山荘。手前に見えるピークの裏が山頂になります
薬師岳山頂 2926m。本当に素晴らしい景色。1時間ぐらい山頂でまどろんでました。
4
薬師岳山頂 2926m。本当に素晴らしい景色。1時間ぐらい山頂でまどろんでました。
北薬師への稜線。ここから時計回りで回りを見渡す。
1
北薬師への稜線。ここから時計回りで回りを見渡す。
劔岳、立山、後立山の山々
劔岳、立山、後立山の山々
赤牛岳、水晶岳、鷲羽岳
赤牛岳、水晶岳、鷲羽岳
槍ヶ岳、穂高岳
笠ヶ岳、黒部五郎岳、北ノ俣岳
北アルプスの名峰が見渡せます。
笠ヶ岳、黒部五郎岳、北ノ俣岳
北アルプスの名峰が見渡せます。
太郎平小屋に戻って昼食。太郎ラーメン800円。カレーは売り切れ。
太郎平小屋に戻って昼食。太郎ラーメン800円。カレーは売り切れ。
テン場に戻るとだいぶ混雑してきました。この後もテン場に到着する方がいらっしゃいました。
1
テン場に戻るとだいぶ混雑してきました。この後もテン場に到着する方がいらっしゃいました。
夕食後、テン場と太郎平小屋の間あたりから夕日を眺めます。写真撮影している人が結構いました。
2
夕食後、テン場と太郎平小屋の間あたりから夕日を眺めます。写真撮影している人が結構いました。
一日中いい天気だったな。
2
一日中いい天気だったな。
2日目スタート。太郎平小屋の前の分岐を薬師沢方面へ進む。
2日目スタート。太郎平小屋の前の分岐を薬師沢方面へ進む。
しばらく下りですが、しっかりと整備されています。
しばらく下りですが、しっかりと整備されています。
何度か渡渉します。しばらく木道なので歩きやすい。
何度か渡渉します。しばらく木道なので歩きやすい。
薬師沢小屋。
小屋前のつり橋
つり橋を過ぎるとすぐにはしご
つり橋を過ぎるとすぐにはしご
雲ノ平直登へ。看板と同じように傾斜がきついです。
雲ノ平直登へ。看板と同じように傾斜がきついです。
アラスカ庭園
三俣蓮華岳、黒部五郎岳
三俣蓮華岳、黒部五郎岳
最終日にお世話になる黒部五郎小舎も見えます
1
最終日にお世話になる黒部五郎小舎も見えます
奥日本庭園
祖母岳(アルプス庭園)。ザックをデポして15分ぐらいで山頂へ。目の前に水晶岳
2
祖母岳(アルプス庭園)。ザックをデポして15分ぐらいで山頂へ。目の前に水晶岳
昨日登った薬師岳。庭園シリーズの中ではここが一番お気に入り。
1
昨日登った薬師岳。庭園シリーズの中ではここが一番お気に入り。
雲ノ平山荘。いい立地。
3
雲ノ平山荘。いい立地。
まだこの時間はテン場も空いてる。ここでアクシデント発生。テントのポールが折れる。ガーン
1
まだこの時間はテン場も空いてる。ここでアクシデント発生。テントのポールが折れる。ガーン
時間も早いので、明日登る予定だった水晶岳と鷲羽岳へ
時間も早いので、明日登る予定だった水晶岳と鷲羽岳へ
スイス庭園
植生回復のためテン場へは迂回路を通る
植生回復のためテン場へは迂回路を通る
祖父岳山頂 2825m
祖父岳山頂 2825m
どこを見ても絵になる(祖父岳山頂から)
どこを見ても絵になる(祖父岳山頂から)
槍、穂高(祖父岳山頂から)
2
槍、穂高(祖父岳山頂から)
薬師岳(祖父岳山頂から)
1
薬師岳(祖父岳山頂から)
水晶小屋。布団2枚で5人の貼り紙がありました。
2
水晶小屋。布団2枚で5人の貼り紙がありました。
ここで力汁を注文。生姜ベースの味でお餅が入っていておいしかったです。おすすめ。写真は忘れてしまいました。
1
ここで力汁を注文。生姜ベースの味でお餅が入っていておいしかったです。おすすめ。写真は忘れてしまいました。
真っ白い山は野口五郎岳。いつか裏銀座を縦走してみたいですね。黒部湖も見えます
2
真っ白い山は野口五郎岳。いつか裏銀座を縦走してみたいですね。黒部湖も見えます
黒部湖ズーム
山頂を目指します。このときはまだ晴れていたのですが・・・
1
山頂を目指します。このときはまだ晴れていたのですが・・・
途中はしごがあります
途中はしごがあります
水晶岳山頂 2986m。今回の旅で最高峰。しかし、ガスガスで何も見えず。
水晶岳山頂 2986m。今回の旅で最高峰。しかし、ガスガスで何も見えず。
次はワリモ岳
ワリモ岳山頂 2888m
ワリモ岳山頂 2888m
鷲羽岳を目指す
鷲羽岳山頂 2924m。
鷲羽湖が見えなくて残念。
鷲羽岳山頂 2924m。
鷲羽湖が見えなくて残念。
三俣山荘。水場待ちの行列です。
三俣山荘。水場待ちの行列です。
どこの小屋も混んでいるようです
どこの小屋も混んでいるようです
水場で水を補給して、テン場に戻ります。
水場で水を補給して、テン場に戻ります。
黒部川水源地標
黒部川の源流
たぶんこの辺が日本庭園
たぶんこの辺が日本庭園
テントもだいぶ増えました。空身なのにスピードが上がらず、大分遅い時間になってしまった。
テントもだいぶ増えました。空身なのにスピードが上がらず、大分遅い時間になってしまった。
水は豊富です
3日目朝。雲海に浮かぶ薬師岳。本当に幻想的。これが見れただけでも来た甲斐がある。
1
3日目朝。雲海に浮かぶ薬師岳。本当に幻想的。これが見れただけでも来た甲斐がある。
右側から黒部五郎岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳
右側から黒部五郎岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳
槍をバックにチングルマの花畑。
2
槍をバックにチングルマの花畑。
昨日は、全貌が良くわからなかった鷲羽岳。
昨日は、全貌が良くわからなかった鷲羽岳。
三俣蓮華岳へ向けて出発
1
三俣蓮華岳へ向けて出発
あと少し。青空に映える。
あと少し。青空に映える。
三俣蓮華岳山頂 2841m
三俣蓮華岳山頂 2841m
ここから見る鷲羽岳が一番カッコいい
2
ここから見る鷲羽岳が一番カッコいい
薬師岳(三俣蓮華岳山頂から)
薬師岳(三俣蓮華岳山頂から)
槍、穂高(三俣蓮華岳山頂から)
槍、穂高(三俣蓮華岳山頂から)
双六岳を目指します。奥には笠ヶ岳。いい形しています。
1
双六岳を目指します。奥には笠ヶ岳。いい形しています。
双六岳山頂 2860m
1
双六岳山頂 2860m
山頂からまっすぐに延びたルートの先には槍。何年か前に新穂高から双六、槍と縦走した時のことを思い出す。
1
山頂からまっすぐに延びたルートの先には槍。何年か前に新穂高から双六、槍と縦走した時のことを思い出す。
あとは黒部五郎小舎へ下るだけ。
あとは黒部五郎小舎へ下るだけ。
小屋では飲み物と一緒にリンゴが売ってます。350円。おいしかったです。
小屋では飲み物と一緒にリンゴが売ってます。350円。おいしかったです。
ここもテン場は大混雑
ここもテン場は大混雑
いよいよ最終日。歩くペースが遅くご来光に間に合わない
いよいよ最終日。歩くペースが遅くご来光に間に合わない
見事なカール。カッコいい
1
見事なカール。カッコいい
途中で上がっちゃいました
途中で上がっちゃいました
朝日で朱く染まるカール
朝日で朱く染まるカール
黒部五郎岳山頂 2839m
黒部五郎岳山頂 2839m
朝の光が神々しい
1
朝の光が神々しい
笠ヶ岳の奥には、乗鞍岳、御岳山もはっきり見えます
1
笠ヶ岳の奥には、乗鞍岳、御岳山もはっきり見えます
影黒部五郎。その先には、
1
影黒部五郎。その先には、
白山。いつか行きたいな。
白山。いつか行きたいな。
朝露に濡れるチングルマの綿毛
3
朝露に濡れるチングルマの綿毛
黒部五郎から赤木岳、北ノ俣岳へのルートは大きなアップダウンもなくゆったりと進めて終盤にはちょうどいい。
1
黒部五郎から赤木岳、北ノ俣岳へのルートは大きなアップダウンもなくゆったりと進めて終盤にはちょうどいい。
北ノ俣岳山頂 2661m
北ノ俣岳山頂 2661m
最後のピーク。太郎山山頂へは少し中に入ります。黒部五郎側から来るとこの看板は見落とし易いかも。
最後のピーク。太郎山山頂へは少し中に入ります。黒部五郎側から来るとこの看板は見落とし易いかも。
なにがあるという訳でもない山頂です。目の前には薬師岳、そのしたには太郎平小屋が見えます。
なにがあるという訳でもない山頂です。目の前には薬師岳、そのしたには太郎平小屋が見えます。
2日前にこの分岐を左に進み、ぐるっと一周。長い距離でしたが、終わってみればあっという間だったな。
2日前にこの分岐を左に進み、ぐるっと一周。長い距離でしたが、終わってみればあっという間だったな。
太郎平小屋で一休みして、一気に下山。
太郎平小屋で一休みして、一気に下山。
無事に下山
下山してすぐに自販機があるのはありがたいが、残念ながら炭酸は全て売り切れ
下山してすぐに自販機があるのはありがたいが、残念ながら炭酸は全て売り切れ

感想

新たにできた「山の日」と土日にお休みを1日プラスして4連休。
せっかくなので連休でないといけないところへ。以前から行ってみたいと思っていた日本最後の秘境と呼ばれている雲ノ平を中心に薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳と周回してきました。
みなさん考えることは同じで、テン場はかなりの混雑。遅い時間に到着された方は設営にご苦労されていたようです。どのテン場も水は豊富でした。
今回一つ残念な出来事が・・・。テント設営時にポールの接続部がポッキリ折れてしまいました。テーピングを巻いて応急処置。風もなかったので今回は問題ありませんでしたが、新調しないと。
とにかく、4日間とも天気が良く、素晴らしい景色に出会え、いい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら