記録ID: 94317
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						初春の野の花の探索。多摩川支流平井川をたどって日の出町、五日市、横沢入り
								2011年01月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 29.3km
 - 登り
 - 1,618m
 - 下り
 - 1,494m
 
コースタイム
					秋川ファーマーズセンター(9時35分)→平井川沿いに進む→新開橋(10時10分)→南小宮橋・草花公園→代田橋→菅瀬橋→観音橋→圏央道をくぐる→日の出橋→鹿の湯橋→うどん屋で昼食(12時25分)→日の出町・きりん館で情報収集→幸神堂でごまだれ餅を買う(13時30分)→横沢入りへの尾根を乗り越す(13時58分)→横沢入り(14時28分)→武蔵増戸駅(15時15分)
				
							| 天候 | 快晴。風弱し。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 | 
| アクセス | JR五日市線東秋留駅から徒歩6分の、秋川ファーマーズ・センター(産直販売所)からスタート | 
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					 平井川沿いの歩道は、何度も消失するため、ときに河原を歩いたり、渡渉したり、車道を使って迂回して歩道がある場所で川にもどったりと、臨機に対応します。 日の出町の幸神地区から、五日市の横沢入りへは、大久野中学校の北東側に張り出した尾根の踏み跡をたどり、送電鉄塔をめやすにしながら稜線へ出ます。 そこから尾根を少したどり、分岐を右に行けば林道へ。 左をとると、やぶっぽい尾根をたどりながら、横沢入りの手前で、先の林道に降り立ちます。  | 
			
写真
										川沿いに歩けるところを選んで、対岸へルートをとったりします。平井側の右手には、草花丘陵の農村風景が続きます。
この前方には、平井川中流部で唯一の岩場と落差のある滝があり、鯉が群れるよどみがあります。
						この前方には、平井川中流部で唯一の岩場と落差のある滝があり、鯉が群れるよどみがあります。
										続いて、日の出町の観光案内所を兼ねる「きりん館」へ。若いご夫妻が、郷土の特産、観光のみどころ、周囲の自然案内、ネイチャー体験教室などをきりもりしています。
ここで、目に止まった、木づくりのロボットを購入。
						ここで、目に止まった、木づくりのロボットを購入。
										 そこから60メートルほど先に、地元のお菓子屋の「幸神堂」があります。
ここのごまだれ餅は、中にごまだれがたっぷり包みこまれていて、風味が良い。
横沢入りまでの峠越えに備えて、全部で6個を購入。
						ここのごまだれ餅は、中にごまだれがたっぷり包みこまれていて、風味が良い。
横沢入りまでの峠越えに備えて、全部で6個を購入。
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4361人
	

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する