ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 947085
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳(中沼登山口から中沼コースピストン)

2016年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
12.9km
登り
837m
下り
828m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:18
合計
6:55
距離 12.9km 登り 837m 下り 837m
4:01
42
4:43
19
5:02
5:04
23
5:50
5:51
64
6:55
6:59
3
7:02
15
7:17
8:13
15
8:28
3
8:31
56
9:27
9:39
16
10:12
10:14
13
10:27
10:28
28
10:56
中沼登山口
天候 ガスガス(t_t)
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道から登山口までの林道はなが〜かったです。登山口にはトイレがありました。ペーパーもありました。
2016夏の東北遠征 第10弾!「焼石岳」
遠征最終日のきょうは、ここ(まっくらですが・・)中沼登山口から焼石岳にちょうせんします!
2016年08月19日 04:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:00
2016夏の東北遠征 第10弾!「焼石岳」
遠征最終日のきょうは、ここ(まっくらですが・・)中沼登山口から焼石岳にちょうせんします!
ヘッドランプであたりをみまわします。案内板がありますね。
2016年08月19日 04:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:00
ヘッドランプであたりをみまわします。案内板がありますね。
なにもうつっていませんが、すでに駐車場にはお休み中のかたと思われる自動車が。さすが東北の名峰ですね!トイレもあるりっぱな登山口です。
2016年08月19日 04:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:00
なにもうつっていませんが、すでに駐車場にはお休み中のかたと思われる自動車が。さすが東北の名峰ですね!トイレもあるりっぱな登山口です。
登山口をはっけんしました!それではしゅっぱつします!
2016年08月19日 04:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:00
登山口をはっけんしました!それではしゅっぱつします!
木道をよく照らして、しんちょうにあるきます!
2016年08月19日 04:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:01
木道をよく照らして、しんちょうにあるきます!
中沼とうちゃく!けっこうきゅうなところもありますね(>_<)
2016年08月19日 04:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:36
中沼とうちゃく!けっこうきゅうなところもありますね(>_<)
ストロボを光らせるとこうです。すっごいもわもわのガスのなかをあるいています。
2016年08月19日 04:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:41
ストロボを光らせるとこうです。すっごいもわもわのガスのなかをあるいています。
登山道は中沼のギリギリほとりをとおっています。
2016年08月19日 04:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:41
登山道は中沼のギリギリほとりをとおっています。
中沼のようす。幻想的・・・・というよりは、なにもみえません(>_<)
2016年08月19日 04:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:42
中沼のようす。幻想的・・・・というよりは、なにもみえません(>_<)
つぎの目的地は銀名水。2.4km、がんばるぞっ!
2016年08月19日 04:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:47
つぎの目的地は銀名水。2.4km、がんばるぞっ!
中沼のはじっこ。幻想的ですね。
2016年08月19日 04:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:47
中沼のはじっこ。幻想的ですね。
距離感はちっともわかりません(>_<)
2016年08月19日 04:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 4:47
距離感はちっともわかりません(>_<)
上沼にとうちゃく。銀名水までは1.9km!
2016年08月19日 05:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:00
上沼にとうちゃく。銀名水までは1.9km!
上沼のようす。幻想的ですね。
2016年08月19日 05:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:00
上沼のようす。幻想的ですね。
おはなも咲いているのですが、あんまり撮影するきになれません(>_<)
2016年08月19日 05:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:00
おはなも咲いているのですが、あんまり撮影するきになれません(>_<)
でも雰囲気はいいです(^_^)
2016年08月19日 05:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:04
でも雰囲気はいいです(^_^)
きょうはオクトリカブトのおでむかえです(^_^)
2016年08月19日 05:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:05
きょうはオクトリカブトのおでむかえです(^_^)
登山道は沢をつめていく感じですね。
2016年08月19日 05:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:08
登山道は沢をつめていく感じですね。
ブレブレですが、はじっこをあるいています。
2016年08月19日 05:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:09
ブレブレですが、はじっこをあるいています。
急なのぼり坂と、こういった幻想的なばしょが交互にでてきます。テンポよくのぼることができますね(^_^)
2016年08月19日 05:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:18
急なのぼり坂と、こういった幻想的なばしょが交互にでてきます。テンポよくのぼることができますね(^_^)
ミソソバ。
2016年08月19日 05:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:19
ミソソバ。
幻想的・・・というか、ずっとガスガスです(>_<)
2016年08月19日 05:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:22
幻想的・・・というか、ずっとガスガスです(>_<)
ダイモンジソウ。ぶれてしまった(>_<)
2016年08月19日 05:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:23
ダイモンジソウ。ぶれてしまった(>_<)
タチギボウシ。
2016年08月19日 05:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:24
タチギボウシ。
エゾオヤマリンドウ。
2016年08月19日 05:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:24
エゾオヤマリンドウ。
中沼・つぶ沼分岐にやってきました。ここで標高は1038mです。
2016年08月19日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:25
中沼・つぶ沼分岐にやってきました。ここで標高は1038mです。
またまたフラットな場所に。
2016年08月19日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:25
またまたフラットな場所に。
ルートマップがありますが、ここから先がぜんぜん案内されていません(>_<)ここから先の地図をもっていないひとはかえりなさい!という意味でしょうか?
2016年08月19日 05:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:27
ルートマップがありますが、ここから先がぜんぜん案内されていません(>_<)ここから先の地図をもっていないひとはかえりなさい!という意味でしょうか?
ずっと沢をそのまま上がってきたので、沢を垂直によこぎる場所は新鮮です!
2016年08月19日 05:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:29
ずっと沢をそのまま上がってきたので、沢を垂直によこぎる場所は新鮮です!
シオガマギク。
2016年08月19日 05:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 5:29
シオガマギク。
ちょっとのぼるとすぐにこういったひらけたフラットな場所にでます。
2016年08月19日 05:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:39
ちょっとのぼるとすぐにこういったひらけたフラットな場所にでます。
ほんとうにひらけてきた。
2016年08月19日 05:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:46
ほんとうにひらけてきた。
銀名水ですね。山頂まで2.7km、がんばるぞっ!
2016年08月19日 05:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:46
銀名水ですね。山頂まで2.7km、がんばるぞっ!
もう一つ指導標がありました。
2016年08月19日 05:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:46
もう一つ指導標がありました。
避難小屋の探検はかえりにとっておくことにして、山頂めざしてすすみます。
2016年08月19日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:47
避難小屋の探検はかえりにとっておくことにして、山頂めざしてすすみます。
イワイチョウはほんとうに真っ白ですね。ちょっとくらい暗くてもきれいに撮影できます(^_^)
2016年08月19日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:54
イワイチョウはほんとうに真っ白ですね。ちょっとくらい暗くてもきれいに撮影できます(^_^)
なにやら草原に。
2016年08月19日 05:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:55
なにやら草原に。
滝が大きな音をたてていますが、ガスガス・・。
2016年08月19日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 5:57
滝が大きな音をたてていますが、ガスガス・・。
おはなばたけもガスガス・・・。ガス晴れて〜!
2016年08月19日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:28
おはなばたけもガスガス・・・。ガス晴れて〜!
とつじょ刈り払いのみちになりました。登山道わきには草刈り機。地元の方が刈ってくださっている途中なんですね。感謝してすすみます。
2016年08月19日 06:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:33
とつじょ刈り払いのみちになりました。登山道わきには草刈り機。地元の方が刈ってくださっている途中なんですね。感謝してすすみます。
刈ってくださっている方には帰り道にお会いできました。ほんとうにありがとうございましたm(_)m
2016年08月19日 06:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:33
刈ってくださっている方には帰り道にお会いできました。ほんとうにありがとうございましたm(_)m
ハクサンシャジンもびしょびしょです(>_<)
2016年08月19日 06:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:36
ハクサンシャジンもびしょびしょです(>_<)
ハクサンフウロもびしょびしょです。
2016年08月19日 06:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:36
ハクサンフウロもびしょびしょです。
なかをのぞいてみました(>_<)
2016年08月19日 06:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:36
なかをのぞいてみました(>_<)
またまた沢をひとまたぎ。水の豊富な山ですね。
2016年08月19日 06:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:41
またまた沢をひとまたぎ。水の豊富な山ですね。
ひとのぼりでまたまたたいらな草原に。
2016年08月19日 06:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:48
ひとのぼりでまたまたたいらな草原に。
すすんではいけない方向が、がっちりガードされています!
2016年08月19日 06:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:53
すすんではいけない方向が、がっちりガードされています!
大きな岩のみちをすすみます。
2016年08月19日 06:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:53
大きな岩のみちをすすみます。
姥石平分岐ですね。東焼石岳や焼石神社など、山頂部を周回しようとおもっていましたがけっこうあきらめの境地です(>_<)
とりあえず焼石岳山頂をめざすことにしました。
2016年08月19日 06:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 6:55
姥石平分岐ですね。東焼石岳や焼石神社など、山頂部を周回しようとおもっていましたがけっこうあきらめの境地です(>_<)
とりあえず焼石岳山頂をめざすことにしました。
仙水沼。湖面はすぐそこですが、ガスガスでみえているようないないような・・・。
2016年08月19日 07:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:01
仙水沼。湖面はすぐそこですが、ガスガスでみえているようないないような・・・。
幻想的というか・・・、ただのガスガスですね(t_t)
2016年08月19日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:02
幻想的というか・・・、ただのガスガスですね(t_t)
あと0.5km!
2016年08月19日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:07
あと0.5km!
あそこかな?
2016年08月19日 07:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:11
あそこかな?
ウスユキソウも咲いていました。
2016年08月19日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:12
ウスユキソウも咲いていました。
たくさんあります(^_^)
2016年08月19日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:12
たくさんあります(^_^)
ガスはれろ〜〜!
2016年08月19日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:14
ガスはれろ〜〜!
なにかみえますね。
2016年08月19日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:17
なにかみえますね。
ガスガスの山頂に、ついた〜〜!
2016年08月19日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:17
ガスガスの山頂に、ついた〜〜!
うまくみえない・・・
2016年08月19日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:18
うまくみえない・・・
ガス待ちをかねてごはんを食べようと、ベンチに座ろうとすると・・・。
2016年08月19日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:18
ガス待ちをかねてごはんを食べようと、ベンチに座ろうとすると・・・。
ふるい山頂標柱をベンチに再利用しているんですね。ちょっとすわるのに抵抗が・・(>_<)
2016年08月19日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:18
ふるい山頂標柱をベンチに再利用しているんですね。ちょっとすわるのに抵抗が・・(>_<)
三角点もありました。
2016年08月19日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:35
三角点もありました。
字がきれいに写るよう工夫してみました(^_^)
2016年08月19日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 7:35
字がきれいに写るよう工夫してみました(^_^)
ひろ〜い山頂です。
2016年08月19日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:37
ひろ〜い山頂です。
それではあさごはん。
2016年08月19日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:47
それではあさごはん。
きょうはおいなりさんももってきました(^_^)
2016年08月19日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 7:48
きょうはおいなりさんももってきました(^_^)
なんどか挑戦。ガスガスでくらいなあ〜。
2016年08月19日 08:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 8:12
なんどか挑戦。ガスガスでくらいなあ〜。
1時間ほどねばってみましたが、どうもムリそうなのでおりることに・・・。
2016年08月19日 08:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 8:22
1時間ほどねばってみましたが、どうもムリそうなのでおりることに・・・。
おはなはどうしてこんなに撥水するのでしょう。わたしのカッパはしっとりです(>_<)
2016年08月19日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 8:23
おはなはどうしてこんなに撥水するのでしょう。わたしのカッパはしっとりです(>_<)
仙水沼がみえました。これだけのことがうれしい(^_^)
2016年08月19日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 8:25
仙水沼がみえました。これだけのことがうれしい(^_^)
すこしだけ明るくなってきた。はれるのかな?
2016年08月19日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 8:28
すこしだけ明るくなってきた。はれるのかな?
姥石平までかえってきた。
2016年08月19日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 8:30
姥石平までかえってきた。
ずんずんおりていると、ついに!!
2016年08月19日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:20
ずんずんおりていると、ついに!!
こういう瞬間もだいすきです(^_^)
2016年08月19日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:22
こういう瞬間もだいすきです(^_^)
なんだか去年の月山をおもいだす状況ですね。山頂ではれなかったのは残念ですが、きもちよく歩けるようになりました(^_^)
2016年08月19日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 9:24
なんだか去年の月山をおもいだす状況ですね。山頂ではれなかったのは残念ですが、きもちよく歩けるようになりました(^_^)
銀名水避難小屋がみえてきた。
2016年08月19日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:28
銀名水避難小屋がみえてきた。
ズームしてみた。
2016年08月19日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:28
ズームしてみた。
かえりはたちよってみることに。
2016年08月19日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:30
かえりはたちよってみることに。
りっぱな避難小屋ですね。
2016年08月19日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:30
りっぱな避難小屋ですね。
トイレもありました。
2016年08月19日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:34
トイレもありました。
中もとってもきれいでした。すみっこに荷物がきれいに整頓されています。もしかして、草刈りをしてくださっていた方でしょうか?おつかれさまですm(_)m
2016年08月19日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 9:34
中もとってもきれいでした。すみっこに荷物がきれいに整頓されています。もしかして、草刈りをしてくださっていた方でしょうか?おつかれさまですm(_)m
やっぱりあかるいとたのしいですね(^_^)
2016年08月19日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:40
やっぱりあかるいとたのしいですね(^_^)
銀名水。
2016年08月19日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:40
銀名水。
ごくごくのみました!
2016年08月19日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:42
ごくごくのみました!
つぶ沼との分岐までかえってきた。
2016年08月19日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:56
つぶ沼との分岐までかえってきた。
あさは幻想的(?)だったばしょ、こういったフラットな場所をいくつかつないで、リズムよく下りてゆけます(^_^)
2016年08月19日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:56
あさは幻想的(?)だったばしょ、こういったフラットな場所をいくつかつないで、リズムよく下りてゆけます(^_^)
つぶ沼コースにはでっかい懸垂幕が!
2016年08月19日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 9:56
つぶ沼コースにはでっかい懸垂幕が!
上沼。ひろ〜い場所ですね。
2016年08月19日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:15
上沼。ひろ〜い場所ですね。
沼のほとりの散策です(^_^)
2016年08月19日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:24
沼のほとりの散策です(^_^)
おはなにはやっぱり、ガスよりもおひさまがにあいます(^_^)
2016年08月19日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:25
おはなにはやっぱり、ガスよりもおひさまがにあいます(^_^)
登山口まで1.1km!ちなみに「尿前」とは「しとまえ」と読むそうです。まったく読めませんでした・・・。
2016年08月19日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:25
登山口まで1.1km!ちなみに「尿前」とは「しとまえ」と読むそうです。まったく読めませんでした・・・。
あさはよく分からず通過したこの、沼のほとりの登山道、けっこうほとんど沼ですね(>_<)
2016年08月19日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:29
あさはよく分からず通過したこの、沼のほとりの登山道、けっこうほとんど沼ですね(>_<)
中沼とうちゃく〜!あとすこし!
2016年08月19日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:31
中沼とうちゃく〜!あとすこし!
なにかみえてきた。ついたかな??
2016年08月19日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:55
なにかみえてきた。ついたかな??
朝はガスガスでしたが、それでも自動車はけっこう増えていました。さすが東北の名峰ですね!
2016年08月19日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:56
朝はガスガスでしたが、それでも自動車はけっこう増えていました。さすが東北の名峰ですね!
展望をたのしむことはできませんでしたが、せっかくの大遠征の最終日。あめふりにならなかっただけよかったと、焼石岳のかみさまに感謝の山行でした。おてんきは回復傾向みたいなので、最後のさいごにもう一つ、栗駒山にいくことにしました(^_^)
2016年08月19日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/19 10:57
展望をたのしむことはできませんでしたが、せっかくの大遠征の最終日。あめふりにならなかっただけよかったと、焼石岳のかみさまに感謝の山行でした。おてんきは回復傾向みたいなので、最後のさいごにもう一つ、栗駒山にいくことにしました(^_^)
撮影機器:

感想

 きょうが最終日のこの東北遠征、百名山以外ではまず白神岳に、それものぼることができたら和賀岳と焼石岳にのぼってみたいな〜と考えていました。
 和賀岳の予定の日は台風7号襲来でさっぱりあきらめたのですが、この日はお天気はよさそうなので期待して早起きしてやってきました。
 でもちょっとはやすぎたみたいで、わたしののぼった時間まではまだガスガスでした(>_<)

 焼石岳の中沼コース、たいらな場所を沢筋でつないでのぼっていく感じで、どんなペースの方ものんびり自分のペースでのぼることのできる、とってもいいコースでした(それでも大雨のあとは沢筋がけっこうたいへんかもしれません)。
 いつかまた東北に遠征することができたら、おてんきの日に再訪して東焼石岳と焼石神社をめぐってみようと思っています。鳥海山リベンジに必ずくるので、きっとまたくるからね〜〜〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら