チビ山ガール?と金華山&リス村へ行く〜(馬の瀬↑〜山頂〜百曲り↓)

- GPS
- 03:35
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 303m
- 下り
- 297m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
『岐阜公園歴史博物館前』下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[馬の瀬登山道] ○岩場の急登が続きますので慎重に。 [百曲り登山道] ○岩が露出している箇所は多数ありますので、足元に注意。 |
| その他周辺情報 | 山頂にリス村あり(一人200円) リスの休み時間がありますので、時間帯に注意です〜 |
写真
感想
久々のお山は、次女との年に一度の恒例?登山
今年は金華山へ〜
去年の夏に猿投山へ行き、道中にウヨウヨいた飛ぶ虫に歓迎(笑)されて、泣いてしまいましたが、今回は大丈夫かな〜?
虫がトラウマになっていたから、今年は『イヤだよ、行かないよ〜!』って言われるかと思ったら、そうでもなかった♪
まだ残暑が厳しく暑い低山な金華山ですが、コースも短めで山頂にはリスと遊べるリス村があるので、ここならOKヽ( ̄▽ ̄)ノ
でも、せっかくなので登りは岩岩な馬の瀬登山道で( ̄▽ ̄)
『暑〜い』『疲れた〜』などと言いながらも、頑張って登ってます!
ザックを背負っていないとはいえ、やはり子供は身軽
女の子でも馬の瀬の岩場をサクサク登って行きますなぁ
その機動力、うらやましい( ̄▽ ̄)
道中、ムシの歓迎を受けることなく、岐阜城のある山頂に無事到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
お腹空いたので、すぐに昼ごはんとデザートを食べながらクールダウンしま〜す
このために冷え冷えのデザート背負ってきましたからね♪
昼ごはんも終わったので、リス村へと参りますかぁ♪
今回私もお初で、どんな感じだろうと思いながら中へ入ると。。。
人懐っこいリスが寄ってきて、手のひらにのせたエサを食べに来ます!
これは大人でも楽しいところだ(^.^)
充分楽しんだので、そろそろ下山しましょう
下りは、めい想の小径からにしようと考えていましたが、次女がこっちのほうが近いからってことで百曲り登山道から。
ここも次女はサクサク下って、無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
私は久々のお山だったので、ウォーミングアップ出来て満足(^.^)
今年も一緒に登ってくれました!
来年はどこだろ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









今年は虫の大歓迎を受けずに済んだんですね〜〜!
良かったです(*´∀`*)
娘さんもリスと戯れて楽しめたようで、良かった良かった!
リスさん、タイミング悪いとお腹いっぱいでなかなか寄ってこないんですが、時期的に餌遣りが少ないのかな? たくさん集まりましたねーー!!
私はそんなに集まってくれませんでした(笑)
そうそう、子供は身軽ですよね〜!!
さて、来年は御在所ですかね(。-∀-)
こんばんは、earielさん♪
今年はムシ大丈夫でしたよ〜(^-^)v
あと、山頂までさほど時間かからず、リス効果のおかげでしょうか(笑)
楽しんでくれたようです♪
リスくんたちは休憩直後でしたので、お腹空かして待っていてくれてたのかな♪
私まで楽しんでしまいましたよー( ̄▽ ̄)
こーゆー、るゆるゆ子連れ山行もまた楽し♪
そーなんですよー、子どものあの身軽さはうらやましいです(笑)
決して、大人げなく競ったりなんかしてないですよー( ̄▽ ̄;)(汗)
さてさて、来年はどこに登りましょ(^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する