神戸市北区 相談ヶ辻とイヤガ谷東尾根


- GPS
- 04:55
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 726m
- 下り
- 655m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:02
神戸電鉄沿線お出かけ案内(ハイキング)のページから「相談ヶ辻」コースを歩くことに。
ゴール後にお天気がもちそうならイヤガ谷東尾根を北上して西鈴へ。
このコースは「山と高原地図」から、コースの始点終点がちょうどいい位置にあったので選択。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸電鉄 鵯越発→西鈴蘭台駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の神戸電鉄ハイキングコース「相談ヶ辻」はほとんどがアスファルトコースです。 後半のイヤガ谷東尾根は展望こそありませんが、木陰を歩く気持ちの良い尾根道です。 |
写真
感想
晴天、猛暑となりました。
【相談ヶ辻コース】上の相談ヶ辻と呼ばれる分岐点は、「藍那の道は鵯越を目指す義経の進軍路といわれ、多くの史実を秘めているところ。ここ相談ヶ辻は道が左右に分岐しており、この場所で、義経が進路を左にとり鵯越に出るか右にとり白川に出るか軍議を開いたと伝えられている。」と、神戸電鉄のHPに紹介されていて、歴史に思いを馳せながら歩くことができます。
このコース、前半はほぼ「太陽と緑の道」と被っていています。
後半の「ひよどりごえ森林公園」は自然の地形を生かした山道散策ができるのが気に入りました。
今日は空気もきれいで、ところどころに設けられている展望台からは市内や瀬戸内海、淡路島まで見ることができましたよ。
そのほかしあわせの村や、市街地を抜ける部分の交通量も多くなく、歩道もあるので危険はありませんし、楽しいコースです。
ただ、とにかく暑いので、真夏には不向きでした・苦笑
天気も崩れそうにないので、計画通りイヤガ谷東尾根を歩いて帰ろうと思いましたが、炎天下のアスファルト歩きにうんざりしていたので、ひと駅だけ(丸山〜鵯越間)電車に乗って移動しました。(クーラーで涼めてよかったですよ^^;)
【イヤガ谷東尾根】は展望こそないものの、尾根伝いに森林浴を楽しみながら歩くことが出来ます。六甲山系の山道なので、神戸市の行き先表示案内も充実していて、迷うことはないと思います。
(道も案内もしっかりしているので油断しすぎて地図を見ていなかったので、尾根最後のあたりの三角点をスルーしてしまったのは大失敗です。)
今日も楽しく歩けて満足です。ありがとうございます^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い中よく歩きました 完全に復活ですね
カエルはいてもリスはいませんでしたか
三角点にもあちこちでご対面ですね
お師匠さん、おはようございます。
暑かったです
夏の低山歩きはしんどいですが、夏の街路歩きは罰ゲームのようですね。
ちょっと、計画がまずかったです
街歩きが多かったので、あちこちでクズの花を見かけましたよ。
いい匂いだし、色もかわいくて嫌いじゃありません。
でも、アメリカでは厄介者扱いされちゃっているんですね、外来種の本に載っていましたね
リス君には最近全く出会えません。
三角点はリス君と違って、地形図に「ここ!!」って印があるから見つけやすいはずなのに
空振りも結構多いので、(河川敷の草むらは手ごわいですよね、お師匠さんも残念でした・・・
ちょっとリス君発見のワクワク感と似ていますね
こんばんは
「太陽と緑の道」「しあわせの村」のネーミング、
ストレートだけどなんかポジティブになれそう。
明石海峡大橋と淡路島まで見られてイイですね
市街地ぷらすお山に海、すごく憧れます
ニホンヒキガエルの模様、
スポーツ系のユニフォームを着用しているようで
胸にハートマークもあるし
20cmの実物を見たら後ずさりしてしまいそう
あくびねこさん、おはようございます。
太陽と緑の道もしあわせの村も、神戸市民の健康づくりに一役かっていますが、お隣に住んでいるからちゃっかり利用させてもらっています
神戸には住んでいたり勤めていたりしたので、土地感があって行きやすいというのもあるけれど、やっぱり魅力があるから足が向くのだと思います
太陽・緑・しあわせ・・・すごくプラスイメージだわ
ほんと、ネーミングって大事ですよね。
ヒキガエルは地面の色とよく似ていて、もうちょっとで蹴っ飛ばしそうになったんですよ
じいっとしていて動かなかったんです。
カメラを近づけても眠たそうな目をあさっての方向へ向けたまま。
しかし、あくびねこさんの言うとおり、おしゃれですね
アシックスのウエアに多いパターンのデザインだわ
それに、ほんとだ!
「カエル版のおしゃれな山ガール」だったのかも
takatukimakiさん
おはようございます
電車の
しかし約20km、歩きますねー
門限決めて、しっかり歩かれて
えらいと思います
また、楽しいレコ、お願いします
しんてつ
また行きたくなりました
tera5392さん、おはようございます。
はい、移動距離には電車に乗っている距離も含まれています
この頃、神鉄のフリーチケットを利用しています。
切符と違って、乗り降り自由なのが使いやすいですね。
今回も、丸山駅まで歩いてきた時に頭が痛くなっていました。
軽い熱中症ですね
それで、体を冷やしたくて電車に乗ることを思いつきました。
でも丸山〜鵯越駅間は距離が短く、たった1分そこらで着いてしまいました。おまけに降りるときに気づいたのですが「弱冷車両」に乗っていました
でも、ちょっと体が落ち着いて後半戦もなんとか歩けましたヨ。
後半戦の尾根道への上り坂では脚が止まってしまいました。
暑さのせいだけではなく、しばらく「登る」運動から遠ざかっているので、筋肉が落ちてしまったのかもしれません。
この歳になると、一度落ちた筋肉がなかなかつかなくって困ります
もう少し涼しくなったら、登りを増やしてみようかと思っています
takatukimaki さん暑い中お疲れ様でした!
…私も同日、予想外の猛暑でバテておりました
原付のイメージが、最近はすっかり『神鉄』に染まってますね
…日本有数の高額運賃を誇る?"セレブな沿線"とのイメージでしたが、映画1本程度(表現が錆付いてますね
ちなみに私は…この夏何度か近鉄利用の奈良遠征しておりましたが、両親それぞれ僅かながら株を所持しており、その優待券を活用しておりました
私も一度落ちた筋肉を取戻すのに苦労しておりますが
歩くスピードは取り戻しつつあるようですね
冬を目指して?
無理せず、焦らず、回復に努めましょう
inakabusさん、こんばんは。
日曜日、暑かったですね
天気予報は雨だったので、まさかの猛暑に心の準備が出来ていなかったからでしょうか。
inakabusさんも私もアスファルト歩き(inakabusさんは足と自転車で「走り」もありましたが)だったから余計堪えたかもしれませんね
原チャは息子に乗っ取られたんです
それで最近は神鉄さんのお世話になっているんですよ
今使っているフリー切符は、うまく利用すれば1日あたり460円ぐらいで乗り放題
これを機に今まで足が向かなかった地域へと進出です
新しい発見をしたみたいで、ちょっと楽しいです^^
inakabusさんも優待券で奈良遠征
だって、お得に乗れてinakabusさんはハッピー
inakabusさんが優待券をもらいに実家を訪れるので、親御さんもinakabusさんに会えてハッピー
足の怪我は、折れた部分に無理な負荷をかけなければ、もう大丈夫
でもまさか、こんなに「登れなく」なっているとは、トホホです
runも、太ももが耐えられなくって走り続けられません
焦っても始まらないので、とりあえずは(当選すれば)、六甲完歩が目標ですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する