記録ID: 954772
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								鳥海山
						☆彡祝ジオパーク 鳥海山&影鳥海山
								2016年09月03日(土)																		〜 
										2016年09月04日(日)																	
								
								
								
								kei737
			
				その他3人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 24:42
 - 距離
 - 15.7km
 - 登り
 - 1,487m
 - 下り
 - 1,483m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:58
 - 休憩
 - 0:04
 - 合計
 - 6:02
 
					  距離 6.6km
					  登り 1,209m
					  下り 131m
					  
									    					 
				| 天候 | 3日4日とも 晴れ 無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口脇に登山ポストあり。 ただし用紙なし。 今回のコースでは河原宿を過ぎると水場はなく、山頂御室小屋の水をあてにしていたのですが、完売で運び上げた水で凌ぐしかなかったのが予定外でした。 道はほとんど石畳で、道標もよく整備されていました。  | 
			
| その他周辺情報 | 鳥海温泉保養センター あぽん西浜 http://www.mokkedano.net/spot/192 | 
写真
感想
					今回は職場の仲間と一緒に行ってきました。
海沿いから立ち上がる端正なその姿はどこから見ても一目で鳥海山と分かり、早く登ってみたいと思ってたのですが、ついにその機会がやってきました。
鳥海山ブルーラインを登り詰めたところにある吹浦登山口からの往復ですが、全く同じ道を通るわけではないので一粒で二度おいしい感じです。
山頂の小屋で一泊する2日の行程ですが、水がギリギリというか足りなかったのが反省点です。直前に山頂小屋に電話で問い合わせて水が確保できそうだと考えていたのですが、 到着直後に水やお茶がすべて売り切れになってしまい、運び上げた水で凌ぐしかありませんでした。天気も良く、汗もしっかりかいたため、相当な水分が必要なはずですが、食後のお茶も小さな神コップに1杯だけで、ちょっと気がかりなことになってしまいました。
ともあれ、翌朝は夜明け前から七高山に登り御来光を拝み、外輪山で日本海に現れたつかの間の影鳥海山に感動し、その後、新山の山頂を極めることができました。
幸い穏やかな好天に恵まれ、遥か岩手山まで見渡せる眺めを堪能しながら外輪山の稜線を歩き、鳥海湖のほとりで小腹を満たし、あとはひたすら水を求めて下山しました。
ちょっとしたハプニングはありましたが、全員無事に下山できてよかったです。
この後、ジオパークに認定されたというニュースが流れましたが、端正に見えて実は複雑な地形をしている鳥海山の奥深さを再認識しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:898人
	
									
									
									
									
									
							







					
					
		
はじめまして。
4日の朝、同じタイミングで七高山にいたと思います。
すごく綺麗な御来光でしたよね!
はじめまして。
寒くもなく素晴らしい朝でしたね。
御来光のあとの影鳥海も綺麗でしたね。
端正な三角形の影鳥海が見られるのはこの時期だけとか。
とにかく天気に恵まれて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する