記録ID: 962268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
笹谷〜雁戸山〜南雁戸山〜八方平
2016年09月17日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:16
距離 12.7km
登り 1,088m
下り 1,090m
7:08
36分
スタート地点
14:24
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的に粘土質の道が多く、濡れると滑りやすくなり足が泥だらけになります ・雁戸山以南は、やや藪がうるさく低い木が登山道に覆いかぶさっています ・蟻の戸渡り始め、岩を登ったり伝ったりする箇所がありますが、足元はしっかりしているのでそれほど怖さは感じませんでした |
写真
前山のトラバースが終わり、滑川コースへの分岐
コースは滑川、行く先は新山
このコースは大変興味があるのですが、林道にゲートが設置されており車で登山口付近まで行けないとの情報もあるので、いちど確認しに行かなければ
コースは滑川、行く先は新山
このコースは大変興味があるのですが、林道にゲートが設置されており車で登山口付近まで行けないとの情報もあるので、いちど確認しに行かなければ
帰りはカケスガ峰経由で降りました
コースも宮城側のコースを降りましたが、木の根が多い道なので滑らないように歩くのに精一杯でした
宮城側・山形側の両方を歩くのであれば、登りは宮城側で下りは山形側のい方が歩きやすいかもしれません
コースも宮城側のコースを降りましたが、木の根が多い道なので滑らないように歩くのに精一杯でした
宮城側・山形側の両方を歩くのであれば、登りは宮城側で下りは山形側のい方が歩きやすいかもしれません
感想
近くて遠かった雁戸山、ようやく登ることができました
あいにくの曇空でしたので、今度は晴れた日に別のコースから登ってみようと思います
多くの登山客が訪れる山ですが、南雁戸山まで行かれる人は少ないのかな?
思ったより人に出会わず、静かな山行でした
今回は、今までよりは疲れないで登れた感じがします
少しゆっくり目に登った事もあるのかもしれませんが、なかなかペースを保って歩くのは難しくもあり、やはり体力・脚力の無さを感じました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cyder











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する