記録ID: 968858
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大峰山脈
						八経ヶ岳(行者還トンネル西口からピストン)
								2016年09月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								- GPS
- 08:04
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:02
					  距離 11.4km
					  登り 1,223m
					  下り 1,227m
					  
									    					 6:03
															482分
スタート地点
 
						14:05
															ゴール地点
 
						
					6:03 行者還トンネル西口
7:11 奥駈道出合
7:32 弁天の森
7:59 聖宝ノ宿跡
8:59 弥山
9:12 国見八方覗
9:15 弥山小屋
10:15 大峰山
10:24 八経ヶ岳
10:35 明星ヶ岳
				
							7:11 奥駈道出合
7:32 弁天の森
7:59 聖宝ノ宿跡
8:59 弥山
9:12 国見八方覗
9:15 弥山小屋
10:15 大峰山
10:24 八経ヶ岳
10:35 明星ヶ岳
| 天候 | 曇り 時々 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 復路 奥駈道出合から行者還トンネルまでは ザレの急下り スリップ注意 | 
| その他周辺情報 | 車で 一時間圏内 天の川温泉 洞川温泉 あり | 
写真
感想
					近畿最高峰 八経ヶ岳を登ってきました。
前日の夜中から車を走らせ AM3:00に 行者還トンネル西口駐車場に到着 一番乗り 数えきれない星を眺めながら仮眠。5:30起床し 用意する。 駐車場管理人さん曰く 昼から天候か崩れるから早く下りておいでよ。えっ--- 。6:00スタート。
往路は奥駈道出合まで沢コースを選択 前日の雨で心配でしたが なんなく奥駈道出合合流  そこからはなだらかな道を進み 理源大師にご挨拶して、弥山への急登を進む。木製階段の洗礼をうけながら 弥山到着。
弥山から八経ヶ岳を見ると みるみるうちにガスが八経にかかってきた。眺望は望めなくても 近畿最高峰には 立ちましょうと進む。八経ヶ岳登頂時にはガスが消えてた。先行者の話では 今までガスで何も見えなかったのこと。晴れ男はもしかして僕?同行者に違うと言われる(>_<)  ここで早めの昼食タイム。明星ヶ岳も目の前に見えているのでせっかくなので ザックをデポして 登ってきました。そこから来た道を引き返し復路は 奥駈道から尾根コース  なかなかの激下り&ザレが多く 気を引き締めながら下りました。
小雨にあたったのは10分だけで 快晴こそ望めなかったものの 天候に恵まれ 良き山行になりました。大峰山系  まだまだ登りたい山があり 今度は紅葉の時期に登りたいなぁと思い 帰路へつきました。
なぜか復路のコースタイムが記載せず???
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:896人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お疲れ様でした〜
当初の予定では、25日の12時くらいに行者環トンネル西口にマイカー停めて、
登り始めて弥山小屋に一泊!!!でした。笑
私が行者さんに会ってなければ、お会いできてたわけですね〜〜本当に残念!!!
しかし、よかったね土曜日に行かなくて…羨
madokamuuさん ほんと超ニアミス でしたね
。八経でお会いしてたら腰抜かしてました (笑) 釈迦 雨で残念でしたが(いつもか!) 行者体験 いい経験されたと思います 。
釈迦は まだ未踏の山なのでリストに入ってて いつかは登りたいと思ってます。
また 山&反省会 ご一緒よろしくお願いします。 お疲れ様でした~~~\(^^)/
こんばんは。眺望が素晴らしいですね。。。
雲がかかっていてこれだけの絶景だから晴れていたらもっとすごいのでしょうね。
行きたかったな〜ほんとに残念。
大峰山系、紅葉もすごくきれいでしょうね。。。
おはようございます pianonさん今回はタイミングが合わず 残念でした。
眺望のいい時は八経から 富士山が見えると同行したNさんが言ってました。
毎年 紅葉の季節は 六甲縦走の練習で 六甲山ばっかし登って 紅葉など そっちのけでしたが 今年は練習サボって 紅葉を楽しみたいと思ってます。
機会が合えば ご一緒よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する