記録ID: 970969
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						長石谷から鎌ヶ岳、御在所岳縦走
								2016年09月30日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:19
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 1,116m
 - 下り
 - 1,114m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:16
 - 休憩
 - 1:00
 - 合計
 - 6:16
 
					  距離 9.8km
					  登り 1,116m
					  下り 1,118m
					  
									    					15:30
															ゴール地点
 
						
					天指岩以降は足のケイレンの為、ペース落ちています。
				
							| 天候 | 晴れ後雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					長石谷:特に雨で増水していた為か、川を何度も石伝いやジャンプで渡る必要あり。岳峠が近くなると、ガレ場の急登。 鎌ヶ岳〜武平峠:鎌ヶ岳からはう回路で降りたが、ここ1、2カ月でう回路の荒れ方が進んだ様子。三ッ口谷分岐からは従来通りで、多少、岩場はあるが、特に危険個所無し。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																タオル
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ここ1週間、雨がちの天気だったが、天気予報で午前中だけだが晴れる予報だったので、初めての長石谷から鎌ヶ岳のコースと、鎌ヶ岳、御在所岳2座登りに行く事に。
 長石谷はいつも登っている三ッ口谷と比べ、川渡も多く、距離も長いので、ややレベル高い印象。その為か、誰も登って無く、プライベートマウンテン状態。でも、鎌ヶ岳山頂は平日にも関わらず、賑わっていました。鎌ヶ岳山頂では落ち着かなかったので、休憩もそこそこに、武平峠に降りる。武平峠から御在所岳への登りも途中までは順調だったが、天指岩あたりから、右ひざの筋肉のケイレン(コムラ返り)発生。こむら返りに訊くと聞いて購入した、漢方薬の芍薬甘草湯(但し、市販薬)を飲むが効果なし。以降、こむら返りに耐えながらゆっくり歩くことになり、一気にペースダウン。更に、天気の悪化が思っていた以上に早く、御在所山頂からは小雨。本降りになる前に早く降りねば、と気も焦り、痛みで動けない時以外は休憩もせず、山頂を後に中道を降りる。
中道は、8合目までは登ってくる人とすれ違ったが、以降は、これまた、プライベートマウンテン状態に。おかげで、キレットも、足の痛みで止まりながら、ゆっくりと通過する事が出来た。キレット以降は傾斜も多少緩くなり、足へのダメージも減ったので、ほぼいつものペースで中登山口まで下山した。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:777人
	
								yamanyanco
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する