記録ID: 985292
全員に公開
ハイキング
近畿
第10回生駒チャレンジ登山大会
2016年10月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:52
距離 26.3km
登り 1,135m
下り 759m
13:03
ゴール地点
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞでも今日はがんばって早く歩きました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
私市駅から大会受付の水辺のプラザまでは徒歩約5分。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山口周辺には登山ポストは見当たりませんでした。ただし今日は生駒チャレンジ登山大会なのでエントリーカードの提出がありました。 [トイレ] 登山大会のルートの大半は大阪府民の森という自然公園施設なのでトイレに困ることはないでしょう。 [登山道の状況] さきほども書いたとおり登山大会のルートの大半は大阪府民の森という自然公園施設の中を通ります。ルートの半分以上はアスファルト道やコンクリート道です。 大会期間中は矢印標識がたくさんあったり、ボランティアの方々がたくさん立っておられて案内していただけましたので道迷いすることはないでしょう。 コース初盤に一部ぬかるみがあったり終盤に軽いザレ下りがありますが、登山道は十分整備されております。道も綺麗になっていましたし、雲の巣なんかの清掃やぬかるみのスノコ敷設等大会運営の方々の努力が大変うかがわれました。 |
写真
ほしだ園地まで来ました。ものすごいクライミングウォールですね。 しかしゴールの高安山まで32Kmですかぁ...今まで最長で20kmくらいしか歩いた事がないけど、いきなりで大丈夫かなぁ???
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今週末も先週に引き続き好天。さぁどこに行こうかとネットとにらめっこしていたところ、10/16(日)に第10回生駒チャレンジ登山大会が開催、当日エントリーもOKとの事。ならばチャレンジしてみよーかと大阪に遠征。公称32キロを8時間がこのコースの標準タイムのようだ。人より足の遅いボクが完走できるのか不安がありましたが無事ゴールできました。なんと7時間で完走できました。ただ家に帰ってGPSログを確認したら26キロくらいしか歩いてないのですね???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ridelone















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する