記録ID: 985585
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
みどり池・白駒の池 水鏡の池と紅葉の池
2016年10月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 507m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | ■10/16 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車で稲子湯近くのみどり池入口駐車場へ 登山口:みどり池入口駐車場 下山口:みどり池入口駐車場 ■帰り 車で稲子湯近くのみどり池入口駐車場から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山道は良く整備されています。 ■紅葉 カバノキ類(シラカバ、ダケカンバ)の色づきが悪い気がします… ツタウルシやドウダンツツジは見ごろでした。ナナカマドは総じて落葉。 カラマツは時期が遅いようで、まだまだこれから。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 八峰の湯 |
写真
朝、稲子湯近くの駐車場から出発です。
この土日で天狗池に行こうと思ってたけど、金曜に飲みすぎて土曜は1日つぶれ(笑)。日曜にみどり池までだけを往復することにしました。というわけで、今回は気楽なものです。
この土日で天狗池に行こうと思ってたけど、金曜に飲みすぎて土曜は1日つぶれ(笑)。日曜にみどり池までだけを往復することにしました。というわけで、今回は気楽なものです。
これは渋林用軌道という森林鉄道の軌道跡で、本沢温泉付近と稲子湯付近を結んでいたようです。その一部が登山道として使われているとのこと。レールを撤去しなかったのは、観光用か、採算の問題か。
ともすれば駐車場から遠いことが評を下げるかもしれませんが、この森はとても美しいので、私はこの距離があることが良いと思っています。山に行かない人でも、美しい森に簡単に触れることができます。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
帽子(1)
|
---|
感想
土日で、みどり池を見つつ天狗岳に登る公算を立てていたものの、金曜日に飲みすぎたので、だいぶ計画を下方修正しました(笑)。
さいきんモチベーションあがらない症候群なので、下方修正が多くてげんなりします(すごく私のせいですが汗)。
そんなグダグダなテンションでしたが、朝のみどり池は圧倒的に美しい姿を見せてくれました。これは良い池だ。
速やかになかなかのヒャッハーポイント(NHP)に認定されました。
そのあとで立ち寄った白駒の池、秋は6年ぶりの再訪となりましたが、相変わらずツツジの鮮やかな赤い紅葉が見事な池でした。
さて、秋は放っておいたらさっさと過ぎてしまいます。
がんばってモチベーションを高めて紅葉を見に行きたい・・・
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 113記録
3000m峰 9/21
日本百高峰 21/100
日本百名山 35/100
日本二百名山 45/200
日本三百名山 56/300
一等三角点百名山 18/100
都道府県最高峰 9/47
――――――――――――――――――
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する