ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986058
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

薊岳 大又林道ピストン 黄葉が綺麗でしたよ

2016年10月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
13.5km
登り
1,094m
下り
1,082m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:13
合計
7:43
距離 13.5km 登り 1,094m 下り 1,092m
7:06
126
9:12
9:30
15
9:45
79
11:04
11:46
67
12:53
10
13:03
13:16
93
ルートは
FieldAccessフリー →ヤマ録→ ヤマレコ下書き

写真は
縮専で1200×900に縮小してから登録してます

出合った人・・・登山口2名 下山時2組
       
持って行った水(二人分)
お湯・・・・・・・・1000cc・・・500cc残し
水・・・・・・・・・480cc×2・・・・480cc残し
冷凍水・・・・・・・350cc・・・・・全量残し
天候 曇り時々晴れ
山の中はガスガスでした。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道Pへ
コース状況/
危険箇所等
大又林道〜明神平・・沢の渡渉が危険です。くれぐれもご注意を

前山〜薊岳・・尾根伝いなので道迷いは無いでしょう
前山〜下りになりますので下山時の登り返しがややきつい

登山口から4時間程かかるので時間には余裕を持って行きましょう。
その他周辺情報 R166飯高の湯へ寄りました。
回数券を忘れたので又買っちゃいました。10枚5400円です。
大又林道終点P到着後
朝食を済ませ出発です。
今日の目的地は薊岳〜
天気はどうかな?
昼から晴れる予定です。
大又林道終点P到着後
朝食を済ませ出発です。
今日の目的地は薊岳〜
天気はどうかな?
昼から晴れる予定です。
ノコンギク

林道にて
2
ノコンギク

林道にて
纏リスの居ない注意看板
纏リスが居ないと寂しいじゃん

林道にて
3
纏リスの居ない注意看板
纏リスが居ないと寂しいじゃん

林道にて
小さな滝

林道にて
7
小さな滝

林道にて
白いお花

調べると
シラネセンキュウ

林道にて
4
白いお花

調べると
シラネセンキュウ

林道にて
ここからが登山口かな
3
ここからが登山口かな
ブナの巨木〜
渡渉

3度程渡渉あり
濡れてる岩要注意
大きな岩も体重が乗ると
グラッとくる岩あり注意です。
7
渡渉

3度程渡渉あり
濡れてる岩要注意
大きな岩も体重が乗ると
グラッとくる岩あり注意です。
マムシグサの実

これだけ目立つのに見過ごす所でした。
2
マムシグサの実

これだけ目立つのに見過ごす所でした。
巨石の脇を通ります。

巨石の脇を通ります。

水場

3口頂きました。
2
水場

3口頂きました。
ガスガスのあしび山荘
4
ガスガスのあしび山荘
東屋で休憩します。

下山時ここでびっくらの出合いあり
1
東屋で休憩します。

下山時ここでびっくらの出合いあり
今日はりんご休憩

甘すっぱいりんごでしたよ
ガスガスなのでザックカバーをして出発します。
4
今日はりんご休憩

甘すっぱいりんごでしたよ
ガスガスなのでザックカバーをして出発します。
今日の目的地薊岳へ

ガスってるのでGPSが役に立ちます
2
今日の目的地薊岳へ

ガスってるのでGPSが役に立ちます
前山からは少し下ります
前山からは少し下ります
いい感じじゃないですか
13
いい感じじゃないですか
紅葉ズーム
黄葉〜
登山道は黄葉が綺麗でした。
5
黄葉〜
登山道は黄葉が綺麗でした。
真っ赤な実
晴れてきた〜
鳥さんゲット〜

名前がわからん
5
鳥さんゲット〜

名前がわからん
薊岳山頂到着〜
4時間程かかりましたよ
5
薊岳山頂到着〜
4時間程かかりましたよ
眺望〜
台高山脈方面です。
6
眺望〜
台高山脈方面です。
反対側の眺望〜
山頂ランチタイム〜
今日は頂き物のおかゆを食べてみました。山ではおかゆありですね疲れた時は食べやすいです
10
山頂ランチタイム〜
今日は頂き物のおかゆを食べてみました。山ではおかゆありですね疲れた時は食べやすいです
山頂記念撮影〜

大きな山名板が欲しいよ〜
40分程休んで下山します。

17
山頂記念撮影〜

大きな山名板が欲しいよ〜
40分程休んで下山します。

さるのこしかけ
本日一の赤〜
登山道から離れてます。
11
本日一の赤〜
登山道から離れてます。
紅葉と眺望〜
黄色い毛虫

調べると
リンゴドクガ幼虫の様です。
4
黄色い毛虫

調べると
リンゴドクガ幼虫の様です。
きのこがびっしり
6
きのこがびっしり
あしび山荘へ
まだガスガスです。
あしび山荘へ
まだガスガスです。
東屋で先客あり
山できつねさんは
初めての出会い
尾っぽが入って無かった
19
山できつねさんは
初めての出会い
尾っぽが入って無かった
あしび山荘で記念撮影
5
あしび山荘で記念撮影
下山時の紅葉
にょろ発見
マツカゼソウ
2016年10月18日 14:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
10/18 14:30
マツカゼソウ
アケボノソウ

2年ぶりかな
2016年10月18日 14:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
10/18 14:34
アケボノソウ

2年ぶりかな
駐車地無事到着〜
5
駐車地無事到着〜
キジのメスですね
ちょっとピンボケが残念

大又林道にて
帰宅道はR166で帰宅しました。
何時もの飯高の湯でさっぱりしました。
15
キジのメスですね
ちょっとピンボケが残念

大又林道にて
帰宅道はR166で帰宅しました。
何時もの飯高の湯でさっぱりしました。
撮影機器:

感想

今回は予定通り薊岳です。
以前明神岳〜奥峰へ行った折り出会った方に
奨められてたし一度は行って見たいと思ってたので
遠征疲れもありましたが無理なら明神平でゆったりとして
帰ろうと思ってましたが明神平で小休止後行けそうなので
行って来ました。前山〜薊岳へは結構距離もあり
ノコリンさんのまだかコールが何度もありましたが
黄葉を楽しみながら無事薊岳山頂へ到着出来ました。
ガスで眺望は今一でしたが季節ごとに行きたい山になりました

今日は早朝の道中からたぬきさん、鹿さん、明神平では
キツネさん、下山後の林道でキジさん自宅付近では猪さんと
動物さんとの出会いの多い一日でした。
希望は天然記念物のカモシカさんかリスさんに出合いたかったですが
その内に出合えるでしょうか?

ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

紅葉綺麗ですね。
こんにちは、a-bann さん。
今週は薊岳でしたか〜。
昨日はすごく良い天気だと思ってたのですが、
ガスガスだったみたいですね。
山の天気は解りませんね〜。

薊岳って明神平より奥様のまだかコールですか〜
アップダウンは余り無いけど距離長いですよね。
でも紅葉は思ったより進んでて、良い感じですね。
見頃はまだ少し先そうでしたか?
今週の土曜日はそちらに行こうかな〜。

カモシカは登山している時は余り見ませんが、
車で林道を走っていると、たまに見かけますよ。
2016/10/19 14:32
Re: 紅葉綺麗ですね。
昼から晴れ予報だったんですが残念ながらガスガスでしたよ
でも駐車地到着したら晴れて来ました〜♬

最近ノコリンさん足が上がらないと言ってますw
常念の時もぶつぶつおっしゃってました。
右から左へ聞き流してますが・・・

黄葉が綺麗で紅葉も登山道から少し離れた所で
ボチボチあるので楽しめましたよ
まだまだ行けそうですがどうでしょう

カモシカはpapaさんのレコを見ると早朝の
登山口周辺がポイントかな〜と
思ってますが時間が微妙に遅いのかな〜って
2016/10/19 15:05
で、で、で、出た〜!
ふにゃふにゃ脚の寅だよ
ご希望にお応えして登場。
長距離、長時間の山行でしたね。
お二人とも筋肉モリモリの脚だろうな
紅葉とコンコン見れてよかったがや
「油揚げ持ってコンかったの〜?」なんてコン太郎君言ってなかった?
ガスで遠望はダメやったんや。
山頂ランチにマヨネーズが写っとるけど、準備がグー!
ところで、何に付けたの?
記念写真、いいね!
今度登るときは、手作り山名板と油揚げを持って行きましょう。
2016/10/19 18:43
Re: で、で、で、出た〜!
出ましたね〜♬
待ってましたよ

今回の山行k数で今季を調べると
七洞岳 13.8k
明神岳・桧塚奥峰 13.7k
薊岳 13.5k
って事で第3位でした〜♪

行動時間で見ると
常念岳1日目の8:44についで
薊岳 7:43は第2でした〜♬

k数及び行動時間伴に今季上位に食い込む山行でしたよ
数年前のふにゃふにゃ脚から筋肉もりもり足になっちゃったかな

マヨネーズは焼きそばとパンにつけようと思って持参しましたが
おかゆをじゅるじゅる食べるのが精一杯で
存在感を忘れてましたよ
ノコリンさんパンは要らんと云うので
a-bann隊長ちぎって缶詰の汁を残らず吸い取って
食べちゃった〜  うまかったよ〜
2016/10/20 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら