ピストンを避けるアイデアで鳥居地峠の西側下の駐車場からにしてみました。5台ほど止まれますが、この日は一日中他に車はありませんでした。7:16 出発											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										ピストンを避けるアイデアで鳥居地峠の西側下の駐車場からにしてみました。5台ほど止まれますが、この日は一日中他に車はありませんでした。7:16 出発								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10分ほど細い車道をあがると杓子山鉱泉閣に到達。ここに20台ほど止まれる(多分)鉱泉閣の駐車場があります。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										10分ほど細い車道をあがると杓子山鉱泉閣に到達。ここに20台ほど止まれる(多分)鉱泉閣の駐車場があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐに熊注意の看板。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										すぐに熊注意の看板。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今年は熊が多いようなので、小熊鈴にプラスして遭難したとき用に持ち歩いていた笛を熊よけ兼用にして吹きながら歩くことにしました。(あたりに人の気配がないとき)											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										今年は熊が多いようなので、小熊鈴にプラスして遭難したとき用に持ち歩いていた笛を熊よけ兼用にして吹きながら歩くことにしました。(あたりに人の気配がないとき)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気温は20度越えているのですが、体感は10度くらい。路面とか岩肌が0度近くまで冷えて輻射のせい?
											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										気温は20度越えているのですが、体感は10度くらい。路面とか岩肌が0度近くまで冷えて輻射のせい?
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は気温はずっとこんなものでしたが、後から日が差すと体感は25度以上になりました。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										今日は気温はずっとこんなものでしたが、後から日が差すと体感は25度以上になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しあがると木立が切れた反対側の山にテレビ塔みたいなものが。三つ峠と御巣鷹山かな?											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										少しあがると木立が切れた反対側の山にテレビ塔みたいなものが。三つ峠と御巣鷹山かな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											8:10 鳥居地峠に到着。2台目のグループの方が出発されるところでした。 											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										8:10 鳥居地峠に到着。2台目のグループの方が出発されるところでした。 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10分ほど林道をあがると、左手に分岐する看板が出てきます。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										10分ほど林道をあがると、左手に分岐する看板が出てきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											更に10分ほどあがると、ようやく[[fuji]]が現れました。
久しぶりに雲ひとつないお姿。
[img]http://i.imgur.com/EA8oS3X.gif[/img]
											
																																					
											
											
									
									
											
											11
									 
																											
								 
								
								
										更に10分ほどあがると、ようやく[[fuji]]が現れました。
久しぶりに雲ひとつないお姿。
[img]http://i.imgur.com/EA8oS3X.gif[/img]
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											拡大すると吉田口からの登山道と山小屋がみえますね。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										拡大すると吉田口からの登山道と山小屋がみえますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											再びあるきはじめます。
少し行くと秋の気配も。
あれが高座山かな。(実は偽ピーク) 											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										再びあるきはじめます。
少し行くと秋の気配も。
あれが高座山かな。(実は偽ピーク) 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高座山に近づくと急さか(笠取山クラス?)になりしかも粘土質で一部ロープがたらしてあります。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										高座山に近づくと急さか(笠取山クラス?)になりしかも粘土質で一部ロープがたらしてあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											9:10 高座山到着。先ほどの3名様追い抜いてここまで誰もお会いしていません。
木立が邪魔で眺望ないので先を急ぎました。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										9:10 高座山到着。先ほどの3名様追い抜いてここまで誰もお会いしていません。
木立が邪魔で眺望ないので先を急ぎました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											9:30 鉄塔通過
レンズの歪はどうかな :-D											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										9:30 鉄塔通過
レンズの歪はどうかな :-D								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このあたり結構イワイワしたヤセ気味の尾根でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										このあたり結構イワイワしたヤセ気味の尾根でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											9:56 いくつかアップダウンを繰り返して大権首峠に到着。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										9:56 いくつかアップダウンを繰り返して大権首峠に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											パラグライダ発進場越しに[[fuji]]											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										パラグライダ発進場越しに[[fuji]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ひーひーいいながら最近できたという山頂下の木段をあがりました。
作業された方、スコップみたいな道具忘れてませんか?											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										ひーひーいいながら最近できたという山頂下の木段をあがりました。
作業された方、スコップみたいな道具忘れてませんか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10:46 杓子山山頂とうちゃこ。ちっ、ばてばてだったので、峠からコースタイム40分のところ50分かかっちまった。:-(											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										10:46 杓子山山頂とうちゃこ。ちっ、ばてばてだったので、峠からコースタイム40分のところ50分かかっちまった。:-(								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頂上独り占め。逆光ですが、久方ぶりの「どんなもんじゃい。」:-D
鐘の向こうには山中湖も光っています。											
																																					
											
											
									
									
											
											13
									 
																											
								 
								
								
										頂上独り占め。逆光ですが、久方ぶりの「どんなもんじゃい。」:-D
鐘の向こうには山中湖も光っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し雲がでましたね。
この後鹿留側からお一人様到着されました。											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										少し雲がでましたね。
この後鹿留側からお一人様到着されました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											反対側も北関東の名のある山々の方がみえているのでせう。山座同定は余力があったら後ほど。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										反対側も北関東の名のある山々の方がみえているのでせう。山座同定は余力があったら後ほど。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちらっと紅葉が見えるのは鹿留山あたりかな。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										ちらっと紅葉が見えるのは鹿留山あたりかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											11:26 大権首峠まで降りてきました。この手前で4名様と人間のものとは思いがたい大きな×××(3文字伏字)に遭遇。熊さんの落し物?[[sweat]]											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										11:26 大権首峠まで降りてきました。この手前で4名様と人間のものとは思いがたい大きな×××(3文字伏字)に遭遇。熊さんの落し物?[[sweat]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											予定通り右の林道で戻ることにしました。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										予定通り右の林道で戻ることにしました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何箇所か近道看板があったので少し短くてすみました。が、こちらは基本めぼしい野草はありませんでした。:-(											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										何箇所か近道看板があったので少し短くてすみました。が、こちらは基本めぼしい野草はありませんでした。:-(								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											施錠された車止め。ここまで車で上がってこられるのかな?											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										施錠された車止め。ここまで車で上がってこられるのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近道は必ずしも踏み跡、標識が鮮明でないところもあって、道をはずして藪こぐ場面もありました。[[sweat]] 											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										近道は必ずしも踏み跡、標識が鮮明でないところもあって、道をはずして藪こぐ場面もありました。[[sweat]] 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道が何本も走っているので、よほど無茶しなければ無事に下までおりてこられると思いますが。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										林道が何本も走っているので、よほど無茶しなければ無事に下までおりてこられると思いますが。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											12:15 不動の湯だそうです。平日なのに10台くらい止まっていました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										12:15 不動の湯だそうです。平日なのに10台くらい止まっていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐ隣は「霊水」の汲める井戸があるようです。(飲めるかどうか未確認。)											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										すぐ隣は「霊水」の汲める井戸があるようです。(飲めるかどうか未確認。)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											公園?と思ったら閉鎖された釣堀のようでした。この付近は普通の林道脇の野草が豊富でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										公園?と思ったら閉鎖された釣堀のようでした。この付近は普通の林道脇の野草が豊富でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											12:28 朝右手に進んだ鉱泉閣の駐車場まで戻ってきました。朝よりも止まっている台数が少ないです。日帰り温泉使えば止めさしてくれるのかな。:roll:											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										12:28 朝右手に進んだ鉱泉閣の駐車場まで戻ってきました。朝よりも止まっている台数が少ないです。日帰り温泉使えば止めさしてくれるのかな。:roll:								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はこの付近で人気のある「麺許皆伝」さんで吉田うどんにしました。肉チクワ天つけうどん大盛り\690は食べきれないくらいのボリュームでした。[[sweat]]											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										今日はこの付近で人気のある「麺許皆伝」さんで吉田うどんにしました。肉チクワ天つけうどん大盛り\690は食べきれないくらいのボリュームでした。[[sweat]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											名前はすべて「?付き」です。
○:シラヤマギク
【見かけました凡例】
○:そこら中で 
△:時々
×:たまたま											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										名前はすべて「?付き」です。
○:シラヤマギク
【見かけました凡例】
○:そこら中で 
△:時々
×:たまたま								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらはシラヤマギクバックの○:ノコンギク?											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										こちらはシラヤマギクバックの○:ノコンギク?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											○:ヨメナの仲間?											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										○:ヨメナの仲間?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											○:トリカブトは終盤でしたがたくさん咲いていました。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										○:トリカブトは終盤でしたがたくさん咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											×:たまたまみかけたのはヨイマチグサかな											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										×:たまたまみかけたのはヨイマチグサかな								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											×:きょうは一株しか見かけなかったホトトギス											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										×:きょうは一株しか見かけなかったホトトギス								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山バックの贅沢な△:ハバヤマボクチ											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										富士山バックの贅沢な△:ハバヤマボクチ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											○:リンドウもたくさん咲いてしました。同じく[[fuji]]バックでアブ着陸態勢の一枚											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										○:リンドウもたくさん咲いてしました。同じく[[fuji]]バックでアブ着陸態勢の一枚								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											△:ナギナタコウジュ											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										△:ナギナタコウジュ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											△:ヤマラッキョウ											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										△:ヤマラッキョウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											×:カワラナデシコ											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										×:カワラナデシコ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カナブンのつっ伏した○:アザミ											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										カナブンのつっ伏した○:アザミ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											○:このヒメジョオンは高いところにぽつっと咲いていたので開拓者精神に敬意を表して。:-)											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										○:このヒメジョオンは高いところにぽつっと咲いていたので開拓者精神に敬意を表して。:-)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											○:ヤクシソウ 											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										○:ヤクシソウ 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											×:コシオガマ?											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										×:コシオガマ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											○:ミズヒキ。○:イヌタデさんはご相席でお願いします。;-)											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										○:ミズヒキ。○:イヌタデさんはご相席でお願いします。;-)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											えーと、これはあざみ関係の方(つぼみ?)にも見えるが要調査。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										えーと、これはあざみ関係の方(つぼみ?)にも見えるが要調査。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											×:イヌハッカ?											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										×:イヌハッカ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											× これは多分ハナにお目にかかっていると思うのですが、どちらさんでしたっけ。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										× これは多分ハナにお目にかかっていると思うのですが、どちらさんでしたっけ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらはヤマラッキョウに着陸済みの○:モンキチョウ											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										こちらはヤマラッキョウに着陸済みの○:モンキチョウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは保護色っぽい△:キタテハ?											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										こちらは保護色っぽい△:キタテハ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											△:えーと赤い実苦手[[sweat]] ガマズミあたりかな											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										△:えーと赤い実苦手[[sweat]] ガマズミあたりかな								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが問題の[color=CE93D8][b]お星様[/color][/b]。せっかく見つけた3株のうちの1株でしたが、撮れたつもりの一枚が弩ピンボケだったので、このサイズが限界[[punch]]こんな日もあります。[[sweat]]											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										これが問題の[color=CE93D8][b]お星様[/color][/b]。せっかく見つけた3株のうちの1株でしたが、撮れたつもりの一枚が弩ピンボケだったので、このサイズが限界[[punch]]こんな日もあります。[[sweat]]								
						 							
										
		 
		
	
tatsucaさん こんにちは
カヤト原からの見える富士山大好きです
私たちは見ることができなかったので、
とてもうらやましい…
お星さま 詳しい場所は書けませんが、
たくさんあったかと思います
杓子山は晴れてこそ!
おつかれさまでした
clione さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回も後追いハイクさせていただきました。m(_ _)m
紫のお★様は油断しましたね。
皆様のレコから、なんとなく探して歩けば結構見つかるかなという感じだったので、最初に見つかったときばっちり写真を撮らずに先に進んでしまって杓子山まで到達して「あらっ、ないやんけ〜」となりました。しかもその時には写真がちゃんと撮れている"はず"と思っていましたので、あえてもう一度探しに帰りませんでした。
それでもフルぼうずではなかったのはせめてもの慰め、また久しぶり
これからもclioneさん、masataroさんの季節のレコ楽しみに勉強させていただきますね。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する