記録ID: 987449
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						守門岳 〜紅葉狩り満喫〜
								2016年10月19日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 12.0km
 - 登り
 - 1,215m
 - 下り
 - 1,205m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険な箇所はありません。 前日に雨が降ったせいか、非常に滑りやすかったです。土が粘土質で下山時は慎重に歩きました。  | 
			
| その他周辺情報 | 守門温泉 (市外の人は600円) ph7.3 すべすべになるお湯でした。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																水1.5リットル(ラーメン.コーヒー.行動用)
																お茶1リットル
																※水500ml余る
															 
												 | 
			
|---|
感想
					紅葉の季節がきました!
っとゆうことで、一人の時間をもらって登ってきました。
前から登って見たいと思っていた守門岳にしましたが、粟ヶ岳も候補で迷ってました。粟ヶ岳はまた次のお楽しみにします!
ここは登山道が複数あります。どこから登ろうか考えたんですが、周回できる方がいいかなと二口登山道で登ることにしました。
登山道はとても綺麗でした!ブナがずっと続く癒しの空間で疲れを感じません。滝見台までくると展望も一気に開けて、紅葉で染まった山を見渡せました。
稜線歩きは、湿地帯の木道を湧き上がる雲を見ながら歩いていきました。
変化のある道はとても楽しいですね!
山頂でラーメンを食べていると、登山者の方がどんどん上がってこられて賑わっていました。大岳の山頂手前でもまったり…。なだらかな山の形容がとても雄大で、ここの魅力の一つなのかなぁなんて考えながら座ってぼ〜〜っとしてました。
もしかしてこの下は火口なのかなぁなんて妄想しながらコーヒー飲みたかったんですが、袴岳で2杯飲んじゃって大岳で飲む分が売り切れちゃったのでちょっと残念でした。
とても滑りやすい土質で、下山時がちょっと辛かったですが、途中の水場で癒されながら降りてきました。
紅葉が素晴らしかったです!
また登りにくるよ〜〜〜(*゜∀゜*)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:895人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ashinu
			

							






					
					
		
新潟の守門岳の山行 ナナカマドの赤い葉、山の自然な紅葉が素敵です。山行記録でいつも三角点ぽちっとな 地元の新潟三条カレーラーメンが
うまそうです。
紅葉が綺麗でタイミングがよかったです!今年の紅葉は長めみたいですよね。
新潟だと、自生ナナカマドが沢山生えてて嬉しいです。
そうなんですよ〜毎回三角点をポチっとしないと、山頂に来た気分にならないんですよw
山で食べるカップラーメンってどうして美味しいんでしょうかね!
静岡も安倍奥や寸又峡の方は紅葉してますか?
安倍奥、寸又峡の紅葉はまだ早い様子です。
今年はまだ寒暖の差が少なくて9月の長雨、強風等で
期待外れかと思います。
安倍奥寸又峡はまだこれからなんですね😆
今年は静岡は風も雨も強かったんですね💨
今の時季は暑さもなくなって身近な山が楽しくなりますね(◎´∀`)👍🏻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する