記録ID: 991626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山
2016年10月19日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:56
距離 10.5km
登り 1,354m
下り 1,354m
7:50
10分
スタート地点
14:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼止りからは浮き石や落石に注意しましょう |
写真
撮影機器:
感想
今回は久々一人で登りました
岩木山に登るのも久しぶりです
膝に不安を抱えているので行けるところまでゆっくり行くことにします
紅葉は中腹から麓にかけて素晴らしい色合いで疲れを忘れさせてくれます
しかし久々の岩木山でだんだん疲れが増してきますが焼止りから山頂までの景色が最高だったので登れた感じです
途中の錫杖清水も久々に飲みましたが冷たくておいしかったです
楽しい山登りができて登ってよかった
それで気を良くし3日後、4日後と岩木山に行ってしまいました
その時は霧氷で真っ白でしたが別の顔を見ることができてよかったです
季節の移り変わりを感じた山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
shunpontaさん、こんばんは。
山行記録お待ちしてました!
膝の具合はいかがですか?
山行記録は楽しみにしていますが、どうぞ無理のないよう、山歩きを楽しんで下さいね!
5日間のうちに3日も岩木山に登るなんて、
よっぽど山好きなんですねぇ(笑)
紅葉がとても綺麗、間に合って良かったですね!
霧氷もとても綺麗です。
好天の山行は気分が違いますね。
Freeな山行の満喫感がいっぱい伝わって来ます。
何よりも山歩きが出来るようになり良かったですね。
自分も最近は調子まずまずですが、常に膝サポーターザックに忍ばせてます。
もしかしたら無意識のうちに登られていたんでしょうね(3度とも
ゆっくり養生
わずか、五日間で山が変わっていくのがわかりますね
青空の岩木山もいいし、
そして霧氷
オレンジ色のトンネル
どれもステキですね〜
山を楽しんでいる様子が写真から伝わってきて、こちらも楽しくなるレコでした
茶髪のウィッグ、あれはなんですか!?
週に三日も岩木山、、膝に悩みを抱えているとはとても思えないですが、
ストックを使うと上半身もシェイプされ、一石二鳥ですよ!
私も下山時に必ずストックを使うようにしたら調子がいいです
去年も今頃登りましたが、今時期はいいですよね。錫杖はいい水で、僕も大好きです。天気に恵まれてとても気持ちのいい山行が写真から伝わってきますね。
僕は長時間歩くときにストックを使わないと手がむくむし、腕組みすると胸周りが暑くて不快なので、ストックを愛用してます。
今年は春から膝の調子が良くなく加えて踵にも痛みがあり我慢しながらの登山をしていました そして9月には父が他界し山に登れない状態が続いていました
自分では忌中明けするまでは山に登らないと心に誓いましたが山好きの私には我慢することができず目立たないように山に登っていました
昨日忌中明けしたのでヤマレコにも復活させていただきました
皆様からたくさんのメッセージをいただきまして感謝しております
これからは少しずつ記録を書き込んでいきますのでよろしくお願いします
keigo16さんへ
いつもたくさんの拍手ありがとうございます
今年はゆっくりした登山で楽しみたいと思っています
いつかkeigo16さんの登ってる山にもいってみたいです
yo-fuさんへ
今年の紅葉に間に合いました
また霧氷の山も見られて感激でした
怪我した時のアドバイスありがとう
Nyatoro_GoGoさんへ
久々フリーの登山でしたがかなり疲れて足がツリました
ずっとクラブの山行計画を任せっきりにして申し訳なかったです
これからは自分も計画出します
クラブを盛り上げていきましょう
manaby12さんへ
サポーターはいつも忍ばせてはいるのですが使わないまま下山してます
manaby12さんの積極的な登山にあこがれてしまいます
岩木山長平コースはまだ登ったことがないので挑戦したいです
来年かな・・
clover826さんへ
クラブ山行ではいつも助けてもらってありがとうございます
今年は百沢コースを登れないと思っていましたが登れてよかったです
清水の水がおいしかったです
slow_songさんへ
茶髪のウィッグはアザミ系だと思います
ミネアザミでしょうか・・
おもしろくて写真を撮っちゃいました
最近は一緒に登れませんが機会が合ったらまた一緒に登りましょうね
oyama56さんへ
今年初めての百沢コースで一年ぶり?の清水はおいしかったです
久々にストックを使いましたが下りは楽で膝の不安が解消されました
これからは使う機会が増えそうです
雪が降ったら八甲田で会いましょう
楽しみにしています
みなさんありがとうございます
ぽんた
単独業は久々ですね・・・景色の移り変わりがいい感じです・・・・最後は寒そう(笑)足腰膝に注意して楽しんで下さい。
山は逃げませんから・・・ただ雪が降りますが
remu77さんお互い大切な家族との別れがありましたね
いつかはこうなることがわかっていても辛いです
少し落ち着いてきたので山に行ってみました
そこには父のことも忘れがむしゃらに登ってる自分がいました
辛いことも少しずつ忘れていくのかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する