ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 991626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山 

2016年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
10.5km
登り
1,354m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:36
合計
6:56
距離 10.5km 登り 1,354m 下り 1,354m
7:50
10
スタート地点
8:00
19
8:19
8:22
6
8:28
12
8:40
50
9:30
9:35
48
10:23
10:34
17
10:51
10:54
5
10:59
11:08
14
11:22
11:58
15
12:13
12:18
2
12:20
15
12:35
12:41
34
13:15
13:25
32
13:57
14:02
8
14:10
14:11
5
14:16
19
14:35
14:37
9
14:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
焼止りからは浮き石や落石に注意しましょう
久々に一人で登ります
2016年10月19日 07:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
10/19 7:50
久々に一人で登ります
見逃さないようにしてください
2016年10月19日 07:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 7:55
見逃さないようにしてください
今日もよろしくお願いします
2016年10月19日 07:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/19 7:56
今日もよろしくお願いします
焼止りまで2時間30分ですね
2016年10月19日 07:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 7:56
焼止りまで2時間30分ですね
紅葉が始まったばかりの雰囲気
2016年10月19日 07:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 7:57
紅葉が始まったばかりの雰囲気
七曲。7回曲がっているのかな
2016年10月19日 08:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 8:01
七曲。7回曲がっているのかな
静かです
2016年10月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/19 8:06
静かです
この辺は黄色が多いですね
2016年10月19日 08:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 8:17
この辺は黄色が多いですね
緑・黄色・赤 信号機みたい
2016年10月19日 08:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 8:18
緑・黄色・赤 信号機みたい
カラスの休場 
2016年10月19日 08:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 8:21
カラスの休場 
鼻を擦りそうなくらいの急登ではないです
2016年10月19日 08:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 8:29
鼻を擦りそうなくらいの急登ではないです
姥石到着 焼止りヒュッテまで50分
2016年10月19日 08:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 8:39
姥石到着 焼止りヒュッテまで50分
山頂が見えてます 今から行くよぉ~
2016年10月19日 08:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/19 8:39
山頂が見えてます 今から行くよぉ~
姥石 昔はここから女人禁制でした 
2016年10月19日 08:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 8:39
姥石 昔はここから女人禁制でした 
山頂への標識
2016年10月19日 08:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 8:48
山頂への標識
なかなかのヘアースタイル 茶髪でフサフサです
2016年10月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
10/19 8:56
なかなかのヘアースタイル 茶髪でフサフサです
雲ひとつない空ぁ~
2016年10月19日 08:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 8:58
雲ひとつない空ぁ~
目印にしているダケカンバ 冬はここを目指して登ってきました
2016年10月19日 09:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/19 9:07
目印にしているダケカンバ 冬はここを目指して登ってきました
やっと焼止りヒュッテに到着
2016年10月19日 09:29撮影 by  SH-03G, SHARP
4
10/19 9:29
やっと焼止りヒュッテに到着
ここからちょっと危険なので注意してください
2016年10月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/19 9:47
ここからちょっと危険なので注意してください
お気に入りの場所 『お立ち台』
2016年10月19日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
10/19 10:05
お気に入りの場所 『お立ち台』
遠くの山が青く綺麗です
2016年10月19日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
10/19 10:05
遠くの山が青く綺麗です
錫杖清水到着 
山頂まで1時間10分ですね
2016年10月19日 10:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 10:25
錫杖清水到着 
山頂まで1時間10分ですね
冷たくておいしい
これを飲むのが楽しみで登っています
2016年10月19日 10:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
10/19 10:25
冷たくておいしい
これを飲むのが楽しみで登っています
もうすぐ種蒔苗代
頑張ろう・・と自分に言い聞かせてます
2016年10月19日 10:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 10:50
もうすぐ種蒔苗代
頑張ろう・・と自分に言い聞かせてます
種蒔苗代到着
苦しくてもここまで来れればあとは気力で山頂まで行きます
2016年10月19日 10:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 10:53
種蒔苗代到着
苦しくてもここまで来れればあとは気力で山頂まで行きます
種蒔苗代
2016年10月19日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/19 10:54
種蒔苗代
疲れが吹き飛んだ
2016年10月19日 10:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/19 10:50
疲れが吹き飛んだ
振り返って見る
しばし見惚れてました
2016年10月19日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/19 10:54
振り返って見る
しばし見惚れてました
青空
2016年10月19日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 10:54
青空
紅葉は終わりかけてます
2016年10月19日 11:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
10/19 11:08
紅葉は終わりかけてます
第一おみ坂
2016年10月19日 11:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 11:14
第一おみ坂
男鹿半島の寒風山かな?
2016年10月19日 11:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 11:23
男鹿半島の寒風山かな?
七里長浜
2016年10月19日 11:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 11:24
七里長浜
山頂到着 お約束のピース
2016年10月19日 11:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
15
10/19 11:29
山頂到着 お約束のピース
鳥居の向こうに八甲田山
2016年10月19日 11:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/19 11:33
鳥居の向こうに八甲田山
紅葉が麓に下りていきます
2016年10月19日 11:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/19 11:34
紅葉が麓に下りていきます
向白神
2016年10月19日 11:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 11:35
向白神
第一おみ坂を下ります
平日は渋滞してません
2016年10月19日 12:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/19 12:12
第一おみ坂を下ります
平日は渋滞してません
ナナカマド
2016年10月19日 12:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 12:22
ナナカマド
ず~と向こうに岩手山 
2016年10月19日 12:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 12:26
ず~と向こうに岩手山 
ゴロゴロしてます
転ばないでね
2016年10月19日 12:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/19 12:28
ゴロゴロしてます
転ばないでね
槍ヶ岳?
御倉石です
2016年10月19日 12:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 12:30
槍ヶ岳?
御倉石です
景色を楽しみながらゆっくり歩きました
2016年10月19日 12:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 12:30
景色を楽しみながらゆっくり歩きました
いい色ですね
2016年10月19日 13:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 13:17
いい色ですね
オレンジに囲まれました
2016年10月19日 13:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
10/19 13:17
オレンジに囲まれました
久々にストックを使ってみます
最近膝が痛くて下りが怖い
2016年10月19日 13:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 13:23
久々にストックを使ってみます
最近膝が痛くて下りが怖い
あなたは誰ですか
2016年10月19日 13:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 13:30
あなたは誰ですか
ここもいい感じ
2016年10月19日 13:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/19 13:52
ここもいい感じ
景色がオレンジ
2016年10月19日 13:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/19 13:52
景色がオレンジ
麓に近づくと黄色が目立ちます
2016年10月19日 14:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 14:04
麓に近づくと黄色が目立ちます
これから色が付くのね
2016年10月19日 14:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 14:15
これから色が付くのね
ウルシも赤くなってきました
2016年10月19日 14:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 14:20
ウルシも赤くなってきました
ドングリもたくさん
2016年10月19日 14:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/19 14:22
ドングリもたくさん
ナラタケかな
2016年10月19日 14:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 14:32
ナラタケかな
麓はまだ緑が多いですね
2016年10月19日 14:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/19 14:39
麓はまだ緑が多いですね
登山口に到着
2016年10月19日 14:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/19 14:40
登山口に到着
駐車場までもうすぐ
2016年10月19日 14:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/19 14:41
駐車場までもうすぐ
これは10月22日です
真っ白になってました
2016年10月22日 08:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
10/22 8:43
これは10月22日です
真っ白になってました
10/22
2016年10月22日 08:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
10/22 8:43
10/22
10/22
霧氷で綺麗です
2016年10月22日 09:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/22 9:20
10/22
霧氷で綺麗です
10/22
エビのしっぽ
2016年10月22日 09:35撮影 by  SH-03G, SHARP
8
10/22 9:35
10/22
エビのしっぽ
10/22 
2016年10月22日 09:36撮影 by  SH-03G, SHARP
6
10/22 9:36
10/22 
10/22
紅葉のトンネル
2016年10月22日 13:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
10/22 13:34
10/22
紅葉のトンネル
10/23
ガスで展望なしです
2016年10月23日 11:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/23 11:36
10/23
ガスで展望なしです
撮影機器:

感想

今回は久々一人で登りました
岩木山に登るのも久しぶりです
膝に不安を抱えているので行けるところまでゆっくり行くことにします
紅葉は中腹から麓にかけて素晴らしい色合いで疲れを忘れさせてくれます
しかし久々の岩木山でだんだん疲れが増してきますが焼止りから山頂までの景色が最高だったので登れた感じです
途中の錫杖清水も久々に飲みましたが冷たくておいしかったです
楽しい山登りができて登ってよかった

それで気を良くし3日後、4日後と岩木山に行ってしまいました
その時は霧氷で真っ白でしたが別の顔を見ることができてよかったです
季節の移り変わりを感じた山行でした



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

お疲れさまでした
shunpontaさん、こんばんは。

山行記録お待ちしてました!
膝の具合はいかがですか?
山行記録は楽しみにしていますが、どうぞ無理のないよう、山歩きを楽しんで下さいね!
2016/10/25 21:15
pontaさんも好山病!
5日間のうちに3日も岩木山に登るなんて、
よっぽど山好きなんですねぇ(笑)
紅葉がとても綺麗、間に合って良かったですね!
霧氷もとても綺麗です。
2016/10/25 21:20
青空の山行
好天の山行は気分が違いますね。
Freeな山行の満喫感がいっぱい伝わって来ます。
何よりも山歩きが出来るようになり良かったですね。
2016/10/25 21:55
お疲れ様でした!
自分も最近は調子まずまずですが、常に膝サポーターザックに忍ばせてます。
もしかしたら無意識のうちに登られていたんでしょうね(3度とも
ゆっくり養生 してくださいね
2016/10/25 22:05
こんばんは
わずか、五日間で山が変わっていくのがわかりますね
青空の岩木山もいいし、
そして霧氷
オレンジ色のトンネル
どれもステキですね〜
2016/10/25 22:14
ゲスト
ゆっくりじっくり、
山を楽しんでいる様子が写真から伝わってきて、こちらも楽しくなるレコでした
茶髪のウィッグ、あれはなんですか!?
週に三日も岩木山、、膝に悩みを抱えているとはとても思えないですが、
ストックを使うと上半身もシェイプされ、一石二鳥ですよ!
私も下山時に必ずストックを使うようにしたら調子がいいですgood
2016/10/26 8:35
精力的に登られてますね。
去年も今頃登りましたが、今時期はいいですよね。錫杖はいい水で、僕も大好きです。天気に恵まれてとても気持ちのいい山行が写真から伝わってきますね。
僕は長時間歩くときにストックを使わないと手がむくむし、腕組みすると胸周りが暑くて不快なので、ストックを愛用してます。
2016/10/26 19:35
ありがとうございます
今年は春から膝の調子が良くなく加えて踵にも痛みがあり我慢しながらの登山をしていました そして9月には父が他界し山に登れない状態が続いていました
自分では忌中明けするまでは山に登らないと心に誓いましたが山好きの私には我慢することができず目立たないように山に登っていました
昨日忌中明けしたのでヤマレコにも復活させていただきました
皆様からたくさんのメッセージをいただきまして感謝しております
これからは少しずつ記録を書き込んでいきますのでよろしくお願いします

keigo16さんへ
いつもたくさんの拍手ありがとうございます
今年はゆっくりした登山で楽しみたいと思っています
いつかkeigo16さんの登ってる山にもいってみたいです

yo-fuさんへ
今年の紅葉に間に合いました
また霧氷の山も見られて感激でした
怪我した時のアドバイスありがとう

Nyatoro_GoGoさんへ
久々フリーの登山でしたがかなり疲れて足がツリました
ずっとクラブの山行計画を任せっきりにして申し訳なかったです
これからは自分も計画出します
クラブを盛り上げていきましょう

manaby12さんへ
サポーターはいつも忍ばせてはいるのですが使わないまま下山してます
manaby12さんの積極的な登山にあこがれてしまいます
岩木山長平コースはまだ登ったことがないので挑戦したいです
来年かな・・

clover826さんへ
クラブ山行ではいつも助けてもらってありがとうございます
今年は百沢コースを登れないと思っていましたが登れてよかったです
清水の水がおいしかったです

slow_songさんへ
茶髪のウィッグはアザミ系だと思います
ミネアザミでしょうか・・
おもしろくて写真を撮っちゃいました
最近は一緒に登れませんが機会が合ったらまた一緒に登りましょうね

oyama56さんへ
今年初めての百沢コースで一年ぶり?の清水はおいしかったです
久々にストックを使いましたが下りは楽で膝の不安が解消されました
これからは使う機会が増えそうです
雪が降ったら八甲田で会いましょう
楽しみにしています

みなさんありがとうございます
    
          ぽんた
2016/10/26 22:33
色々あったんですね・・・・・
単独業は久々ですね・・・景色の移り変わりがいい感じです・・・・最後は寒そう(笑)足腰膝に注意して楽しんで下さい。

山は逃げませんから・・・ただ雪が降りますが
2016/10/27 9:28
Re: 色々あったんですね・・・・・
remu77さんお互い大切な家族との別れがありましたね
いつかはこうなることがわかっていても辛いです
少し落ち着いてきたので山に行ってみました
そこには父のことも忘れがむしゃらに登ってる自分がいました
辛いことも少しずつ忘れていくのかな…
2016/10/27 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら