記録ID: 997875
全員に公開
ハイキング
奥秩父
自転車レコ)勝沼ぶどう郷!!
2016年11月03日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 213m
- 下り
- 222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 4:25
距離 7.4km
登り 229m
下り 222m
8:03
42分
勝沼ぶどう郷駅
8:45
12:05
23分
トンネルワインカーヴ
12:28
勝沼ぶどう郷駅
徒歩で、「大日影トンネル」を抜けて勝沼トンネルワインカーヴに行こうとしましたが、トンネルが通行止めでしたので、街のレンタル自転車を利用しました。
天候 | 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 勝沼ぶどう郷⇒塩山(特急かいじ)⇒新宿⇒御茶ノ水 15:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 |
その他周辺情報 | 「大日影トンネル遊歩道」は、老朽化と崩落危険の為、通行止めになっています。 |
写真
感想
山梨の勝沼にあるトンネルワンカーヴにワインを納めに行きました。
勝沼ぶどう郷駅から、大日影トンネルを抜けて歩いていこうと思っていましたが、駅に降り立つと、通行止めの看板。
「トンネル老朽化により崩落の危険あり、当面通行止め」とのこと。
駅で右往左往していると、街のサイクルスポットが新設されている。
早速、利用することにして、自転車でトンネルワインカーヴへ向かいます。
ぶどう畑を縫うように自転車で走ります。
甲府盆地を眼下にぶどう畑を眺めるのは爽快。
さらに、その先には南アルプスが霞にの中に浮かび上がり、とてもきれいです。
大善寺のあたりから沢伝いに山の方へ入り、暫く自転車を漕いでトンネルワインカーヴに到着です。
トンネルワインカーヴは、中央本線に利用されていたトンネルを再利用した自然のワインカーヴ、利用申し込みをしてから気長に何年も待って、ようやう利用できるようになり、今日は納品です。
ワインを一本一本ラックに乗せてしまっていく作業は、地味でまさに倉庫番。
トンネルの中で作業を終えるまで、思った以上に時間がかかり、また、重労働です。
帰りも、ぶどう畑の中を自転車で走ります。
途中、朝は雲のかかっていた金峰山と山頂の五丈岩も見え、なんだかうれしくなります。
また、南アルプス方面を眺めると、一瞬雲が晴れたときに地蔵岳のオベリスクが見えました。
今日は、自転車の散策と、カーヴでの作業。
青空の広がる山行日和でしたが、こういった休日の過ごし方もアリでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
les様 こんにちわ
ワイン好き恐れ入りました。obanyanはお酒は全くダメですが、自分で育てて頂く感が凄〜くカッキー 🍾 \( ̄▽ ̄ )
les様は素敵に暮らす達人様ですね。この辺の春は桃源郷🌸
お花見を兼ねた美味しいワインと肴など食レポ期待してまぁす。
obanyan さん、こんばんは。
トンネルワインカーヴは天然のセラーで、順番待ちの状態です。
今回ようやく、かなりの年数を待って、ワインを納入できるようになりました。
春の頃に訪問するのも、桃の花が咲き、とてもきれいでしょうね。
のんびりと勝沼のあたりを歩くのもよさそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する