ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997875
全員に公開
ハイキング
奥秩父

自転車レコ)勝沼ぶどう郷!!

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.4km
登り
213m
下り
222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
3:20
合計
4:25
距離 7.4km 登り 229m 下り 222m
8:03
42
勝沼ぶどう郷駅
8:45
12:05
23
トンネルワインカーヴ
12:28
勝沼ぶどう郷駅
徒歩で、「大日影トンネル」を抜けて勝沼トンネルワインカーヴに行こうとしましたが、トンネルが通行止めでしたので、街のレンタル自転車を利用しました。
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 新宿(京王線)⇒高尾(中央本線)⇒勝沼ぶどう郷 07:44
帰り 勝沼ぶどう郷⇒塩山(特急かいじ)⇒新宿⇒御茶ノ水 15:30
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
その他周辺情報 「大日影トンネル遊歩道」は、老朽化と崩落危険の為、通行止めになっています。
勝沼ぶどう郷駅に到着。
07:44着の普通電車ですが、意外と混んでいました。
2016年11月03日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 7:47
勝沼ぶどう郷駅に到着。
07:44着の普通電車ですが、意外と混んでいました。
駅から大日影トンネルを抜けて歩こうと思っていましたが、トンネルは通行止め。
右往左往していましたら、街が設置したサイクルスポットが新しくできている!!早速利用しよう。
2016年11月03日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:09
駅から大日影トンネルを抜けて歩こうと思っていましたが、トンネルは通行止め。
右往左往していましたら、街が設置したサイクルスポットが新しくできている!!早速利用しよう。
自転車に乗ってぶどう畑を進みます。
2016年11月03日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:11
自転車に乗ってぶどう畑を進みます。
ぶどう畑からは南アルプスを遠望できます。
今日は天気が良いね。
2016年11月03日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:13
ぶどう畑からは南アルプスを遠望できます。
今日は天気が良いね。
白峰三山。
もう雪をかぶっていますね。
2016年11月03日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/3 8:13
白峰三山。
もう雪をかぶっていますね。
こちらは赤石岳方面かな。
雪化粧しています。
2016年11月03日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 8:14
こちらは赤石岳方面かな。
雪化粧しています。
ぶどうの葉は、色づきのピークを過ぎ、落葉を迎えています。
2016年11月03日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:16
ぶどうの葉は、色づきのピークを過ぎ、落葉を迎えています。
青空と甲府盆地。
いい眺めです。
2016年11月03日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:23
青空と甲府盆地。
いい眺めです。
紅葉したぶどうの葉。
きれいですね。
2016年11月03日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 8:24
紅葉したぶどうの葉。
きれいですね。
もう一枚写真を撮ります。
2016年11月03日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:26
もう一枚写真を撮ります。
大善寺方面へ。
2016年11月03日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:28
大善寺方面へ。
勝沼の鳥居平と呼ばれるあたり。
このあたりのブドウはワイン用として、国内最高品質のものが出来るともいわれています。
2016年11月03日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/3 8:29
勝沼の鳥居平と呼ばれるあたり。
このあたりのブドウはワイン用として、国内最高品質のものが出来るともいわれています。
南アルプスを遠望するいい眺めです。
2016年11月03日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/3 8:30
南アルプスを遠望するいい眺めです。
来た道を振り返る。
金峰山方面は、雲の中です。
2016年11月03日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:30
来た道を振り返る。
金峰山方面は、雲の中です。
大善寺より、山のほうへ入っていきます。
2016年11月03日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:34
大善寺より、山のほうへ入っていきます。
こちらもぶどう畑が広がっています。
2016年11月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:41
こちらもぶどう畑が広がっています。
勝沼トンネルワインカーヴの事務所。
2016年11月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:41
勝沼トンネルワインカーヴの事務所。
早く着きすぎたので、自転車を置いて周りを散策。
2016年11月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:41
早く着きすぎたので、自転車を置いて周りを散策。
大日影トンネル。
老朽化により崩落の危険ありとして通行止め。
2016年11月03日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:42
大日影トンネル。
老朽化により崩落の危険ありとして通行止め。
こちらはトンネルワインカーヴ。
昔の鉄道トンネルをワインカーヴに再利用したもの。
一年中温度は、17~18℃くらいでワインに最適。
2016年11月03日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/3 8:42
こちらはトンネルワインカーヴ。
昔の鉄道トンネルをワインカーヴに再利用したもの。
一年中温度は、17~18℃くらいでワインに最適。
トンネルワインカーヴのプレート。
さて、ワインを納めに行こう。
2016年11月03日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 8:44
トンネルワインカーヴのプレート。
さて、ワインを納めに行こう。
青空。
この先は、甲州高尾山方面かな。
2016年11月03日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 8:44
青空。
この先は、甲州高尾山方面かな。
帰り道も青空が広がっている。
2016年11月03日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 12:14
帰り道も青空が広がっている。
南アルプスも良く見える。
天気が良いと気持ち良いです。
雲間から、一瞬地蔵岳のオベリスクが見えました。
2016年11月03日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 12:15
南アルプスも良く見える。
天気が良いと気持ち良いです。
雲間から、一瞬地蔵岳のオベリスクが見えました。
いい眺めですね。
2016年11月03日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 12:15
いい眺めですね。
金峰山方面も晴れてきた。
2016年11月03日 12:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 12:16
金峰山方面も晴れてきた。
おお、金峰山が見える!!
頂上の五丈岩も見える。
2016年11月03日 12:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 12:17
おお、金峰山が見える!!
頂上の五丈岩も見える。
金峰山をやや引き気味に。
こんな遠くからも五丈岩はみえるのですね。
ワインの納入は体力を使いましたが自転車は爽快でした。
おつかれさまでした。
2016年11月03日 12:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/3 12:17
金峰山をやや引き気味に。
こんな遠くからも五丈岩はみえるのですね。
ワインの納入は体力を使いましたが自転車は爽快でした。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

山梨の勝沼にあるトンネルワンカーヴにワインを納めに行きました。
勝沼ぶどう郷駅から、大日影トンネルを抜けて歩いていこうと思っていましたが、駅に降り立つと、通行止めの看板。

「トンネル老朽化により崩落の危険あり、当面通行止め」とのこと。
駅で右往左往していると、街のサイクルスポットが新設されている。
早速、利用することにして、自転車でトンネルワインカーヴへ向かいます。

ぶどう畑を縫うように自転車で走ります。
甲府盆地を眼下にぶどう畑を眺めるのは爽快。
さらに、その先には南アルプスが霞にの中に浮かび上がり、とてもきれいです。

大善寺のあたりから沢伝いに山の方へ入り、暫く自転車を漕いでトンネルワインカーヴに到着です。
トンネルワインカーヴは、中央本線に利用されていたトンネルを再利用した自然のワインカーヴ、利用申し込みをしてから気長に何年も待って、ようやう利用できるようになり、今日は納品です。
ワインを一本一本ラックに乗せてしまっていく作業は、地味でまさに倉庫番。
トンネルの中で作業を終えるまで、思った以上に時間がかかり、また、重労働です。

帰りも、ぶどう畑の中を自転車で走ります。
途中、朝は雲のかかっていた金峰山と山頂の五丈岩も見え、なんだかうれしくなります。
また、南アルプス方面を眺めると、一瞬雲が晴れたときに地蔵岳のオベリスクが見えました。

今日は、自転車の散策と、カーヴでの作業。
青空の広がる山行日和でしたが、こういった休日の過ごし方もアリでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

トンネルワインカーブ🍷検索してしまいました。
les様 こんにちわ

ワイン好き恐れ入りました。obanyanはお酒は全くダメですが、自分で育てて頂く感が凄〜くカッキー 🍾 \( ̄▽ ̄ )
les様は素敵に暮らす達人様ですね。この辺の春は桃源郷🌸
お花見を兼ねた美味しいワインと肴など食レポ期待してまぁす。
2016/11/5 11:38
Re: トンネルワインカーブ🍷検索してしまいました。
obanyan さん、こんばんは。
トンネルワインカーヴは天然のセラーで、順番待ちの状態です。
今回ようやく、かなりの年数を待って、ワインを納入できるようになりました。
春の頃に訪問するのも、桃の花が咲き、とてもきれいでしょうね。
のんびりと勝沼のあたりを歩くのもよさそうです。
2016/11/6 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら