検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
motorola moto g66j 5G
moto g66j 5G
製品情報
メーカー
motorola
このカメラで撮影した写真
剱・立山
2025年10月10日 剱岳
すれ違いはまだまだあります。避難小屋などで夜を過ごした方々でしょうか。
谷川・武尊
2025年10月18日 谷川岳・馬蹄ルート時計回り【68.5】ソールの溝は残っているかい?
駐車場が見えます。ということは、画面真ん中あたりの尾根(沢と沢の間)が西黒尾根かな。こうしてみるとそれほど凶悪な傾斜には見えませんが、大変なのは上部の岩場の方なんですよね〜。
谷川・武尊
2025年10月18日 谷川岳・馬蹄ルート時計回り【68.5】ソールの溝は残っているかい?
足元滑りやすくて快適には進めないのですが、見る分にはとても気持ちのいい道です。
谷川・武尊
2025年10月18日 谷川岳・馬蹄ルート時計回り【68.5】ソールの溝は残っているかい?
木道が整備されていました。歩きやすいです。
日光・那須・筑波
2025年10月24日 日光太郎山・周回【42.7】日光三山コンプリート。
天狗平を通過したあたりで…
日光・那須・筑波
2025年10月12日 日光白根山(湯元から周回)【52.1】前回山行の後遺症…?
富士山を思わせるような、柔らかな砂地の斜面。ゲイターがないと小石が靴に入ってしまうかもしれません。
日光・那須・筑波
2025年10月12日 日光白根山(湯元から周回)【52.1】前回山行の後遺症…?
道は比較的分かりやすいかな〜と思っていたのですが…
日光・那須・筑波
2025年10月24日 日光太郎山・周回【42.7】日光三山コンプリート。
塩見・赤石・聖
2025年09月26日 聖岳・赤石岳・悪沢岳(周回)【149.8】初秋の大冒険。南アルプス最深部?を満喫。
赤石岳避難小屋は営業終わっているみたい。チラホラと人は見かけたので、みなさん冬期開放部屋を利用されたのかな。
塩見・赤石・聖
2025年09月26日 聖岳・赤石岳・悪沢岳(周回)【149.8】初秋の大冒険。南アルプス最深部?を満喫。
右の尾根を進むのか、真ん中の尾根を進むのか分かりませんでしたが、たぶん真ん中を歩いたっぽいです。
塩見・赤石・聖
2025年09月26日 聖岳・赤石岳・悪沢岳(周回)【149.8】初秋の大冒険。南アルプス最深部?を満喫。
階段が出てきました。すぐに終わるかと思いきや、結構な長さで続くのでした。
日光・那須・筑波
2025年10月12日 日光白根山(湯元から周回)【52.1】前回山行の後遺症…?
鳥海山
2025年09月30日 鳥海山 新山
下るほどに穏やかな道に。
日光・那須・筑波
2025年10月24日 日光太郎山・周回【42.7】日光三山コンプリート。
東側にも山々が続いていきますね〜。
谷川・武尊
2025年10月18日 谷川岳・馬蹄ルート時計回り【68.5】ソールの溝は残っているかい?
もっと見る
登録状況
写真枚数
1,556枚 / 最近三ヶ月 1,548枚
投稿者
27人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
槍・穂高・乗鞍
常念岳-蝶ヶ岳 三股サーキット
08:48
17.3km
2,152m
6
37
11
Ryuichi.
2025年10月25日(日帰り)
Ryuichi.
丹沢
道志 大室山ピストン
05:48
8.4km
1,216m
4
2
2
AKG7144
2025年10月25日(日帰り)
AKG7144
奥多摩・高尾
高尾山
4
1
jimbatakao
2025年10月25日(日帰り)
jimbatakao
六甲・摩耶・有馬
高雄山
04:07
5.0km
355m
1
10
ひろなか
2025年10月25日(日帰り)
ひろなか
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原・富士見下より周回【55.5】久しぶりにレインウェアを装着。
09:38
37.3km
1,211m
5
40
10
pumi3
2025年10月25日(日帰り)
pumi3
カメラ一覧へ戻る