HOME > ルートWiki
赤石〜平家平〜座礼山をひと回り
| 日程 |
日帰り テント泊 山小屋泊 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 石鎚山 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
5/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 38.22km
最高点の標高: 1726m
最低点の標高: 623m
累積標高(登り): 3113m
累積標高(下り): 3058m
|
| アクセス |
車・バイク 筏津山荘跡の駐車場へ |
ルート説明:
赤石山系の東赤石山から石鎚山系ちち山別れを経由して冠山、平家平、三森山、最後の大座礼山をひと回りするルートです。
東赤石山から八巻山を経て石室越と前赤石山のトラバース道は四国でも数少ない岩稜歩きが体験できます。
獅子舞の鼻から平家平までは四国笹の広がる雄大な縦走路ですがあまり人がいないので静かな山歩きが好きな方にはお勧め!
三森峠から大座礼山はキツイアップダウンが続く長い尾根歩きで山道は整備されているので道迷いはないでしょう。
尾根には水場が無いので必要な飲料水は担ぐのが必要、夏場なら4L以上はいるでしょう。
登り始めの瀬場川沿いと大座礼山登山口近くの大北川源流点には水場があります。
全ルートに渡りアケボノツツジの季節にはピンクに染まる山肌が観られます。
東赤石山から八巻山を経て石室越と前赤石山のトラバース道は四国でも数少ない岩稜歩きが体験できます。
獅子舞の鼻から平家平までは四国笹の広がる雄大な縦走路ですがあまり人がいないので静かな山歩きが好きな方にはお勧め!
三森峠から大座礼山はキツイアップダウンが続く長い尾根歩きで山道は整備されているので道迷いはないでしょう。
尾根には水場が無いので必要な飲料水は担ぐのが必要、夏場なら4L以上はいるでしょう。
登り始めの瀬場川沿いと大座礼山登山口近くの大北川源流点には水場があります。
全ルートに渡りアケボノツツジの季節にはピンクに染まる山肌が観られます。
ルート詳細
お気に入りした人
人




テント泊
山小屋泊
往復/周回ルート
眺望あり
紅葉あり
最高点の標高: 1726m
最低点の標高: 623m
累積標高(登り): 3113m
累積標高(下り): 3058m







