ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100120
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

そして、今月二回目の富士山っ!! (太郎坊から)

2011年02月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
12:34
距離
15.7km
登り
2,447m
下り
2,448m

コースタイム

太郎坊洞門横駐車スペース(04:43)⇒(06:34)中継小屋(06:49)

⇒(09:32)七合四尺(09:50)⇒(10:48)八合目(10:51)⇒(11:59)御殿場口頂上(12:02)

⇒(12:05)浅間神社(12:26)⇒(12:39)長田尾根頂上(12:52)⇒(15:50)中継小屋(15:57)

⇒(17:17)太郎坊洞門横駐車スペース


天候 晴れ。
頂上はすんごい強風。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はたくさんです。
そろそろブルーアイスの季節になってきました。
アイゼンも刺さらないところが出てきますので、
ルートは特に注意が必要です。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
駐車スペースを出発。
月が明るかった。
2011年02月19日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 5:11
駐車スペースを出発。
月が明るかった。
中継小屋手前で日の出。
2011年02月19日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 6:31
中継小屋手前で日の出。
今日も雲海がキレイです。
2011年02月19日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 6:32
今日も雲海がキレイです。
下は川跡が何本も。
どぉりで歩きにくかったわけだ。。。
2011年02月19日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 6:44
下は川跡が何本も。
どぉりで歩きにくかったわけだ。。。
右はやまちゃんだな〜。
2011年02月19日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 7:15
右はやまちゃんだな〜。
すっかり雪だらけ。
2011年02月19日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 7:16
すっかり雪だらけ。
天気は最高。
2011年02月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 7:55
天気は最高。
上は雪煙が舞う。。。
キツそうだ。。。
2011年02月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 8:22
上は雪煙が舞う。。。
キツそうだ。。。
雪煙。
2011年02月19日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 8:32
雪煙。
この角度の宝永山はステキです。
2011年02月19日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 8:56
この角度の宝永山はステキです。
2週前とは大違いの雪景色。
2011年02月19日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:07
2週前とは大違いの雪景色。
2週前とは大違いの雪景色。
2011年02月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:17
2週前とは大違いの雪景色。
2週前とは大違いの雪景色。
2011年02月19日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:22
2週前とは大違いの雪景色。
七合近辺。
この辺りから、
ブルーアイス一歩手前の固い氷が出てきた。
2011年02月19日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:22
七合近辺。
この辺りから、
ブルーアイス一歩手前の固い氷が出てきた。
なんとなく分かるかな。
2011年02月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:26
なんとなく分かるかな。
七合四尺の小屋に到着。
休憩&装備変え。
2011年02月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:32
七合四尺の小屋に到着。
休憩&装備変え。
ガリガリです。
2011年02月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 9:37
ガリガリです。
とりあえず八合目まで行き、
今日の登頂ルートを考えることに。
2011年02月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:04
とりあえず八合目まで行き、
今日の登頂ルートを考えることに。
斜度はハンパないです。
2011年02月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:17
斜度はハンパないです。
斜度はハンパないです。
2011年02月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:17
斜度はハンパないです。
斜度はハンパないです。
2011年02月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:27
斜度はハンパないです。
八合目の廃屋到着。
2011年02月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:48
八合目の廃屋到着。
キレイですな。
2011年02月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:49
キレイですな。
霧氷がモサモサ。
2011年02月19日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:50
霧氷がモサモサ。
大弛を窺う。
何とか行けそうな感じ。
久々に大弛で登ることに。
2011年02月19日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:50
大弛を窺う。
何とか行けそうな感じ。
久々に大弛で登ることに。
大弛へ。
2011年02月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:51
大弛へ。
大弛へ。
2011年02月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:52
大弛へ。
大弛着。
行けそうだな。
んが、1/3ぐらい登ったところで、
吹き降ろしの強風に。。。苦労しました。。。
2011年02月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 10:55
大弛着。
行けそうだな。
んが、1/3ぐらい登ったところで、
吹き降ろしの強風に。。。苦労しました。。。
2/3ぐらい登ったところで、
一旦、風が緩む。
2011年02月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 11:35
2/3ぐらい登ったところで、
一旦、風が緩む。
飛ばされたら宝永火口一直線。。。
2011年02月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 11:35
飛ばされたら宝永火口一直線。。。
風が弱いうちにさっさと先へ。
2011年02月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 11:41
風が弱いうちにさっさと先へ。
もうちょい。
が、ココからまた吹き降ろしの強風。。。
2011年02月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 11:53
もうちょい。
が、ココからまた吹き降ろしの強風。。。
なんとか頂上だ。
2011年02月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 11:58
なんとか頂上だ。
御殿場口頂上到着。
2011年02月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:01
御殿場口頂上到着。
頂上は大荒れ。
2011年02月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:01
頂上は大荒れ。
けど、浅間神社へ。
2011年02月19日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:02
けど、浅間神社へ。
けど、浅間神社へ。
2011年02月19日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:02
けど、浅間神社へ。
けど、浅間神社へ。
2011年02月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:04
けど、浅間神社へ。
浅間神社到着。
前後左右から強風が。。。
2011年02月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:05
浅間神社到着。
前後左右から強風が。。。
剣ヶ峰だけ撮って神社に逃げる。
2011年02月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:06
剣ヶ峰だけ撮って神社に逃げる。
逃げ込むが結構吹かれる。。。
2011年02月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:12
逃げ込むが結構吹かれる。。。
こんな隅っこなのに。。。
2011年02月19日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:19
こんな隅っこなのに。。。
メシだけ掻っ込んでさっさと下山。
2011年02月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:26
メシだけ掻っ込んでさっさと下山。
大弛の様子を見に行く。
けど、こりゃキツイな。。。
長田尾根へ移動。
2011年02月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:29
大弛の様子を見に行く。
けど、こりゃキツイな。。。
長田尾根へ移動。
東の賽の河原。
2011年02月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:37
東の賽の河原。
振り向けば剣ヶ峰。
2011年02月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:37
振り向けば剣ヶ峰。
ちょっと下った5番シェルターで、
登ってくるやまちゃんに出会う。
写真だけ撮ってすぐに下られるそうなので、
一緒に下ることにしました。
2011年02月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:42
ちょっと下った5番シェルターで、
登ってくるやまちゃんに出会う。
写真だけ撮ってすぐに下られるそうなので、
一緒に下ることにしました。
長田尾根を見下ろす。
2011年02月19日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:43
長田尾根を見下ろす。
ココも風が強いからねぇ。
2011年02月19日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 12:44
ココも風が強いからねぇ。
下山中。
たまに吹き降しがくるので慎重に。
2011年02月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 13:49
下山中。
たまに吹き降しがくるので慎重に。
下山中。
2011年02月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 13:49
下山中。
下山中。
2011年02月19日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 13:54
下山中。
安全地帯まで戻ってきた。
2011年02月19日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 13:57
安全地帯まで戻ってきた。
見上げると、キレイっすなぁ。
2011年02月19日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 14:28
見上げると、キレイっすなぁ。
飛行機雲。
2011年02月19日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 14:45
飛行機雲。
中継小屋着。
2011年02月19日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 15:56
中継小屋着。
行きは暗くて分からなかったが、
中継小屋から下は物凄いことに。
2011年02月19日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 16:26
行きは暗くて分からなかったが、
中継小屋から下は物凄いことに。
よく暗いうちに登ってきたなぁ。。。
2011年02月19日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 16:27
よく暗いうちに登ってきたなぁ。。。
川底跡。。。
2011年02月19日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 16:38
川底跡。。。
なんとか下山完了〜。
2011年02月19日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/19 17:17
なんとか下山完了〜。

感想

もう、冬富士の魅力にとりつかれちゃったようです。
つい行ってしまいました。。。

けど、、、
病み上がりで先週末に三日間も寝込んでいたので、、、
体力が低下していてシンドかったです。。。

頂上は大荒れでゆっくり出来ず。
アイゼン装着時間も長かったので疲れました。

木曜夜の大雨の影響で、
駐車スペースから中継小屋までは道が消滅しています。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1171378.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2184人

コメント

やっぱり!
koujouchouさん、

冬富士シリーズ、続いていますね。
流石です。

昨日は陣馬から高尾を歩いていたのですが、
「風も弱そうだし、多分koujouchouさんは
富士だな」とsumikoさんと話ししてました、、、。

で、、、「日曜は主夫か子連れハイク」なんて。

manabu
2011/2/20 13:29
manabuさん。ちわっス!!
>冬富士シリーズ、続いていますね。
へい。
すっかりハマってますデス。
4月までは行き続ける感じかと。ほほ。。。

>「風も弱そうだし、多分koujouchouさんは
>富士だな」とsumikoさんと話ししてました、、、。
むはは。。。
すっかり読まれちゃってますね。。。

>日曜は主夫か子連れハイク
おお。ズバリです。
今日は主夫日でして。
あと、今日の業務も夕飯作りを残すのみ。
そろそろキッチンドランカーに変身でごじゃいましゅ。。。
2011/2/20 15:03
何を感じるのでしょうか
koujouchou さま

おお、何度も何度も。。。
心肺機能も格段にドUPジャマイカ!

で、ブルーアイスを前に何を感じるのでしょうか






・・・芋ロックの氷に最適 なんて。
お土産に持って帰って欲しいッス



>そろそろキッチンドランカーに変身でごじゃいましゅ。。。

って、時刻はまだ15:03ジャマイカ
この時間、 すでに へべれけかな?
2011/2/20 20:31
芋77さん。ちわっス!!
>で、ブルーアイスを前に何を感じるのでしょうか
う〜ん。。。
あらためて言われてみると、、、
特に何も考えてない気がしますなぁ。。。

>芋ロックの氷に最適 なんて。
アレなんですよ。
下山中にアイゼン外してケースに仕舞うでしょう。
ちょっと雪が付いているぐらいな感じで。
っでね。そのままザックに入れて家まで帰るじゃないですか。
ザックの中って結構温度が変わらないから、意外に雪がそのままなんですよ。

だから今度ですね、、、
ガチガチのえびの尻尾を持って帰ってみようかと。

ええ。。。
融けてなかったらウィスキーに入れるんですよ。。。
ぐふふ。。。
2011/2/21 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら