ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1005225
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山 今シーズン初雪観測?

2016年11月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
Mameta7jp その他1人
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
937m
下り
941m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
9:30
80
スタート地点
10:50
11:00
50
11:50
12:00
60
13:00
12:20
130
14:30
ゴール地点
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂付近日陰は一部雪あり
氷ノ山〜三の丸間はぬかるみ多く
やまめ茶屋を過ぎてしばらくの路肩に駐車、準備します。
1
やまめ茶屋を過ぎてしばらくの路肩に駐車、準備します。
林道を1時間半ほど登りT字路を右に折れ殿下コースより登山道に入ります。
2016年11月12日 10:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 10:57
林道を1時間半ほど登りT字路を右に折れ殿下コースより登山道に入ります。
標高約1300m、日陰に雪発見!今シーズン初です。
2016年11月12日 11:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/12 11:17
標高約1300m、日陰に雪発見!今シーズン初です。
坂の谷コースと合流。
2016年11月12日 11:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 11:34
坂の谷コースと合流。
今年の厳冬期は雪で埋まっていることでしょう。
2016年11月12日 11:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 11:47
今年の厳冬期は雪で埋まっていることでしょう。
三の丸直下より戸倉方面を見る。
2016年11月12日 11:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 11:47
三の丸直下より戸倉方面を見る。
三の丸避難小屋。無雪期は初めてです。
2016年11月12日 11:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/12 11:52
三の丸避難小屋。無雪期は初めてです。
三の丸展望台から見る緑の氷ノ山。いいですね〜。
2016年11月12日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/12 12:00
三の丸展望台から見る緑の氷ノ山。いいですね〜。
ネマガリタケに埋もれる三の丸避難小屋。
2016年11月12日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 12:00
ネマガリタケに埋もれる三の丸避難小屋。
わかさ氷ノ山から続くゆるやかな尾根。
2016年11月12日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 12:00
わかさ氷ノ山から続くゆるやかな尾根。
三の丸〜氷ノ山山頂間の鞍部のあちこちに雪が残ってました。
2016年11月12日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 12:30
三の丸〜氷ノ山山頂間の鞍部のあちこちに雪が残ってました。
山頂着。快晴!タイツ+Tシャツだけですが無風で寒さを全く感じません。
2016年11月12日 13:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/12 13:01
山頂着。快晴!タイツ+Tシャツだけですが無風で寒さを全く感じません。
MTBで来たのは初めてです。
2016年11月12日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 13:16
MTBで来たのは初めてです。
ハチ伏方面を望む。
2016年11月12日 12:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/12 12:55
ハチ伏方面を望む。
扇の山方面。大山は見えませんでした。
2016年11月12日 12:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/12 12:55
扇の山方面。大山は見えませんでした。
帰りはノレノレ。乗車率はほぼ100%?泥んこのバイクを洗ってガッツポーズ。
2
帰りはノレノレ。乗車率はほぼ100%?泥んこのバイクを洗ってガッツポーズ。
撮影機器:

感想

 高気圧に覆われ快晴予報の土曜日。
 最近チャリづいているのでMTBでどこか行きたいな〜と思い数年ぶりにO氏に連絡をとり、何故か氷ノ山で意見一致。お互いMTB氷ノ山初登山になります。
 
 傾斜のゆるい南側、戸倉峠側からアプローチします。やまめ茶屋から林道にはいってしばらくの林道右側が広くなっているところに駐車、自転車を準備します。
 走って登れる林道で殿下登山口までアプローチし、押し担ぎは短く、帰りは長い距離を走れそうな坂の谷を下る作戦です。大段ルートが楽そうですが、ぶん回し中のハイカーさんに多く出会いそうで却下。

 アプローチの林道は新しく砕石等が整備され、快適に登れます。一般車でも十分奥まで入れそうでした。途中T字路右折しばらくの切り通し峠状部分で休憩をはさみ殿下登山口到着。快調です。いよいよここから山に入ります。

 最初の関門は登山口直下の激坂。自転車を押しながらだとズルズルで苦労します。ここで最初の転倒。ズボンが泥んこに。
 尾根に乗り上げてからは緩傾斜の快適な道。時折乗車しながらまったり登ります。途中、各方面からの登山道合流があり、やがてネマガリタケの群生ゾーン突入しますが突然三の丸避難小屋が現れます。すぐ脇には展望台があり氷ノ山山頂方面が綺麗に見えます。ここから見る氷ノ山が個人的に一番好きかも。

 簡単な昼食を済ませ氷ノ山山頂へ向かいます。ここからは登山者の方も多いのでより一層注意します。途中アップダウンの鞍部には一部雪が残っていました。いよいよ雪の時期が始まりそうです。今年は期待していいですよね!

 ほどなく山頂着。近隣の山々が360度のクッキリ見えて大展望です。最高。大山や白山が見えないかと目を凝らしましたが霞んでいてそこまでは見えませんでした。
 MTBで来たのは初めてです。自転車と一緒に写真を撮りたかったのですがハイカーさんが多く気恥ずかしくて自重します。しばらくO氏と談笑して過ごし、いよいよ下山します。

 三の丸まではアップダウンはありますが基本下り基調。ハイカーさんも多いので原則ブラインドは下車して押します。ヌタ場も多いのであっという間に全てが泥んこになります。三の丸に戻ってきた時点で2時位。既に三の丸は無人でした。

 ここからは駐車地まで長いダウンヒルの始まりです。傾斜も緩く難しい場所は見通しが悪い場所もほとんどなく、しかも貸切状態。チョー気持ちいい(古っ!)いやチョーチョー気持ちいい。フルサスのO氏が先行し、やや遅れ気味に着いていきます。

 あっと言う間に駐車地に到着。山頂から1時間半でした。スキー並みに早い下山。ご馳走様でした。駐車地脇で自転車の泥を簡単に落とし、何故かここで自転車を担いでガッツポーズ。お疲れ様でした。

※その他
・林道は整備が進んでおり、普通車でも戸倉から福定まで抜けれそうな印象。
・福定親水公園、各種スキー場(ハチ、氷ノ山国際、わかさ氷ノ山)方面のコースはハイカーさんが多いので自転車は自重すべき。
・戸倉側各登山口の新しい看板でバイク、スノーモビル禁止を表示してますが自転車は記載がありません。しかし自転車禁止を示す古い立札があったとも聞きました。後日、氷ノ山後山那岐山国定公園管理者に確認してみます。

※追記
・初雪観測は11月2日でした(神戸新聞引用)。
・鳥取県、養父市に確認したところ、自転車は特に禁止しておらず登山者に注意して楽しんで下さいとのこと。
・氷ノ山後山那岐山国定公園における概ね標高1300m以上は「特別保護区」にあたり、「車馬(自転車含む)」の乗入が規制されています。
・登山道は自転車乗り入れが許可されていると解釈できるかどうか微妙です。ゆっくり安全に走り、かつタイヤ痕を極力残さないよう配慮しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら