ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1009142
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2016年11月16日(水) 〜 2016年11月17日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:30
距離
10.8km
登り
1,484m
下り
1,482m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
2:43
合計
9:15
距離 6.4km 登り 1,460m 下り 154m
5:57
19
スタート地点
6:16
6:17
0
7:07
7:14
30
7:44
7:47
40
8:27
8:48
39
9:27
9:34
33
10:07
10:08
50
11:52
13:44
14
13:58
19
14:17
9
14:26
14:37
7
14:44
19
15:03
9
15:12
2日目
山行
3:05
休憩
0:32
合計
3:37
距離 4.4km 登り 20m 下り 1,331m
10:50
35
11:25
11:28
12
11:40
12:02
32
12:34
12:37
24
13:01
13:02
27
13:29
20
13:49
13:52
25
14:17
10
14:27
ゴール地点
天候 11/16 快晴
11/17 くもり&アラレ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス 登山者第1駐車場(トイレ2基あり)
登山者ポスト(中房温泉前の登山相談所にあり)
コース状況/
危険箇所等
合戦小屋〜合戦沢の頭:雪がチラホラ
合戦沢の頭〜燕山荘 :カチコチの雪道(まだ夏道です)
燕山荘〜燕岳    :雪がチラホラ

*滑り止め*
上り:合戦沢の頭〜燕山荘でチェーンスパイク使用
下り:燕山荘〜合戦小屋でチェーンスパイク使用

上りは滑り止めは不要という人が多かったです。
私は荷物が重くてバランス崩すとリカバリが効かないのでチェーンスパイクを使用しました。
下りは合戦沢の頭より下は滑り止めは不要かもしれませんが、合戦小屋で休憩するつもりだったので付けたまま下りました。
その他周辺情報 燕山荘(営業11/23まで)
 テント 700円 
 テン場のトイレは閉鎖しているので小屋のトイレが使用できます。
 朝凍った地面から抜けなくなったらしいペグが何本も残置されてました。
 ペグを使うひとは凍結注意です。

温泉:有明荘(700円)
食事:そば処 安留賀
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第1駐車場 トイレあって良かった〜
2016年11月16日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 6:00
第1駐車場 トイレあって良かった〜
スタート!
平日だけあって駐車場はまだ少し余裕がありました。
2016年11月16日 06:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 6:01
スタート!
平日だけあって駐車場はまだ少し余裕がありました。
中房温泉に登山相談所ができたんですね。
2016年11月16日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 6:13
中房温泉に登山相談所ができたんですね。
がんばれっ!>わたし
2016年11月16日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 6:15
がんばれっ!>わたし
まずは第1ベンチ
2016年11月16日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 7:07
まずは第1ベンチ
霧氷になってる
2016年11月16日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 7:27
霧氷になってる
第2ベンチ
2016年11月16日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 7:43
第2ベンチ
つらら
2016年11月16日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 7:52
つらら
第3ベンチ
2016年11月16日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 8:23
第3ベンチ
雲を抜けたら青空!
2016年11月16日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 9:00
雲を抜けたら青空!
富士見ベンチ
2016年11月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 9:27
富士見ベンチ
雲海からひょっこり富士山っ!
2016年11月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
11/16 9:27
雲海からひょっこり富士山っ!
テンション上がってもペースは上がらないw
2016年11月16日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 10:01
テンション上がってもペースは上がらないw
合戦小屋
2016年11月16日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 10:07
合戦小屋
チラホラ雪が
2016年11月16日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 10:22
チラホラ雪が
びっしり雲海!
2016年11月16日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/16 10:39
びっしり雲海!
稜線は青空!
2016年11月16日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 10:37
稜線は青空!
2016年11月16日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 10:46
合戦沢の頭から
2016年11月16日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 10:48
合戦沢の頭から
槍っ(*>▽<*)
2016年11月16日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/16 10:48
槍っ(*>▽<*)
雲海がくっきりしててイイっ!
2016年11月16日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 10:48
雲海がくっきりしててイイっ!
燕山荘も見えたし♪
ここからは雪道だし♪
2016年11月16日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 10:48
燕山荘も見えたし♪
ここからは雪道だし♪
チェーンスパイク装着!
2016年11月16日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 10:54
チェーンスパイク装着!
展望最高!
やったぁ(*>▽<*)
2016年11月16日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/16 11:14
展望最高!
やったぁ(*>▽<*)
久しぶりの雪道♪
2016年11月16日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 11:19
久しぶりの雪道♪
クサリ使えます^^
2016年11月16日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 11:28
クサリ使えます^^
2016年11月16日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 11:28
もーちょいっ!
2016年11月16日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 11:38
もーちょいっ!
テン場、いちばん乗り〜♪
2016年11月16日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 11:54
テン場、いちばん乗り〜♪
どこに張ろうかな♪
2016年11月16日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/16 12:01
どこに張ろうかな♪
それにしても雲海がすばらし〜
2016年11月16日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 12:01
それにしても雲海がすばらし〜
燕山荘と槍
2016年11月16日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 12:01
燕山荘と槍
寒いのイヤだからって
やりすぎちゃった感満載のザックおばけ 24kg
2016年11月16日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
11/16 12:11
寒いのイヤだからって
やりすぎちゃった感満載のザックおばけ 24kg
暖かな日差しのおかげでテン場はどこもドーロドロ^^;
なるべく水分の少ないドロドロの上に張りましたw
2016年11月16日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/16 12:43
暖かな日差しのおかげでテン場はどこもドーロドロ^^;
なるべく水分の少ないドロドロの上に張りましたw
テン場いちばん乗りなのか、
それともまたひとりなのか。
2016年11月16日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 13:04
テン場いちばん乗りなのか、
それともまたひとりなのか。
なんてイイ日だ〜♪
2016年11月16日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 13:05
なんてイイ日だ〜♪
最高〜♪
2016年11月16日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 13:05
最高〜♪
いつ来ても美しい燕岳
2016年11月16日 13:05撮影 by  SC-02G, samsung
7
11/16 13:05
いつ来ても美しい燕岳
まずは腹ごしらえ
2016年11月16日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 13:11
まずは腹ごしらえ
チキンカレーセット、うまーーーいっ!!
2016年11月16日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
11/16 13:18
チキンカレーセット、うまーーーいっ!!
お腹が満たされたので山頂へ♪
2016年11月16日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 13:59
お腹が満たされたので山頂へ♪
イルカ岩&槍
あーもう逆光の時間になっちゃった^^;
2016年11月16日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
11/16 13:59
イルカ岩&槍
あーもう逆光の時間になっちゃった^^;
雪のあるとこもあるけど滑り止めは不要でした。
2016年11月16日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 14:07
雪のあるとこもあるけど滑り止めは不要でした。
2016年11月16日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/16 14:14
午前中じゃないと逆光になっちゃうんだよね^^;
2016年11月16日 14:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 14:15
午前中じゃないと逆光になっちゃうんだよね^^;
かっこいーーっ!
2016年11月16日 14:16撮影 by  SC-02G, samsung
3
11/16 14:16
かっこいーーっ!
めがね岩(うら?)
2016年11月16日 14:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/16 14:17
めがね岩(うら?)
めがね岩(おもて?)
2016年11月16日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 14:19
めがね岩(おもて?)
山頂貸し切り♪
2016年11月16日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/16 14:26
山頂貸し切り♪
あー もう すごいなこりゃ
2016年11月16日 14:26撮影 by  SC-02G, samsung
9
11/16 14:26
あー もう すごいなこりゃ
360°ぐるぐるビュー(*>▽<*)
2016年11月16日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 14:26
360°ぐるぐるビュー(*>▽<*)
2016年11月16日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/16 14:26
2016年11月16日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 14:26
2016年11月16日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 14:26
2016年11月16日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 14:27
富士山もばっちり♪
2016年11月16日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 14:28
富士山もばっちり♪
流れ込むような雲海
2016年11月16日 14:27撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/16 14:27
流れ込むような雲海
2周目?
2016年11月16日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 14:28
2周目?
2016年11月16日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 14:30
2016年11月16日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/16 14:30
風がやや強めだけど日差しがポカポカなのでハードシェル来てれば大丈夫^^
2016年11月16日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 14:31
風がやや強めだけど日差しがポカポカなのでハードシェル来てれば大丈夫^^
雲見てるの飽きない^^
2016年11月16日 14:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 14:36
雲見てるの飽きない^^
暖かいうちにテントに戻ってあったか装備に着替えよう♪
2016年11月16日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 14:42
暖かいうちにテントに戻ってあったか装備に着替えよう♪
2016年11月16日 14:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 14:50
2016年11月16日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 15:09
2016年11月16日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/16 15:09
2016年11月16日 15:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/16 15:11
なんど見ても燕岳は美しい^^
2016年11月16日 15:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 15:13
なんど見ても燕岳は美しい^^
この日はテント4張りでした♪
2016年11月16日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/16 15:15
この日はテント4張りでした♪
日没まで富士山ずっと見えてました^^
2016年11月16日 16:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 16:22
日没まで富士山ずっと見えてました^^
夕日は・・
2016年11月16日 16:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/16 16:25
夕日は・・
ちょっとパッとしなかったけど^^;
2016年11月16日 16:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/16 16:37
ちょっとパッとしなかったけど^^;
テントタイム♪
2016年11月16日 16:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/16 16:42
テントタイム♪
夜は餅入り豚キムチうどん♪
2016年11月16日 17:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
11/16 17:36
夜は餅入り豚キムチうどん♪
東の空から2日遅れのスーパームーンが昇ってきました^^
オレンジ色♪
2016年11月16日 18:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/16 18:32
東の空から2日遅れのスーパームーンが昇ってきました^^
オレンジ色♪
夜中にトイレに起きたら安曇野の夜景が^^
2016年11月17日 02:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/17 2:08
夜中にトイレに起きたら安曇野の夜景が^^
もうすぐ夜明け
2016年11月17日 06:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/17 6:01
もうすぐ夜明け
この日も快晴と信じてたころ
2016年11月17日 06:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 6:02
この日も快晴と信じてたころ
明け方のスーパームーン(2日遅れ)
2016年11月17日 06:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/17 6:04
明け方のスーパームーン(2日遅れ)
ご来光待ち^^
2016年11月17日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 6:05
ご来光待ち^^
テン場の上にベスポジ確保♪
2016年11月17日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 6:13
テン場の上にベスポジ確保♪
出たー♪
2016年11月17日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/17 6:24
出たー♪
ん?
2016年11月17日 06:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 6:26
ん?
んんん?
2016年11月17日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/17 6:32
んんん?
最後に見えた槍かな^^;
2016年11月17日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/17 6:34
最後に見えた槍かな^^;
あーーー・・
2016年11月17日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 6:37
あーーー・・
重たーーいの来ちゃったなぁ^^;
2016年11月17日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 6:37
重たーーいの来ちゃったなぁ^^;
パラパラ音すると思ったらアラレ
2016年11月17日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 7:51
パラパラ音すると思ったらアラレ
でも今日高気圧に覆われるってゆうから、
ちょっと待ってれば、この雲どけば、晴れるんだよね!
2016年11月17日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 7:51
でも今日高気圧に覆われるってゆうから、
ちょっと待ってれば、この雲どけば、晴れるんだよね!
下界は晴れてるもよう
2016年11月17日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 8:58
下界は晴れてるもよう
晴れてからテント乾かして撤収したいんだけど・・
2016年11月17日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 9:12
晴れてからテント乾かして撤収したいんだけど・・
アラレが降ったり止んだり
2016年11月17日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 9:15
アラレが降ったり止んだり
晴れるか!?
2016年11月17日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 10:28
晴れるか!?
タイムアウト
2016年11月17日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 10:51
タイムアウト
下山します^^;
2016年11月17日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 10:54
下山します^^;
合戦沢の頭から下は雪もチラホラだけどカチコチなのでチェーンスパイク付けたまま合戦小屋まで下りました。
2016年11月17日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 11:32
合戦沢の頭から下は雪もチラホラだけどカチコチなのでチェーンスパイク付けたまま合戦小屋まで下りました。
ハードシェルを脱いだらアラレが激しくなったw
2016年11月17日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 11:40
ハードシェルを脱いだらアラレが激しくなったw
入れ替わり立ち替わり休憩しにくるひと達とおしゃべりしながら
しるチョコ♪
2016年11月17日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/17 12:01
入れ替わり立ち替わり休憩しにくるひと達とおしゃべりしながら
しるチョコ♪
あとは温泉めざしてひたすら下るっ!
2016年11月17日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/17 12:34
あとは温泉めざしてひたすら下るっ!
おつかれさまっ!
2016年11月17日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/17 14:26
おつかれさまっ!
安曇野のお気に入りのお蕎麦屋さん(そば処 安留賀)
ワサビをすりながら待ちます^^
2016年11月17日 17:48撮影 by  SC-02G, samsung
4
11/17 17:48
安曇野のお気に入りのお蕎麦屋さん(そば処 安留賀)
ワサビをすりながら待ちます^^
安曇野セット(1,200円)
お蕎麦も美味しいし、信州サーモン丼も美味しい!
2016年11月17日 17:51撮影 by  SC-02G, samsung
13
11/17 17:51
安曇野セット(1,200円)
お蕎麦も美味しいし、信州サーモン丼も美味しい!
撮影機器:

装備

個人装備
テント シュラフ(ナンガ・オーロラライト600+) ダウン上下 ダウンシューズ ハードシェルジャケット レインパンツ チェーンスパイク

感想

平日に3日連続の晴れマーク!
テン泊だ!どこへ行こう?
迷った結果、来週23日で燕山荘が営業終了するので
滑り込みで燕岳に行くことにしました。

2日目は予報が外れてどんより曇り空+アラレ。
でも1日目にどピーカンのぐるぐるビューを楽しめたので良しかな^^
稜線は風が強かったけどテン場はちょうど遮られてて無風。
日差しのおかげで日中はポカポカ、テントの中は暑いくらいでした。
暖かいのはありがたいけど雪の解けたテン場はドロドロ。
凍ってるくらいがいいのかもw
夜は冷え込んだけど明け方のテント内部はマイナス7℃。
寒さ対策はバッチリしていったので寒くはありませんでした。

ここ数日の高温で先週末の雪はすっかり解けてしまってました。
今年はたくさん雪降ってほしいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

お疲れ様でした
17日の合戦小屋で一緒に休憩した者です
お喋りありがとうございました
私も明日には日記アップします

来年は鳥倉林道足運んでみてください <(_ _)>
2016/11/18 21:47
Re: お疲れ様でした
kikenjiさん

おつかれさまです!
今日は最高だったのでは?
燕山荘のFBで星空や夜明けの空など紹介されていました。
念願の星空と夜景、見れましたか?^^
kikenjiさんのレコも楽しみにしてますね♪

私は今日はこんな天気イイのに片付けの日になってしまって
昨日下りずに延泊すればよかったなぁと思いました。

おしゃべりできて本当に楽しかったです^^
鳥倉林道+小河内避難小屋泊プラン、来年行ってみます♪
2016/11/18 22:18
冬山前の燕岳、満喫できました!
初めまして、同じくヤマレコユーザーのopiro772と申します。
先日(16日)、合戦小屋あたりから前後を歩いていたオレンジのMILLETザックを背負っていた者です
arcteryx・青・24kgと書いてあったので思わずコメントしちゃいました。

1日目はホント良い天気に恵まれ、日中は大展望、夕景、星空、ご来光と雪山になる前の山歩きを楽しむことが出来ました。翌朝はご来光まではバッチリでしたが7時過ぎあたりから天気が急変しちゃったのは残念でした、あの程度なら季節柄想定内ですからね。
下山時に声をかけようとしましたが、雪もバチバチ降ってるし、テント前室も閉まっていたので控えておきました。

junpieさん、遅くなりましたがホントお疲れさまでした。
2016/11/18 22:23
Re: 冬山前の燕岳、満喫できました!
opiro772さん

こんにちわ!
コメントありがとうございます^^

1日目は本当に最高のお天気でしたね♪
2日目のご来光直後の天気急変にはア然としましたがすぐ晴れると信じてました^^;
天気ダメだからって下山すると晴れる「山あるある」には引っかからないぞと
テントのなかでゴロゴロと晴れ待ちしてましたが結局タイムアウトでした。

opiro772さんは早めに下山されたんですね。
テント場のほうも気にかけてくださったようでありがとうございました^^
ご挨拶できなかったけど、またどこかのお山でお会いできるといいですね♪

おつかれさまでした!
2016/11/19 10:21
燕岳ですか〜
junpieさんこんばんは
今週も頑張ってますね!

それにしても24kgのザックってスゴクないですか?
junpieさん、見た目は可愛らしい女子なのに
ギャップあり過ぎですよ。〜

燕岳本当に綺麗なお山ですよね!
お正月に燕山荘に泊まるのが私こと軟弱オバちゃんハイカーの夢なんですが叶いそうもありません。

これから雪山junpieさんの季節ですね。
素敵なレコを楽しみにしています

お疲れ様でした。
2016/11/18 23:17
Re: 燕岳ですか〜
tamatanさん

こんにちわ!
今年は登山の回数が少ないうえにゆるーーいとこばかりチョイスしてたので
テント装備での合戦尾根、すごい筋肉痛です^^;
荷物、軽量化できないんですよね。。
ウルトラライトとは真逆の、ウルトラヘヴィースローハイカーですw

お正月の燕岳、いいなぁ^^
ウチはダンナが冬山はやらないのでお正月に山で年越しは不可能で。。
tamatanさんはダンナ様が隊長だから、いつかきっと叶いますよ^^

もうすぐ雪山の季節、お互い楽しみましょうね♪
2016/11/19 10:29
やっぱり
北アルプスはいいね!
山が白いとキレイさ倍増。

2日とも残念な天気だったらアレだけど、初日だけでも最高の天気で良かったですね。
24kgですか・・・
未知の領域です(笑)
お疲れさまでした!
2016/11/19 6:01
Re: やっぱり
whitefireさん

こんにちわ!
今年はアルプス縦走できなかったからせめて1泊でもと燕岳に行ってきました。
あわよくば真っ白な燕岳、、と期待しましたがすっかりいつもの燕岳でした。
とはいえやっぱり燕岳は綺麗ですね^^

24kg、、もうちょっと背負いたいんですけどね。
数年前の縦走のときは29kgまで背負えたから。
でも安全を考えると25kg以下かなぁ^^;

冬、もうすぐですね♪
はやく真っ白なお山に登りたいです♪
2016/11/19 10:41
流石に頑張りますね
雪の季節が近づくと俄然ファイトが出てくるようですね。
確かに11/16-17は晴天と思っていましたが、11/17自宅で山を見ていると意外と天気が悪い。あれっと思っていましたが、燕岳に行っていたのですね。
今年の元旦に宮城ゲートから日帰りしましたが、今年も天気が良いなら行こうか迷ってます。
それにしても相変わらず食欲と馬力ありますね。
今シーズンもBCよろしく。
2016/11/19 19:27
Re: 流石に頑張りますね
bumpkinさん

こんばんわ!
雪の季節が目前というのに体重はなかなか落ちないし体力もあまり上がっていないので焦ってます^^;
11/17は予報に思い切り裏切られました。
その翌日がまたすごい良い日だったので上で延泊すればよかったなぁと後になって思いました。

宮城ゲートから日帰りですか、、さすがbumpkinさん!!
年末年始の燕岳は憧れますが私の場合は2泊必要なのでなかなかトライできません^^;
今年がんばってみようかな。。ムリかなw

去年よりは雪が早くてちょっとイイ感じですが、あったかい日があると雨であっとゆう間に解けちゃいますね。
とにかく今シーズンは雪たっぷりになってほしいです^^
こちらこそ、よろしくお願いします♪
2016/11/20 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら