記録ID: 1019303
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳を見に行こう。鳳凰、薬師岳より
2016年12月03日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:16
距離 19.6km
登り 1,764m
下り 1,769m
17:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはその逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
苺平手前からかなり凍結、そこから軽アイゼンを装着。南御室小屋からの登りでは、腐った雪混じりだがまだまだ雪山気分的な感じ |
その他周辺情報 | 源泉湯燈屋で汗を流し、富士桜ポークのカツカレーを食べて帰りました! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
この日山に行かなければいつ行くのというくらい天気が良い予報。先輩と久しぶりにどこ行こうかと相談し、鳳凰に雪を纏った北岳を見に行こうと行ってきました。
ルートは夜叉神から薬師岳までのピストン。
さぞや混雑してるはずと朝6時半くらいに駐車場に着いたら車は5台ほど。これからかどんどん人がやってくるのかなと思いながら登山開始。
この日は風も無く、穏やかな天気。結局最後までハードシェルやオーバーパンツは使用せずでした。
登山道は苺平手前まではドライでしたが、だんだんとアイスバーン状態になり軽アイゼンを装着。この日は軽で十分な状況でした。
南御室小屋からは腐った雪も混じり出しましたが雪山気分的な程度。山頂付近も3月に来た時はほとんど雪に埋もれてましたがまだまだ浅い状態でした。
そして期待の景色は雪を纏った白峰三山がどーんと見え、富士山もとても美しく雲の上に浮かんでいました。最後までガスが湧く事も無く絶景が楽しめました。
本当に来てよかった〜
下山はさすがに暗くなって月明かりの中、最後の下りを急ぎました。そして駐車場に着いた時には車も最後の1台に。
山の中で出会ったのはたったの7人。しかも山頂まで行かない人もいたのでかなり山の中は寂しい状況でしたがそれはそれで貸切な感じでよかったです。
下山後は甲府の燈屋で温泉と食事をとって帰ったのですが、遅くなった事もあり珍しく中央道、東名ともに渋滞なしという快適な帰宅もできて大満足な1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する