記録ID: 1019807
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						鎖トレーニングに【乾徳山】へ!後はマッタリ富士山見ながら山ランチ♪
								2016年12月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:29
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 1,209m
 - 下り
 - 1,205m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:26
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 5:29
 
					  距離 9.7km
					  登り 1,209m
					  下り 1,209m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						20台位止められるでしょうか? 道を挟んで左側の方に乾徳公園があり中にトイレがあります! 中央道勝沼ICより30分位。駐車場まで凍結などありませんでした!  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					山頂に近づくにつれて鎖場が出て来ます。最後の鳳岩のみ最初が足が掛からないので少し腕力が必要になります。迂回路あります! 鎖場位になると日陰に残雪が少しありますが、登山道のコース上には全く雪はありませんのでアイゼンは必要ないです。 落ち葉沢山落ちていますがコースが不明瞭なところは無かったです! 【駐車場〜乾徳山登山口】 舗装路・林道歩きです。 【乾徳山登山口〜国師ヶ原】 急登も無く歩きやすい道です。危険箇所なし。コースも明瞭! 【国師ヶ原〜乾徳山山頂】 最初は平坦ですがその後徐々に傾斜が上がっていきます! 役小角像から月見岩に行く途中にトレースが二本あり手前のトレースを辿ってのぼっていったら月見岩をショートカットして扇平に着きました^^; もう一本のトレースとは扇平と月見岩の間で繋がってました。 扇平を超えると岩が多くなり段差も増え、雷岩など鎖場が出て来ますので慎重に。 最初の頃は三点支持で行けますが、鳳岩は足を掛けられない所があるので鎖を使うことになります。迂回路もあります。 【扇平〜徳和峠〜駐車場】 ず〜っとと落ち葉サクサクの林の中を歩いていきます。 林道を何回か横切りますが、こちらもたまにトレースが分かれるので一応リボンや地図で確認してください! 途中崩落しかけのところと結構降るの場所があり落ち葉で滑らないように注意が必要。 一箇所地図にない分岐がありましたが、徳和集落の方へ真っ直ぐ進むと徳和峠に着きます。そこからは鹿避けゲートを通って集落の中を歩き駐車場へ! ■登山ポスト・・・見当たらず・・ ■トイレ・・・駐車場の近くの乾徳公園にあります。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は「花かげの湯」で入浴しました! 12/5〜7の間は臨時休業するようなので注意! 営業時間: 4月〜10月:10:00〜21:00 11月〜3月:10:00〜20:30 詳しくは下記山梨観光協会のHPで調べてください! web割引きもあるようなので使ってください。 自分は今気がつきました^^; http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html 帰りに勝沼ICと大月ICの間にある「笹一酒造」さんに寄ってお酒買いました! 詳しくは下記HP参照にして下さい! http://www.sasaichi.co.jp  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					紅葉は終わりでもまだ雪山でもない・・
ちょっと中途半端な時期なので今まで余り行くことのなかった鎖場のトレーニングに乾徳山に行って来ました!
登りやすくも樹林帯を進むので最初は地味ですが、展望が開けてくると富士山や南アなどが見えはじめ山頂からはさらに奥秩父も!
山頂では他に誰もいなかったので風もなく穏やかな中一人でゆっくり展望を楽しむことが出来ました!
そしてもう一つの課題の鎖場!別に嫌いではないのですが親と行く場合には鎖場を外すのでなんとなく行かなかったのですが、そろそろ鎖の経験を少しづつ積もうかなと^^;
最後の鳳岩以外は鎖を使わなくても大丈夫な感じでが、雷岩で足が攣ってしまい鎖に捕まって一人悶えることに。;他に誰かいてもどうしようも無いと思いますが^^;
アクシデントはありましたが、鳳岩も無事鎖を使い登りそして下りも!
扇平に戻ってからはマッタリと山ランチに!
うっすら雲海の富士山見ながらの素敵な時間を過ごせたと思います!
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
今回は水曜日に鎌倉レコ上げたばかりなのでコメントは閉じさせて頂きました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1008人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥秩父 [日帰り]
							
							
									徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								まんゆ〜
			
									
									
									
										
										
							








					
					
		
いいねした人