記録ID: 1024274
全員に公開
ハイキング
近畿
阪急岡本〜六甲最高峰〜宝塚
2016年12月11日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
雪が降りそうで降らない今シーズン。雪山まで遠征するか迷いましたが、近場の六甲へ行ってきました。ハイキングなので嫁も同行します。
今回は阪急岡本から西おたふくを経由して最高峰へ至り、東六甲縦走路を宝塚へ下ります。
八幡谷ぞいに住宅地を抜け登山道へ。そのまま谷沿いに少し登り左又手前を右岸をジグザグに高度を上げ、打越山と七兵衛山の鞍部に乗り上げます。この後は気持ちのよいなだらかな道を快適に歩き、ほどなく石畳が綺麗な住吉道に飛び出し、これを右折。いよいよ西おたふくやまに続く尾根に取り付きます。阪急岡本からここまで分岐が多く、地図は必須ですが芦屋ルートに比べ、ゆったり静かに楽しめるコースです。
レーダードームのある西おたふく山着、東おたふくのように展望が開けた休憩スポットではないので(残念)、通過。最高峰まで行くことに。途中日陰では落ち葉の陰に白いもの(雪)が見え隠れしていました。
最高峰は11時前着。晴れていて気持ちいい。ここまで約3時間、いいペース。昼食をとり、宝塚に降りることに決定。
小さなアップダウンのある東六甲縦走路を歩き宝塚駅に14時前に到着。いつもの中華に立ち寄り餃子&ビール、から揚げ&ハイボール。いつもどおり消費したカロリーを上回るカロリー摂取を行い帰宅しました。
来週は、まだスキー板は邪魔なだけだろうけど、2回目の氷ノ山下見行くか〜。しっかし、今年は去年ほどではないにしても雪少ないなぁ(北海道除く)。年末の白馬山行大丈夫かな?ヤキモキします、、もっと強烈な寒波来い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する