ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028277
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

中藤山(なかっとうやま)と恒例の大塚にんじん

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
keith-k その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
12.3km
登り
759m
下り
751m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:30
合計
5:44
距離 12.3km 登り 759m 下り 760m
9:34
9:51
10
10:01
51
10:52
11:51
30
12:21
12:34
31
13:28
22
13:51
ゴール地点
天候 快晴
朝の気温はマイナス5℃くらい。
稜線上はそこそこ風が吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大石峠北側の駐車スペースに停められるのは6,7台でしょうか。
当日は我々の他に1台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
簡単にコースの概略を記します。
当日はコース中、北側の斜面も含め積雪はありませんでした。
(2016.12.17現在の状況です。今後行かれる方は雪への備えを忘れずにお願いします。)
〇駐車場〜大石峠
 ・駐車場から県道を西湖方面に僅かに登った右側に登り口があります。
 ・落ち葉で覆われていますが、コンクリートで舗装された道ですので歩きやすいです。
 ・一か所、普通に跨げるような渡渉?があり、その先が若干判りにくいかもしれません。
 ・登山口の標識からは普通の山道になり、大石峠まで九十九折に登って
  いきますが、歩き易いです。
 ・ところどころ踏み跡が分かりにくいかもしれませんが、
  落ち着いて周囲を見渡すと道が見えてきます。
  赤テープ、赤ペンキも。
 ・大石峠に着くといきなり目の前に富士山がドーンと登場です。
 ・ここまで風はほとんど感じませんでした。
〇大石峠〜中藤山〜新道峠(稜線)
 ・大石峠で富士山をたっぷり堪能したら楽しい稜線歩きです。多少のアップダウンは
  ありますが、右手に富士を見ながらの稜線漫歩は当然今日のハイライト、
  十分楽しめました。
 ・中藤山で昼食にしましたが、正直言うとあまりいいスペースはありません。
 ・稜線上はそこそこ冷たい風が吹いていて、手元の温度計ではマイナス2〜3℃ぐらい
  でしたが、もう少し寒く感じました。
 ・中藤山から新道峠まではほぼ下りになります。
〇新道峠〜駐車場
 ・新道峠を北に下ります。階段状の道を数分下ると車道に出ます。
  車が数台停められるスペースがあり以前は駐車可能でしたが、
  現在は「転回場所」となっていて駐車はできないようです。
  また、車道を下ってわかったのですが、今の期間は日向坂峠(どんべえ峠)へ向かう道
  との分岐点でゲートが閉まっていて通行止めでした。
 ・当初計画では新道峠から数分下ったところから車道を使わず、
  まっすぐ北に直線踏破する計画でした。
  以前は道があったところで現在は廃道になっていますが、
  ネットで見たところそこを歩く方もいるようです。
  実際赤テープも見えたのですが、やはり廃道は廃道で、
  結構しんどそうだったので軟弱にも車道を選択しました(^^;
 ・あとは1時間以上の長い車道歩き。本日一番疲れました。
その他周辺情報 みたまの湯
http://www.mitamanoyu.jp/
駐車場
2016年12月17日 08:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/17 8:23
駐車場
ここから入ります
2016年12月17日 08:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 8:26
ここから入ります
落ち葉で覆われていますが、こんクリートの林道です
2016年12月17日 08:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/17 8:43
落ち葉で覆われていますが、こんクリートの林道です
見た目ではここ林道と区別がつき難いですがここから山道になります
2016年12月17日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 8:55
見た目ではここ林道と区別がつき難いですがここから山道になります
落ち葉に覆われた登山道
2016年12月17日 09:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 9:40
落ち葉に覆われた登山道
大石峠に到着
2016年12月17日 09:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/17 9:52
大石峠に到着
富士山ドーン
2016年12月17日 09:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/17 9:53
富士山ドーン
美形
2016年12月17日 09:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/17 9:53
美形
大石峠と不逢山の中間あたり
2016年12月17日 10:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
12/17 10:07
大石峠と不逢山の中間あたり
不逢山は通過します
2016年12月17日 10:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 10:17
不逢山は通過します
稜線上から富士山
手前は河口湖
2016年12月17日 10:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/17 10:23
稜線上から富士山
手前は河口湖
山中湖と遠くには愛鷹山?
2016年12月17日 10:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 10:24
山中湖と遠くには愛鷹山?
稜線の登山道
2016年12月17日 10:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 10:58
稜線の登山道
「なかっとうやま」と読みます
2016年12月17日 11:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 11:03
「なかっとうやま」と読みます
M氏
2016年12月17日 11:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/17 11:05
M氏
H氏
2016年12月17日 11:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/17 11:05
H氏
小生
2016年12月17日 11:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/17 11:05
小生
3人で
2016年12月17日 11:00撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
8
12/17 11:00
3人で
本日のcoffeeはブラジル
2016年12月17日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/17 11:51
本日のcoffeeはブラジル
暖かいのは嬉しいのですがすぐに冷めてしまします
2016年12月17日 11:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/17 11:59
暖かいのは嬉しいのですがすぐに冷めてしまします
新道峠
2016年12月17日 12:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 12:42
新道峠
新道峠より
2016年12月17日 12:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/17 12:40
新道峠より
アップにすると結構な雪煙です
2016年12月17日 12:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/17 12:40
アップにすると結構な雪煙です
釈迦ヶ岳
2016年12月17日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 12:45
釈迦ヶ岳
行こうと思ったけど行かなかった廃道
2016年12月17日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 12:49
行こうと思ったけど行かなかった廃道
好きな冬の枯れた感じ
2016年12月17日 13:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/17 13:02
好きな冬の枯れた感じ
青空に白樺が光っていました
2016年12月17日 13:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 13:10
青空に白樺が光っていました
みたまの湯
2016年12月17日 14:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/17 14:53
みたまの湯
この後残念なことが
2016年12月17日 14:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/17 14:54
この後残念なことが
一昨年の大塚にんじん
2014年12月06日 15:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/6 15:03
一昨年の大塚にんじん
【翌朝】
山中湖畔から日の出前
2016年12月18日 06:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/18 6:52
【翌朝】
山中湖畔から日の出前
【翌朝】
山中湖畔からmorning moon
2016年12月18日 07:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/18 7:01
【翌朝】
山中湖畔からmorning moon
【翌朝】
山中湖畔から逆さ富士はちょっと波立って
2016年12月18日 07:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/18 7:04
【翌朝】
山中湖畔から逆さ富士はちょっと波立って
【翌朝】
山中湖畔から紅富士
2016年12月18日 07:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
12/18 7:09
【翌朝】
山中湖畔から紅富士

感想

2か月ぶりにM氏、H氏と。
実は一番の目的は山ではない。
この時期恒例となった「大塚にんじん」の買い出し。
そして2番目の目的は富士山ビュー。

富士山ビューは最高!
稜線から眺めて良し。
車窓から観えるのも良し。
翌朝山中湖畔からの紅富士は更に良しで言うことなし。

しかし、一番の目的である大塚にんじんが・・・。
何年か前に「みたまの湯」で出会った「大塚にんじん」。
それ以来、すっかりファンになってしまい毎年この時期に買いに来るのだが。

話は昨年に戻る。
H氏と節刀ヶ岳に登り、期待してみたまの湯へ。
ところが大塚にんじんが一本も無い。ただの一本も。
どうやらその日は「大塚にんじん祭り」(だいたいこんな名前だったと思う)が開催され、それを朝、どこかのテレビで放映したらしい。そしてあっという間に完売と。
そんな訳でみたまの湯に併設された「のっぷい農産物直売所」では手に入らず、近くの農家の直売所で何とか手に入れた次第。
(まぁ、おまけもしてくれたのでちょっと嬉しかったりしたのだが)

そんなことがあったので、今年は祭りの翌週を設定、期待していったのだが・・・。
なんと!
今年も一本も無い。ただの一本も。
そして張り紙が、「・・・長雨の影響と日照不足により・・・不作・・・」
あ”〜。今年もかぁ〜。
万事休すか。
聞けば、近くの農家がちょこちょこと軽トラで持って来ることもあるらしい。
しかし、いつ持って来るか、今日これから持って来るかは判らない。
そして入荷しても少量で即完売だと。
そんなこんなであきらめかけていたところ、軽トラ登場で辛うじてGET!
あ〜、美味しいものを手に入れるのは簡単ではないのだ。
でも、ヨカッタ\(^o^)/

尚、誠に勝手ながら小生、面倒くさがり屋なもので「大塚にんじん」については詳しい(簡単にも)解説は省かせていただきます。
悪しからずm(__)m
もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら是非検索してみてください。
http://www.mitamanoyu.jp/direct
一言「美味しい」とだけ述べておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら