記録ID: 1028709
全員に公開
ハイキング
四国
金刀比羅宮 駅から奥宮をピストン
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 382m
- 下り
- 370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:06
距離 6.5km
登り 382m
下り 382m
8:13
ゴール地点
琴平駅 6:07
6:10 表参道の交差点 6:10
6:13 金倉川 一ノ橋を渡る 6:13
6:13 表参道口 石柱 6:13
6:19 100段目 6:19
6:20 灯明堂 6:20
6:24 大門 6:24
6:32 旭社 6:32
6:37 御本宮拝殿 6:37
6:38 奥社道入口 6:38
6:44 白峰神社 ここまで923段 6:44
6:52 東屋 6:52
6:57 奥社 1368段 7:05
7:06 大麻山登山口 確認 7:06
7:11 東屋 もう一つの大麻山登山道 確認 7:11
7:16 菅原神社 7:16
7:21 常盤神社 7:21
7:22 真井橋 7:22
7:23 朝日が照り込む 7:23
7:25 御本宮拝殿 7:25
7:27 絵馬殿 7:27
7:28 緑黛殿 7:29
7:37 象 7:37
7:37 プロペラ 7:38
7:42 5人百姓 7:42
7:42 大門 7:42
7:45 瓦せんべい購入 7:54
8:01 左折 8:01
8:04 右折 8:04
8:06 大宮橋 8:06
8:07 高燈龍 8:07
8:09 琴平駅
工程 2:02
行き 0:50
戻り 1:04
6:10 表参道の交差点 6:10
6:13 金倉川 一ノ橋を渡る 6:13
6:13 表参道口 石柱 6:13
6:19 100段目 6:19
6:20 灯明堂 6:20
6:24 大門 6:24
6:32 旭社 6:32
6:37 御本宮拝殿 6:37
6:38 奥社道入口 6:38
6:44 白峰神社 ここまで923段 6:44
6:52 東屋 6:52
6:57 奥社 1368段 7:05
7:06 大麻山登山口 確認 7:06
7:11 東屋 もう一つの大麻山登山道 確認 7:11
7:16 菅原神社 7:16
7:21 常盤神社 7:21
7:22 真井橋 7:22
7:23 朝日が照り込む 7:23
7:25 御本宮拝殿 7:25
7:27 絵馬殿 7:27
7:28 緑黛殿 7:29
7:37 象 7:37
7:37 プロペラ 7:38
7:42 5人百姓 7:42
7:42 大門 7:42
7:45 瓦せんべい購入 7:54
8:01 左折 8:01
8:04 右折 8:04
8:06 大宮橋 8:06
8:07 高燈龍 8:07
8:09 琴平駅
工程 2:02
行き 0:50
戻り 1:04
天候 | 晴 気温は少し緩み5℃ぐらい 風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ヘッテンでスタート この時間はすいていますよ 琴平駅はスイカが使えません 車内で切符を購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駅−表参道口 商店街を歩くような感じです ルート明瞭 危険箇所無し 出会った人 1 駅では5名程 出会った獣 0 表参道口-大門 階段が始まります 途中まではお土産屋さんがズラリと並ぶ ルート明瞭 危険箇所 石の階段、参道が大勢歩かれて、石が磨かれています 雨の時はスリップに注意 出会った人 0 出会った獣 0 大門-旭社 ルート明瞭 危険箇所無し 歩きやすい石段です 歩幅も良 出会った人 2(清掃をしてる人) 出会った獣 0 旭社-御本宮 ルート不明瞭 この間は反時計回りになっている 登りは東側 下りは西側 出会った方に尋ねました 危険箇所無し 出会った人 1 出会った獣 0 御本宮-奥社 ルート明瞭 展望はショボいです 危険箇所無し 出会った人 3名(1名はガードマン) 私が始発でスタートを切りましたので、他の2名は地元の方? 出会った獣 小鳥 奥社 北側の展望のみ 小屋の下に登山道が有ります ただし琴平山と象頭山の山頂は通りません 帰ります 休憩こみでおよそ60分 緑黛殿で朝陽を撮影 この時期に日の出を狙うならここです 行は何処のお店も眠っていましたが、帰りは約3割が営業中でした 瓦せんべいを購入 出会った人 30名位かな? 出会った獣 小鳥 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
ヘッテン
コンロ
行動食
水0.5L
デジカメ
GPS
予備電池
グローブ
タオル
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
笛
携帯TEL
ノートPC
|
---|
感想
こんぴらさんが何でか気に成って、歩いてみました。
1368段有るそうですが、楽しんで歩けました。
休日の昼間は大変混むそうです
駕籠屋さんが居ました、人を担いでこの階段を登るんだ。凄い!
登山じゃないね参拝だね
仕事ついでの道草です。
人生初香川県に滞在、香川県は私を歓迎して下さいました。
装備
30Lザック
コンロ ノートPC 電源線 ウインドウジャケット グローブ2種 ゴム手袋
行動食 携帯電話 水0.5L
デジカメ GPS ヘッテン 予備バッテリー
ネックウォーマ バラクバラ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する