記録ID: 1028839
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 270m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み固められているので、チェーンや軽アイゼン以上あれば大丈夫。 スノーシューやわかんでは、坂が登り難そうでした。 トイレ:ロープウェイ乗り場・北横岳ヒュッテ(協力金) |
写真
撮影機器:
感想
ここのところ、腰痛が再発(TT)
PCに向いっぱなしだったから、姿勢も悪くなってたかもね。
膝・腰の負担が少ないお気軽雪山歩きに、北横岳に行ってきました。
朝は靴下を履くのも一苦労、着替えはゆっくり、車を降りるのもゆっくり。
腰をかがめるとあるところで、ギクリとくる。
ゆっくり登り始め徐々に慣れてきて、下りはスリーっと滑ったり、駆け下りられるくらいになりました。
おかげさまで次の日には、腰痛は回復。良かったです。
軽アイゼン(6本)&ダブルストックで十分でした。
たくさんの人で登山道は適度に固まっていたり、足場が切られていて登りやすかったです。
晴天の八ヶ岳、山頂は相変わらずの強風でしたが、久々の雪山歩きは気持ちよかったです。
雪があってちょうど良いリハビリハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
Casuminさん、こんにちは。
しばらくレコが上がっていないと思ったら、大変なことになっていたんですね。
起床から山行スタート?まで大変だったようですね。
しかし登りはじめるとしっかり山を楽しみ、腰の調子まで直してしまうとは超人的な回復力、ビックリしました。
あまり無理をせずしっかり治して、以前のようにササッと方々の山に出かける行動力を発揮して下さい。
washinさん、こんばんは
そうなんですよ。大変でした。
背筋が落ちてくると、腰痛が出ちゃいますね。気を付けないと。
しっかし「腰」という字は月&要。改めて体の要なんだな、としみじみ感じました。
漢字って面白い(そっち)
おかげさまで完治して、本日は千葉の山に行ってきました。
仕事が山積みで、ほんとはもう1回くらい行きたいのですが、年内は無理かなぁ。
Casumin51-san,
こんばんは、お久しぶりです。
相変わらずアクティブな山歩きを楽しまれておりますねー。
Casuminさんの雪山歩きは、いつも快晴率高いイメージが定着しております。
サクッと歩かれて腰痛まで回復させてしまう行動力を見習いたいと思います。
Thank you very much.
OhMy_Naruo
OhMy_Naruoさん、こんばんは
腰痛は朝が一番辛いです。寝起きは身体が固まってるからでしょうか。
歯磨きも腰をかがめることが辛かったです。まじで大変でした
以前、整体の先生に「痛くても少しずつ背筋と腹筋を付ける体操しなさい」と言われ、教えてもらったその運動も少しやったりしました。
今回の北横岳、天気もよく気分転換にもなって、それが良かったのかもしれません。
雪山、楽しかったですよ〜^^v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する