ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1033823
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

武庫川渓谷・廃線ハイク+北摂大峰山+満月瀧

2016年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
13.7km
登り
957m
下り
984m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:32
合計
5:21
距離 13.7km 登り 970m 下り 986m
10:54
27
11:38
11:50
8
東屋
11:58
45
林間広場
12:43
12:45
33
13:18
21
林間広場
13:39
13:48
22
満月瀧
14:10
14:19
5
つつじか丘展望所
14:24
24
あかまつ展望所
16:15
西宮名塩駅
武田尾駅→武庫川廃線→桜の園入口→さくらの道→大峰道→北摂大峰山→大峰道→滝見の道→遠見の道→桜の園入口→武庫川廃線→西宮名塩駅
天候 曇り一時晴れ、1〜2分間だけ小雪
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR・武田尾駅
復路:JR・西宮名塩駅
コース状況/
危険箇所等
滝見の道の満月瀧の付近は荒れた急坂です。石の急階段に落葉があって滑りやすいところや、道が細く片側が切り立った崖のところがあります。それほど危険ではありませんが、注意が必要です。

廃線のトンネルは、武田尾側の2つはライト無しでも大丈夫ですが、他はライト無しでは無理です。
その他周辺情報 西宮名塩駅の隣の商業施設に、JR大阪駅までの割引切符(回数券のバラ売り?、昼トク切符)の自動販売機がありました。
ナンテン
2016年12月28日 11:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:02
ナンテン
護岸工事中?
2016年12月28日 11:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:07
護岸工事中?
線路は続くよどこまでも♪
それと枕木が文字通り「木」です。
2016年12月28日 11:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:08
線路は続くよどこまでも♪
それと枕木が文字通り「木」です。
この程度のトンネルならライト無しでも何とかなります。
2016年12月28日 11:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 11:17
この程度のトンネルならライト無しでも何とかなります。
詳しい地図が掲示されてます。
2016年12月28日 11:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:21
詳しい地図が掲示されてます。
2016年12月28日 11:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:28
櫻守の「しんちゃん」
2016年12月28日 11:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:31
櫻守の「しんちゃん」
落ち葉がサクサクで気持ちいい道。
2016年12月28日 11:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:35
落ち葉がサクサクで気持ちいい道。
東屋よりの眺望。今は落葉してますが、紅葉のポイントらしいです。
2016年12月28日 11:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:47
東屋よりの眺望。今は落葉してますが、紅葉のポイントらしいです。
同じく
2016年12月28日 11:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 11:47
同じく
2016年12月28日 12:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 12:02
2016年12月28日 12:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 12:10
2016年12月28日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 12:15
ちょっとだけ雪がありました。
2016年12月28日 12:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 12:29
ちょっとだけ雪がありました。
北摂大峰山山頂
2016年12月28日 12:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 12:43
北摂大峰山山頂
北摂大峰山の三角点。碑伝に御賽銭が置かれているけど、御賽銭は誰のものになるのだろうか?碑伝を置いた人のもの?
2016年12月28日 12:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 12:44
北摂大峰山の三角点。碑伝に御賽銭が置かれているけど、御賽銭は誰のものになるのだろうか?碑伝を置いた人のもの?
2016年12月28日 13:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:10
2016年12月28日 13:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:13
2016年12月28日 13:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:14
2016年12月28日 13:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:19
季節外れのモチツツジ
2016年12月28日 13:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:21
季節外れのモチツツジ
2016年12月28日 13:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:26
2016年12月28日 13:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:31
満月瀧の下の瀧
2016年12月28日 13:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:36
満月瀧の下の瀧
古い丸太階段が落葉に埋もれてます。荒廃した道です。
2016年12月28日 13:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:37
古い丸太階段が落葉に埋もれてます。荒廃した道です。
満月瀧。下部が岩や倒木で埋もれてます。景観が損なわれてるなあ。
2016年12月28日 13:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:39
満月瀧。下部が岩や倒木で埋もれてます。景観が損なわれてるなあ。
満月瀧。下部を写さないでパチリ。ちょっと見栄えが良くなりました。
2016年12月28日 13:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:42
満月瀧。下部を写さないでパチリ。ちょっと見栄えが良くなりました。
満月瀧。別角度から。
2016年12月28日 13:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 13:50
満月瀧。別角度から。
ちょっと怖い場所。道の谷側が崩壊しかけです。
2016年12月28日 13:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:51
ちょっと怖い場所。道の谷側が崩壊しかけです。
満月瀧の上の瀧
2016年12月28日 13:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:53
満月瀧の上の瀧
同じく
2016年12月28日 13:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:54
同じく
2016年12月28日 13:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:56
2016年12月28日 13:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 13:59
2016年12月28日 14:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:08
つつじが丘展望所よりの眺望
2016年12月28日 14:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:12
つつじが丘展望所よりの眺望
同じく
2016年12月28日 14:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:13
同じく
同じく
2016年12月28日 14:16撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 14:16
同じく
同じく
2016年12月28日 14:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:17
同じく
つつじが丘展望所のベンチ
2016年12月28日 14:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:19
つつじが丘展望所のベンチ
あかまつ展望所よりの眺望。木でイマイチ。木が大きくなる前は眺望が良かったのだろう。
2016年12月28日 14:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:24
あかまつ展望所よりの眺望。木でイマイチ。木が大きくなる前は眺望が良かったのだろう。
2016年12月28日 14:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:34
2016年12月28日 14:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:43
武庫川渓谷の激流
2016年12月28日 14:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:54
武庫川渓谷の激流
中が真っ暗なトンネル。ライトなしじゃ厳しいだろう。壁伝いに歩けば出れるはずだけど、試す気になりません。以降のトンネルは、全部、真っ暗です。
2016年12月28日 14:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 14:57
中が真っ暗なトンネル。ライトなしじゃ厳しいだろう。壁伝いに歩けば出れるはずだけど、試す気になりません。以降のトンネルは、全部、真っ暗です。
お〜、以前とちょっと変わったなあ。以前は枕木相当のところは歩けなくって、その横の鉄板を歩くようになってました。それと手摺がついたようです。
2016年12月28日 15:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:03
お〜、以前とちょっと変わったなあ。以前は枕木相当のところは歩けなくって、その横の鉄板を歩くようになってました。それと手摺がついたようです。
以前は、この鉄板のところを歩いてました。
2016年12月28日 15:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:04
以前は、この鉄板のところを歩いてました。
じっと見ていると目が廻ります。
2016年12月28日 15:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 15:11
じっと見ていると目が廻ります。
2016年12月28日 15:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:12
2016年12月28日 15:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:13
トンネル内は上から水が落ちてくることがあります。
2016年12月28日 15:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:21
トンネル内は上から水が落ちてくることがあります。
わかりにくいですけど、トンネルの壁から水漏れ(排水?)してます。
2016年12月28日 15:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:26
わかりにくいですけど、トンネルの壁から水漏れ(排水?)してます。
2016年12月28日 15:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:38
荒々しい岩山
2016年12月28日 15:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 15:47
荒々しい岩山

装備

個人装備
ストック(1) ヘッドライト(1) コンパス(1) 地図(1) デジカメ(1) GPSロガー(1) ペットボトル(1L)(2) 単三充電池(2) 非常食(カロリーメイト)(2) 折りたたみ傘(1) 単四乾電池(3) ザック(1) サングラス(1) 食事(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) スパッツ(1) SDカード(予備)(2) タオル(1) 手袋(1) レスキューシート(1) ミニ三脚(1) 健康保険証(1) 雨具(1) レジャーマット(1)

感想

久しぶり(前回より5年以上経過)に武庫川廃線と北摂大峰山へ行きました。北摂大峰山は登って下るだけでなく、周辺を廻るようにしました。

武田尾駅を降り、武庫川廃線を歩いて桜の園入口へ。桜の園付近の案内図に従い東屋へ(このとき案内図を写真撮影しておきました。案内図がここだけなら迷うこと必至ですから)。

東屋で休憩。見える景色というと、手前に落葉した木々とその向こうに山。紅葉のビューポイントらしいのですが、とっくにシーズンが過ぎてます。

その後、北摂大峰山へ向かいます。途中で僅かながらですが積雪を見たり、1〜2分だけですが雪が降ったりしました。12月後半とは言え、標高600mもないのに雪とはちょっとびっくりでした。

北摂大峰山の山頂に到着。三角点しかなく眺望もないので、さっさと下って滝見の道へ。

しばらく歩くと、満月瀧への分岐へ。満月瀧へ向かうと、やや古めの丸太階段が落葉で隠れていたり、トラロープのある急坂だったりとやや険路(というか荒廃気味?)でした。

満月瀧に到着。満月瀧の名前が書かれた木柱は根元が腐ってコケてるし、滝壺には瓦礫と倒木が積みあがってました。「えらいところに来てしもうたなあ。荒れ放題や。この先のルート大丈夫か?」と思いました。

満月瀧の上の方は綺麗でした。

満月瀧を辞し、先へ進みます。急坂や細い道がありましたが、満月瀧の上部に出ました。そこにも小さいながらも滝があり、これも綺麗でした。

その後、沢を離れ、遠見の道経由で桜の宮の入口へ向かいました。途中のつつじが丘展望所からの眺望が良かったです。その先には、あかまつ展望所がありますが、こちらは眺望は駄目でした(昔は良かったのかも知れませんが)。

やがて武庫川廃線に出会ってからは、西宮名塩駅側(武庫川下流側)へ歩きます。途中、4箇所くらい真っ暗なトンネルを歩きました。トンネルの中には何も変わったものはありませんが、たまにはこういう歩きもいいもんです。

トンネルの外では武庫川渓谷を見ながら平坦な道を歩きました。ダイナミックな激流のところや緩やかな流れのところがあり、見ていて飽きません。

最後は、西宮名塩駅より帰路に着きました。

今回、車道と武庫川廃線以外、つまり山道で出会った人は、平日とはいえ1人だけでした。何人もの人とすれ違った武庫川廃線と対照的でした。

また、今回のコースですが、春か秋に行けば綺麗だと思います。

なお、計画では西宮名塩駅から歩き始めることにしていましたが、実際は武田尾駅から歩き始めました。これは、武田尾駅に近い北摂大峰山付近を早めに歩ききって、その後に平坦な一本道の武庫川廃線を歩く方が安全なためです。

もし、当初計画通りに西宮名塩駅から歩いていたら、北摂大峰山付近の山中で時間切れになってしまう可能性がありました。そうならなくても、万一、日が暮れると危険なので焦りますよね。武田尾駅から歩き始めて正解と思ってます(そもそも計画時に気づけよ!)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら