武庫川渓谷・廃線ハイク+北摂大峰山+満月瀧


- GPS
- 05:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 957m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:21
天候 | 曇り一時晴れ、1〜2分間だけ小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR・西宮名塩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝見の道の満月瀧の付近は荒れた急坂です。石の急階段に落葉があって滑りやすいところや、道が細く片側が切り立った崖のところがあります。それほど危険ではありませんが、注意が必要です。 廃線のトンネルは、武田尾側の2つはライト無しでも大丈夫ですが、他はライト無しでは無理です。 |
その他周辺情報 | 西宮名塩駅の隣の商業施設に、JR大阪駅までの割引切符(回数券のバラ売り?、昼トク切符)の自動販売機がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(2)
単三充電池(2)
非常食(カロリーメイト)(2)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
|
---|
感想
久しぶり(前回より5年以上経過)に武庫川廃線と北摂大峰山へ行きました。北摂大峰山は登って下るだけでなく、周辺を廻るようにしました。
武田尾駅を降り、武庫川廃線を歩いて桜の園入口へ。桜の園付近の案内図に従い東屋へ(このとき案内図を写真撮影しておきました。案内図がここだけなら迷うこと必至ですから)。
東屋で休憩。見える景色というと、手前に落葉した木々とその向こうに山。紅葉のビューポイントらしいのですが、とっくにシーズンが過ぎてます。
その後、北摂大峰山へ向かいます。途中で僅かながらですが積雪を見たり、1〜2分だけですが雪が降ったりしました。12月後半とは言え、標高600mもないのに雪とはちょっとびっくりでした。
北摂大峰山の山頂に到着。三角点しかなく眺望もないので、さっさと下って滝見の道へ。
しばらく歩くと、満月瀧への分岐へ。満月瀧へ向かうと、やや古めの丸太階段が落葉で隠れていたり、トラロープのある急坂だったりとやや険路(というか荒廃気味?)でした。
満月瀧に到着。満月瀧の名前が書かれた木柱は根元が腐ってコケてるし、滝壺には瓦礫と倒木が積みあがってました。「えらいところに来てしもうたなあ。荒れ放題や。この先のルート大丈夫か?」と思いました。
満月瀧の上の方は綺麗でした。
満月瀧を辞し、先へ進みます。急坂や細い道がありましたが、満月瀧の上部に出ました。そこにも小さいながらも滝があり、これも綺麗でした。
その後、沢を離れ、遠見の道経由で桜の宮の入口へ向かいました。途中のつつじが丘展望所からの眺望が良かったです。その先には、あかまつ展望所がありますが、こちらは眺望は駄目でした(昔は良かったのかも知れませんが)。
やがて武庫川廃線に出会ってからは、西宮名塩駅側(武庫川下流側)へ歩きます。途中、4箇所くらい真っ暗なトンネルを歩きました。トンネルの中には何も変わったものはありませんが、たまにはこういう歩きもいいもんです。
トンネルの外では武庫川渓谷を見ながら平坦な道を歩きました。ダイナミックな激流のところや緩やかな流れのところがあり、見ていて飽きません。
最後は、西宮名塩駅より帰路に着きました。
今回、車道と武庫川廃線以外、つまり山道で出会った人は、平日とはいえ1人だけでした。何人もの人とすれ違った武庫川廃線と対照的でした。
また、今回のコースですが、春か秋に行けば綺麗だと思います。
なお、計画では西宮名塩駅から歩き始めることにしていましたが、実際は武田尾駅から歩き始めました。これは、武田尾駅に近い北摂大峰山付近を早めに歩ききって、その後に平坦な一本道の武庫川廃線を歩く方が安全なためです。
もし、当初計画通りに西宮名塩駅から歩いていたら、北摂大峰山付近の山中で時間切れになってしまう可能性がありました。そうならなくても、万一、日が暮れると危険なので焦りますよね。武田尾駅から歩き始めて正解と思ってます(そもそも計画時に気づけよ!)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する