Mr. Blue Skyに誘われて(大岩山ハプニング登山)


- GPS
- 01:02
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 133m
- 下り
- 116m
コースタイム
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイル上は何も問題ありません。私の下山路はiPhoneのバッテリ切れもあり、よくわからないことになっています。 |
写真
In the city, on the streets where once was pity
Mister blue sky is living here today eh, eh, eh.
Mr. blue sky please tell us why
You had to hide away for so long
Where did we go wrong?
A celebration, Mr. blue sky is up there waitin'
And today is the day we've waited for. Ah ah ah.
Hey there Mr. blue
We're so pleased to be with you
Look around see what you do
Everybody smiles at you
Mr. blue, you did it right
But soon comes Mr. night, creepin' over now his hand is on your shoulder
Never mind I'll remember you this, I'll remember you this way, hey, hey, hey.
Mr. blue sky please tell us why
You had to hide away for so long
Where did we go wrong?
感想
このレポートはYAMAPにミラーしてあります。
https://yamap.co.jp/activity/632527
今日は論文のデータを入力しようと、前の職場に向かったのですが、自宅を出たとたんにあまりにもいい天気。しかも車に乗ってかかった曲が(なぜかプレイリストではなくてシャッフルプレイになっていて)ELOが2年前のハイドパークで演奏した(そして私も唯一の日本人として?その場にいた)Mr. Blue Sky。これはこの青空を楽しみなさいということか?---ということで、駐車場に車をおいてから急遽大岩山に行ってくることにしました。
準備は全くしていなかったので、せめて靴はニューバランスのアウトドアシューズに履き替え。上は保温インナーに綿のシャツだし、下は保温タイツ(寒がりなので)にジーンズ。しかも運動することを意図していないのでトレーナーにナノエアにレビテーションフーディといういかにも暑そうな格好。しかもカメラもなくてiPhoneの予備バッテリもなし。まあ、2回行った大岩山だからなんとかなるだろう・・・と。
で、今日の決めは、写真は必ず青空を入れて撮影しようということにしました。
これまでは京都一周トレイルのルートに沿って南から北に歩いていたのですが、今日は逆向け。大岩神社に参拝するのも初めて。途中誰に会うこともなく、静かな山行きでした。
展望台からはガスのためにあべのハルカスはぼんやりとしか見えませんでしたが、うっすら雪をかぶせた愛宕山はきれいに見えました。
ところが、下山は初ルートを通ろうと降りかけた時、写真を撮影する際にiPhoneが終了。私のは2年前のiPhone6なんですが、バッテリがまだまだあるはずなのに、ちょっと負荷がかかったらバッテリ切れの表示と共に異常終了するのですね。おかげでそこから先のGPSログはないので、記憶を頼りに手書きです。
ヤマレコマップ上では西に降りていくルートが二筋見えるのですが、一筋目はソーラー村の中に隠れてしまって通れないようです。二筋目は舗装道路ではありますがなかなか気持ちよい下り坂です。ご機嫌で歩いていると、なんだか工事現場のような所に出て、そこから先に進めず困ってしまいました。しかも地図アプリも使えなく、こんな山で遭難したら洒落にもならない・・・ 結局、その辺をうろついた挙げ句、柵を乗り越えて出て、無事生還しました。結局1時間くらいかかってしまったわけですが。
今年は皆様有難うございました。来年も低山中心に歩いているつもりです。早速ですが、明日朝は明治天皇陵にマイクロ登山の予定。どなたかお会いしたらよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する