記録ID: 1036747
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						今年一番目は、古賀志山からスタート
								2017年01月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 13:58
 - 距離
 - 28.5km
 - 登り
 - 989m
 - 下り
 - 995m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:48
 - 休憩
 - 2:00
 - 合計
 - 12:48
 
					  距離 28.5km
					  登り 1,010m
					  下り 1,002m
					  
									    					 3:45
															74分
スタート地点
 
						 4:59
															27分
多気山駐車場
 
						 5:26
															4分
森林公園駐車場
 
						 5:30
															73分
南コース登山口
 
						 6:43
																 7:50
															3分
東稜見晴台
 
						 7:53
																 8:00
															37分
古賀志山
 
						 8:37
																 9:13
															20分
御岳山
 
						 9:33
																 9:40
															38分
中岩
 
						10:18
															29分
赤岩山
 
						10:47
																10:50
															36分
北ノ峯
 
						11:26
															137分
林道内倉線分岐
 
						13:43
															33分
富士見峠
 
						14:16
															22分
北コース登山口
 
						14:38
															28分
森林公園駐車場
 
						15:06
															87分
多気山駐車場
 
						16:33
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴天 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 | 
| アクセス | 徒歩にて新里街道(県道22号大沢宇都宮線)〜下野萩の道〜森林公園通り〜森林公園駐車場〜登山開始 | 
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【南コース(サイクリングターミナル〜古賀志山)】:危険個所、道迷いなし。 【東稜見晴台〜御岳山】:危険個所、道迷いなし。 【御岳山〜赤岩山】:鎖場と痩せ尾根の連続注意(私は痩せ尾根が苦手なのでとても辛いです)。 【赤岩山〜北ノ峯】:鎖場あり。道迷いなし。 【北ノ峯〜林道内倉線分岐】:河川工事の為、林道内倉線分岐付近が分かりづらいので注意。 【林道内倉線分岐〜559P】:道がピンクのリボンがやたらぶら下がってます、どれが登山道だかわかりません。あいにく私のGPS代わりの携帯が充電切れしてしまい、道に迷ってしまったので、沢沿いに進み、559P西尾根を登りました。冒険した感覚です。道に迷ったせいか、559P西尾根は急斜面にロープや鎖がない所を通ったため怖かったです。 【559P〜富士見峠】:1ヶ所だけ鎖場あり他危険個所、道迷いなし。 【北コース(富士見峠〜釣り堀跡地)】:危険個所、道迷いなし。  | 
			
| その他周辺情報 | 森林公園サイクリングターミナル湖森館は、年末年始休まず営業です。 宿泊可、1泊2食付平日大人5,700円/人〜でリーズナブルです。  | 
			
写真
										道路脇の駐車場は、初日の出を参拝する人たちの車で満車です。
30〜40台止まってます。
この時点で古賀志山頂上に到着している人たちがいるようで、駐車場から頂上を見ると、ヘットランプの灯りがリラチラと光って見えます。
						30〜40台止まってます。
この時点で古賀志山頂上に到着している人たちがいるようで、駐車場から頂上を見ると、ヘットランプの灯りがリラチラと光って見えます。
										藪が開け河川工事現場に入り河川を横断すると、写真の分岐点があるので富士見峠方向へ進む。
進みだすと赤いリボンがあちこちにありどれがほんとだかわかりません、あいにくGPS替わりの携帯はバッテリー切れになってしまい情報は得られませんでしたので、河川沿いに上流方向へ進む事としました。
						進みだすと赤いリボンがあちこちにありどれがほんとだかわかりません、あいにくGPS替わりの携帯はバッテリー切れになってしまい情報は得られませんでしたので、河川沿いに上流方向へ進む事としました。
感想
					今年1番目である元旦の山行はやはり古賀志山よりスタートです。
まずは、東稜見晴台より御来光を参拝し、古賀志山、御岳山、赤岩山、北ノ峯、559P、伐採Pを廻りましたが、林道内倉線でコースアウトしてしまいました。あいにく中岩頂上で携帯のバッテリーが切れてしまい、GPSが使用できなくなりました。
どちらかというと地元の古賀志山なので問題はありませんでしたが、今後は充電バッテリーを持ち歩く事にします。
今回古賀志山を登山してみて古賀志山の魅力を再認識しました。
岩場、鎖場、尾根、痩せ尾根、ほとんどのパターンがあり一日楽しめる魅力があります。また、無料駐車場、水洗トイレもあり、いつ来ても安心です。
大晦日に御岳山で日没、元旦に東稜見晴台で御来光を観ましたが、
次回は、両方共御岳山にしようと思います。
東稜見晴台の日の出の方向に木が多い為、今回御岳山の頂上の日の出方向の状況を確認しましたが、日の出に関しても御岳山のほうがよいと思いました。
また次回が楽しみです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:569人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										









					
					
		
明けましておめでとうございます。 K-azmです。
それにしても長距離凄い…(笑) しかも連日お疲れ様でした。 わ、私はといいますと、その2日間とも起床はお昼でございましたm(__)m 私、長距離は苦手なのですが長時間睡眠と岩場が好きなのです(笑) 古賀志山北側の樹林帯の中は解りづらいですよね。私もよくさ迷います。そこから559Pへのルートは松島を通過しないルートで初見でした。参考にさせていただき次回歩いてみます。赤岩山から先の北ノ峰辺りも未踏なのでとても参考になりました。ありがとうございました。
K-azmさん あけましておめでとうございます。
年末年始を通して私のくだらないレコに、貴重な時間をさきお付き合いして頂きまして誠にありがとうございます。
仕事がら、普段休日が取りづらい為なのか、もともと貧乏性なのか、連休期間はつい出かけたくなってしまいます。
今回勉強した所は、古賀志山は思ったよりスケールが大きく楽しむ所が多い所です。
行くたびに発見があるので、楽しいです。
当日、559Pでお会いしたご年配の方は。古賀志山から鞍掛山まで行く事もあるそうです。私もいつか挑戦してみようと思います。
中岩付近から携帯のバッテリー切れのためGPS機能が停止していたので、古賀志山北側ルートは記憶をもとに地形図に手書きで経路を落としました。その為ログがあまり正確ではありません。申し訳ございません。かなりさ迷いやっとの思いで559Pにたどり着きました。
冬のシーズンは今後共、古賀志山に来る事が増えると思います。
古賀志山のどこかでお会い出来る事を楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する