記録ID: 1038539
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
オバケ山〜新たなる船出〜【西吾野駅→オバケ→関八→蟻→ユガテ→武蔵横手駅】
2017年01月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:34
距離 23.1km
登り 1,238m
下り 1,367m
★すいません!カメラの撮影日時が2016年1月3日になってしまっておりますが、
2017年1月3日撮影です!
2017年1月3日撮影です!
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR南武線 登戸駅→府中本町駅 乗り換え JR武蔵野線 府中本町駅→新秋津駅 乗り換え 西武線 秋津駅→西吾野駅 830円 【帰り】 西武線 武蔵横手駅→秋津駅 乗り換え JR武蔵野線 新秋津駅→府中本町駅 乗り換え JR南武線 府中本町駅→登戸駅 730円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西吾野駅→北川尾根でオバケ山→関八州見晴台】 北川尾根への取り付きは「奥武蔵登山詳細図」に記載はあるようだが、 読図が苦手な私にはちょっと分かりづらかったのです・・。金昌寺という お寺(墓地)近くの階段から取付きました。尾根に乗ってからは踏み跡もある ので特別迷いませんが、けっこうな斜面です・・。街路灯0182前から入る?? 【関八州見晴台→蟻の戸渡り→ユガテ→五常山→武蔵横手駅】 関八州見晴台から空家?方向へ少し戻ると黄色テープが巻かれた分岐から 蟻の戸渡りへ向かう。いきなり標高を下げるが、尾根づたいに進むと 大きな岩の固まりが表れる。"蟻の戸渡り" と言われる部分は約2mほどだが、 立ち上がって歩くには少し勇気が入りそうでもある。 |
写真
装備
個人装備 |
短いロープ(使いませんでした)
|
---|---|
備考 | *ルートや時刻などは「山旅ロガーgold」から取り込んでおります。 ほぼ正確にログが取れているようです。 |
感想
皆さま。新年おめでとうございます。
この年末、不覚にも風邪を引いてしまい、体調が優れません・・。
ですが新年早々『どうしてもあるきたい』魅力的なスポットを
繋ぐ山たびへ出かけてしまいました!!
空気もまた冷たい。きっと浅間山の方から吹き下ろされた?
冷気が流れ込んでいるのではないでしょうか??
それは定かではありませんが、
新年早々楽しい山たびをありがとうございました!!
帰宅後、咳が止まりませんが、
また今年も宜しくお願い致します✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人