記録ID: 1044292
全員に公開
ハイキング
近畿
高野七口 黒河道 世界遺産登録ルート
2017年01月09日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:20
距離 20.4km
登り 1,673m
下り 951m
7:50
89分
スタート地点
16:10
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
子継ルートは道が細い箇所がありますが、慎重に歩けば大丈夫です。 トイレがスタート地点とゴール付近にしかありません。 |
写真
この案内板が見えます。
この写真では道が2本しか写ってませんが、右側にも道があります。
3本の内の真ん中の下ってる道がわらん谷ルートで世界遺産登録された道です。
ちなみに左側の道は青淵ルートです。
和歌山県のウォーキングマップは青淵ルートを案内しています。
この写真では道が2本しか写ってませんが、右側にも道があります。
3本の内の真ん中の下ってる道がわらん谷ルートで世界遺産登録された道です。
ちなみに左側の道は青淵ルートです。
和歌山県のウォーキングマップは青淵ルートを案内しています。
市平橋の上から丹生川。
写真右側から流れ込む沢に沿って降りてきました。
和歌山県のウォーキングマップにはこの橋のたもとにトイレがあるようになってましたが、なくなったようです。
建物がありましたが、「トイレはありません」と張り紙されてました。
世界遺産用のマップにはトイレマークがありませんでした。
写真右側から流れ込む沢に沿って降りてきました。
和歌山県のウォーキングマップにはこの橋のたもとにトイレがあるようになってましたが、なくなったようです。
建物がありましたが、「トイレはありません」と張り紙されてました。
世界遺産用のマップにはトイレマークがありませんでした。
土道を進んで行くと、左側に石段が見えます。
黒河道は右側に進みます。
本当はこの石段の前の道を通ってくるみたいです。
いのしし進入扉を開けた後に右に曲がったが、そこはまっすぐ行くのが正解だったみたいです。
黒河道は右側に進みます。
本当はこの石段の前の道を通ってくるみたいです。
いのしし進入扉を開けた後に右に曲がったが、そこはまっすぐ行くのが正解だったみたいです。
久保小学校。
ここにスタンプあります。
現在は小学校ではなく地域の方の公民館的な感じでしょうか。
中を覗くときれいな設備でした。
残念ながらトイレは借りられず・・・
ここが分岐です。
小学校の右側が子継ルート。世界遺産登録されたルートです。
ちなみに小学校の左側が黒河谷ルート。和歌山県のウォーキングマップは黒河谷ルート。
ここにスタンプあります。
現在は小学校ではなく地域の方の公民館的な感じでしょうか。
中を覗くときれいな設備でした。
残念ながらトイレは借りられず・・・
ここが分岐です。
小学校の右側が子継ルート。世界遺産登録されたルートです。
ちなみに小学校の左側が黒河谷ルート。和歌山県のウォーキングマップは黒河谷ルート。
一本杉。でかい。
しばらくこの辺りで迷ってます。
参考にさせて頂いたレコは中の橋駐車場に向かっていたので、林道を左に行っていました。最初はそっちに向かって歩いていたのですが、地図は反対に進んでいると思われる。
この辺りは携帯電波が繋がったのでGoogleマップで確認してみる。左方向でよさそうだ。
しばらくこの辺りで迷ってます。
参考にさせて頂いたレコは中の橋駐車場に向かっていたので、林道を左に行っていました。最初はそっちに向かって歩いていたのですが、地図は反対に進んでいると思われる。
この辺りは携帯電波が繋がったのでGoogleマップで確認してみる。左方向でよさそうだ。
トイレでしたが、冬季使用禁止になっていました〜
ここを出たところに看板があり「多目的広場」と書かれてい
ました。これを見て、ここに来たことがある!と思い出しました。
4-5年前に女人道を歩いたときに来たことがあった。
ここを出たところに看板があり「多目的広場」と書かれてい
ました。これを見て、ここに来たことがある!と思い出しました。
4-5年前に女人道を歩いたときに来たことがあった。
感想
H28.10世界遺産に追加登録された黒河(くろこ)道に行ってきました。
このルートは豊臣秀吉が高野参詣の帰途に利用したものだそうです。
黒河道にはいくつかのルートがあります。
和歌山県の高野七口のウォーキングマップは世界遺産登録されたルートとは違っていますので注意が必要です。
世界遺産用ルートのウォーキングマップがありますので、そちらを参照してください。
ゴールの黒河口女人道跡は気づかずに通り過ぎてしまったようだ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する