記録ID: 104477
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(コンプリート目指し複雑ルート)
2011年04月02日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
9:47 高尾山口駅
清滝駅 10:12
(高尾病院横からの道)
10:31 琵琶滝
(琵琶滝→2号路→1号路への道)
10:57 絶景展望台、ケーブルカー高尾山駅 11:13
(いったん2号路で蛇滝線分岐まで行った後1号路まで引き返し)
11:24 薬王門
(4号路)
11:37 みやま橋
12:06 高尾山山頂 12:22
(いったん1号路をいろはの森コース分岐点まで行って戻り5号路)
12:33 5号路・3号路合流点
(3号路)
13:09 薬王門
(2号路)
13:16 2号路・蛇滝線歩道合流点
(蛇滝線歩道)
13:28 蛇滝
13:42 甲州街道(蛇瀧水行道場口)
日影林道入口 14:05
日影沢遊園 14:17
(いろはの森コース)
14:47 いろはの森コース・4号路合流点 14:53
15:00 いろはの森コース・1号路合流点
(1号路)
15:08 高尾山山頂(大見晴亭でとろろそば) 15:30
(稲荷山コース)
15:46 稲荷山コース分岐
(稲荷山コースから6号路へ)
15:59 6号路・3号路合流点
(3号路→薬王院への道)
薬王院 16:21
16:59 金比羅台園地
(一旦1号路に降りて1号路を登り再び金比羅台へ)
17:08 金比羅台園地
17:29 金比羅台歩道下
17:39 高尾山口駅
清滝駅 10:12
(高尾病院横からの道)
10:31 琵琶滝
(琵琶滝→2号路→1号路への道)
10:57 絶景展望台、ケーブルカー高尾山駅 11:13
(いったん2号路で蛇滝線分岐まで行った後1号路まで引き返し)
11:24 薬王門
(4号路)
11:37 みやま橋
12:06 高尾山山頂 12:22
(いったん1号路をいろはの森コース分岐点まで行って戻り5号路)
12:33 5号路・3号路合流点
(3号路)
13:09 薬王門
(2号路)
13:16 2号路・蛇滝線歩道合流点
(蛇滝線歩道)
13:28 蛇滝
13:42 甲州街道(蛇瀧水行道場口)
日影林道入口 14:05
日影沢遊園 14:17
(いろはの森コース)
14:47 いろはの森コース・4号路合流点 14:53
15:00 いろはの森コース・1号路合流点
(1号路)
15:08 高尾山山頂(大見晴亭でとろろそば) 15:30
(稲荷山コース)
15:46 稲荷山コース分岐
(稲荷山コースから6号路へ)
15:59 6号路・3号路合流点
(3号路→薬王院への道)
薬王院 16:21
16:59 金比羅台園地
(一旦1号路に降りて1号路を登り再び金比羅台へ)
17:08 金比羅台園地
17:29 金比羅台歩道下
17:39 高尾山口駅
| 天候 | まあまあ晴れ、ちょっと薄曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
4号路は登りのみ |
感想
年が明けてから一度も山に行って無いので、高尾山で足慣らししよう。
でも、ただ登るだけじゃつまらないので、
「今まで歩いてない高尾山の道を制覇する」ミッションを設定。
どういうルートを通ればコンプリートなるかをあれこれ考え、
山頂を2回往復するというルートになってしまった。
しかも、普通に考えると無駄が多すぎる複雑なルートに・・・。
これで、これまで歩いたルートと合わせると、
------------------------------
1号路〜6号路
稲荷山コース
蛇滝コース
いろはの森コース
金比羅台歩道
高尾病院-琵琶滝ルート
琵琶滝-2号路ルート
稲荷山コース-6号路接続ルート
3号路-薬王院ルート
1号路、金比羅台迂回ルート
------------------------------
は一通り歩いた事になる。
細かい道や林道は別として、これでメインのルートは
全部制覇と言ってもよいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する