記録ID: 1050294
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
竹寺・子の権現☆初登山でカモシカに遭遇☆
2017年01月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 689m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小殿から吾野駅までは関東ふれあいの道「奥武蔵の古刹をたずねる道」として整備されてます。道標多し、分かれ道は多いけど道迷いの心配もありません。 |
その他周辺情報 | トイレは小殿バス停、竹寺、子の権現 |
写真
撮影機器:
感想
やっと1月中に山に行けました。
なんだかんだ行事の多い暮れと正月、体重増加、体調不良 etc.
「浅見茶屋のうどん」というエサぶらさげ
無理やりの出かけたつもりのお山ですが
思いがけない出会いやいろんな発見があり
今回もやっぱり楽しかったですね〜
特にニホンカモシカなんかは一人で行かないと絶対出会えないはず。
いやでもいるのは知ってた。会うのは二度目なんだし、日和田山あたりで目撃情報もあるし、いやしかしあんな大きな体、何食べているんだろう?奥武蔵のエサは足りるのか鹿にはいじめられないか、いろいろ心配になってしまいます。
竹寺は友人達と精進料理を予約して行ったことありますが車で行ったし、こんな面白い場所とは思わなかったです。
まだまだ行ってない場所、歩いてない道が多くある奥武蔵
今年はバリルートも含めたくさんの未踏コース歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattyanさん、おはようございます。
時間から察するに、飯能駅発の同じバスに乗っていたようです。
ご挨拶、できれば良かった〜
小殿下車で竹寺から子の権現へ行かれたのですね。
それにしても”カモシカ”!!びっくりですね。
私は奥武蔵では未だ見たことがありません。是非お会いしたいものです。
でも実際に出会ったら、ビビッてしまうかも。
クマ、ですが、結構いるらしいです。
しかも、この地域のクマは冬眠しないらしいので、単独の山あるき、気をつけてまいりましょう。
こんにちは!!
私もyuki genkiさんのレコ見て、同じバスかもって思ってました。
一番前で並んでいて座席も前だったので、振り向けば気が付いたかもしれませんね。残念です。
山を眺めながらウノタワ方面は雪なんだなあーなんて、ぼーっと思ってだけで行こうなんて考えもしません。ひとりで雪のある山へ行って楽しめるなんて凄いです。
寒いの弱くて、日曜日は晴れたので、よし行けると重い腰をあげた次第。
それなのにカモシカに会ってしまうなんて超ラッキー😆💕熊だけには会わないように願いつついろんな出合い求めて今年も奥武蔵に出現しますよ。
次回こそよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
mattyanさん、こんにちは。
竹寺の雰囲気良いですね。お寺と神社が一体。
展望も魅力的です。
計画するも優先順位低かったですが、
レコをみて順位あがりました。
今年中には行きます。
里山なのにカモシカ君。いるんですね!
「お前は誰だ?」と観察しているような顔つきですね。
sat4さん こんにちは
お正月以降は公私ともにタイトな日々で皆さんのレコにお邪魔する気力もなく、ましてや自分もいつ山に行けるだろうと切ない日々を過ごしてました。
低山なれど、あなどるなかれ奥武蔵、
面白さ満載。植林帯も冬は気持ちいいですね。
sat4さんのカモシカ遭遇率の高さをいつも羨ましく思ってましたが、やったー!!って感じです。
コメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
mattyanさん、こんにちは!
さむいんだけど、ほっこりと暖かい空気の感じる写真
mattyanさんぽくて、和みます。
カモシカさんはなかなか、お目にかかれませんね。
わたしも、昔に一度だけ、冬の中央本線沿いの山で会ったことあります。
それにしても、見つめ合、見つめ合う、見つめ合うw
青空に福寿草に木漏れ日。
そして鍋焼きうどん!
今しか感じられない里山の空気や色がそそりますね。
また、そちらへも行きたいですね〜
今年もよろしくお願いします!
miouさん こんばんは
私はあの日お腹がいっぱいで、夕飯が食べれませんでした
一緒に丸山登ってから、もう2年になりますね。
月日の早さに驚きます。
花粉が飛び始める前には何とかもう2,3回奥武蔵徘徊したいものです。
バリルート入れたり少し冒険もしてみたいし
何せ思いつきと気分で行動してるので
一緒に行きましょうとなかなか誘いにくいのですが
もし今度行っていただくチャンスがあれば野点セット持参しますよ。
4月5月の土日日帰りコースいくつか企画しておきますね。
よろしくお願いします。
こんばんは!
とっても美味しいレコ、おいらも食べたくなったよ
お目当てのものを目的に行かれるのも、また楽しいですね
ほんでもって、予期せぬ出会い・・、これまたお山の醍醐味です
やっぱ、お山は行ってみないとわかりませんね(^_-)-☆。
カモシカ君て、おいらこれまでにお山で5回もあってるよ。でもね写真にとれたのは1回だけ。2回目にして撮影できたなんて素晴らしい!、イイ出逢いしてるね
そうそう、DBにコメントありがとね〜ぇ!とっても嬉しかったよ
またのmattyanさんの楽しいレコをお待ちしております(@^^)/~~~
sakurasakuさん こんばんは
余裕がない、とか
体調が悪い とか
天気がいまいち、とか
どうしても山へいかないほうを選んでしまいがちの自分ですけど
結果として、今まで行って後悔したことは(どんな山でも)無いですね〜
頑張って出かければ山から元気をもらえるんだなあ〜
って今回特に感じました。
sakurasakuさんのように素敵な写真撮れたら
それはそれはもう最高にしあわせなんですけど
今回はぼけた写真であってもカモシカげっとできて幸せでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する