記録ID: 1053846
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 氷結の百尋の滝を見に!
2017年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋からの林道は雪無し。細倉橋から雪と氷が出てきます。細倉橋のところでアイゼンを付けることをお勧めします。途中の登山道だと狭くて通行の邪魔になります。百尋の滝までが結構、細い登山道で、凍っている場所が多く、慎重に進む必要ありです。 |
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅に降りてきましたので、温泉は今回は、パスです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週に入り、かなり寒い日が続いたこともあり、百尋の滝が凍ったことを聞きましたので、出かけてみました。が、行ってみると昨日、今日の暖かな天候により、残念ながら完全氷結とはいきませんでした。ただ、滝壺に氷の山がみごとにできていて、滝を下から臨めたのは、迫力もあって満足することができました。一昨年の12月に来たときと違って、今回は、登山道も凍っており、雪もあって、川苔山の山頂まで、まったく違った景観の中、登山ができ、山頂では風もなく、とても暖かくてまったりできたのは良かったです。奥多摩からバスで15分。そこから、登山道に入っていけて、しかも下山は駅まで歩けるという、本当に交通の便が良いところです。今度は、百尋の滝が完全氷結をしたときに改めて再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する