記録ID: 8959114
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 おまけの鳩の巣渓谷
2025年11月18日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:47
距離 14.8km
登り 1,146m
下り 1,245m
13:08
| 天候 | くもり 時々 晴れ間 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
写真
撮影機器:
感想
白丸ダムPは公式では8時開門19時閉門だが、24時間空いているっぽい。空いている事を祈って電車の始発に間に合う様に行ったが空いていて良かった。ただし常に空いているかどうかは分からず。あくまでも公式は8時開門。
鳩の巣駅5時50分の始発に乗り、奥多摩駅6時4分始発バスにて川乗橋バス停へ。
乗客自分1人。降りる時、運転手さんから気をつけてと声掛け頂き出発。
川乗橋から細倉橋までアスファルト道を約40分。アスファルト道は辛いが川のせせらぎと小さい滝を見ながら進む。
細倉橋から本格的な山道になるが、百尋の滝まではいくつも橋を渡ったり滝見たり岩登ったりと以外に楽しい。ただし道幅は狭いためよそ見ばかりしていると崖下へダイブするので注意。
百尋の滝は一見の価値あるかも。
百尋の滝から山頂までは川も無くなり(たまにある)、ひたすら樹林帯の細道を登る。
山頂はあいにくのくもりだったが、しばし休憩。もちろん独り占め。
下りは川は一切無く杉の中をひたすら下る。下りはガレ場が多く足裏に負担が掛かる。
下山してからはおまけの鳩の巣渓谷と白丸ダムからの魚道を見に。
登山あるあるで、下界は晴れ。
鳩の巣渓谷には外人さんがかなりいてこんな所に来るなんてツウだなぁ〜っと思いつつ帰路につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
ひろ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する