03:30起床、04:20に家を出ました。今日はわりと寝覚めがよかった…20時にベッドインした成果か。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 4:25
																											
								 
								
								
										03:30起床、04:20に家を出ました。今日はわりと寝覚めがよかった…20時にベッドインした成果か。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥多摩駅に到着。改札を出てすぐ右にある1番乗り場からバスに乗ります。奥多摩駅からは2番乗り場からしか乗ったことなかったからちょっと新鮮。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:20
																											
								 
								
								
										奥多摩駅に到着。改札を出てすぐ右にある1番乗り場からバスに乗ります。奥多摩駅からは2番乗り場からしか乗ったことなかったからちょっと新鮮。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バスは満員でした。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:28
																											
								 
								
								
										バスは満員でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											13分ほどで川乗橋バス停に到着。結構な人数がここで降りました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:41
																											
								 
								
								
										13分ほどで川乗橋バス停に到着。結構な人数がここで降りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここに戻ってくる予定はないけど一応時刻表をチェック。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:42
																											
								 
								
								
										ここに戻ってくる予定はないけど一応時刻表をチェック。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ひゃくひろのうぉーたーふぉーる。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:49
																											
								 
								
								
										ひゃくひろのうぉーたーふぉーる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゲート横から登山開始。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:49
																											
								 
								
								
										ゲート横から登山開始。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											約2.7kmの舗装路歩き。いつもなら退屈で嫌になるところだけど											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:50
																											
								 
								
								
										約2.7kmの舗装路歩き。いつもなら退屈で嫌になるところだけど								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											所々展望が開ける箇所があって気分よく歩ける。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 7:58
																											
								 
								
								
										所々展望が開ける箇所があって気分よく歩ける。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ひょ、氷瀑…。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/28 8:02
																											
								 
								
								
										ひょ、氷瀑…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											谷を挟んで向こう側の渓谷に雪が積もっています。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:24
																											
								 
								
								
										谷を挟んで向こう側の渓谷に雪が積もっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道入口がある細倉橋に到着。トイレもありますが水力発電設備が故障しているらしく使用不可になっていました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:31
																											
								 
								
								
										登山道入口がある細倉橋に到着。トイレもありますが水力発電設備が故障しているらしく使用不可になっていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥多摩は熊が怖い…自分も雲取山で見たし。熊撃退スプレーの購入を検討中。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:31
																											
								 
								
								
										奥多摩は熊が怖い…自分も雲取山で見たし。熊撃退スプレーの購入を検討中。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道入ってすぐはまだアイゼンは不要だけど											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:34
																											
								 
								
								
										登山道入ってすぐはまだアイゼンは不要だけど								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐに必要になりました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:36
																											
								 
								
								
										すぐに必要になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はチェーンスパイクと6本爪軽アイゼンを持ってきました。チェーンスパイクって頼りない印象だったけど使ってみたらすごくよかった。逆に12本爪アイゼンの使いどころがよくわからなくなってきた…。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:38
																											
								 
								
								
										今日はチェーンスパイクと6本爪軽アイゼンを持ってきました。チェーンスパイクって頼りない印象だったけど使ってみたらすごくよかった。逆に12本爪アイゼンの使いどころがよくわからなくなってきた…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪道だああああテンション上がる。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:40
																											
								 
								
								
										雪道だああああテンション上がる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カッチカチやぞ!!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 8:45
																											
								 
								
								
										カッチカチやぞ!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川苔谷沿いの道を歩くので小滝があちこちにある。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/28 8:47
																											
								 
								
								
										川苔谷沿いの道を歩くので小滝があちこちにある。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここ綺麗だったな。百尋の滝も凍ってくれていることを期待せずにはいられない。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/28 8:49
																											
								 
								
								
										ここ綺麗だったな。百尋の滝も凍ってくれていることを期待せずにはいられない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											積雪があったりなかったり。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:49
																											
								 
								
								
										積雪があったりなかったり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道幅は広くありません。滑落したら冷水へダイブすることになるので注意して歩きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 8:54
																											
								 
								
								
										道幅は広くありません。滑落したら冷水へダイブすることになるので注意して歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											明るい場所に出ました。ずっと暗い樹林帯を歩いてきたから気持ちいい。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:09
																											
								 
								
								
										明るい場所に出ました。ずっと暗い樹林帯を歩いてきたから気持ちいい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ただここから傾斜が急になった。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:11
																											
								 
								
								
										ただここから傾斜が急になった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急な階段を下りたら											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:16
																											
								 
								
								
										急な階段を下りたら								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											百尋の滝に到着! 奥多摩随一の滝…下に登山客がいるのでその大きさが良くわかります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/28 9:19
																											
								 
								
								
										百尋の滝に到着! 奥多摩随一の滝…下に登山客がいるのでその大きさが良くわかります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ただ凍結具合は思ったほどじゃなかった…川苔山のレコ見て60%くらい凍ってるのを確認していたのだけど、昨日は気温が高かったから溶けてしまったのか。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 9:19
																											
								 
								
								
										ただ凍結具合は思ったほどじゃなかった…川苔山のレコ見て60%くらい凍ってるのを確認していたのだけど、昨日は気温が高かったから溶けてしまったのか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											自分も近くへ移動して撮影。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 9:22
																											
								 
								
								
										自分も近くへ移動して撮影。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											氷瀑と言えるほどじゃなかったけど見に来てよかった。氷瀑目当ての登山もこれからの選択肢に入りました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 9:22
																											
								 
								
								
										氷瀑と言えるほどじゃなかったけど見に来てよかった。氷瀑目当ての登山もこれからの選択肢に入りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後にマイナスイオンを浴びておく。マイナスイオンって最近全然聞かないっすね。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:26
																											
								 
								
								
										最後にマイナスイオンを浴びておく。マイナスイオンって最近全然聞かないっすね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川苔山を目指します。ここから2時間くらいかかります…。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:29
																											
								 
								
								
										川苔山を目指します。ここから2時間くらいかかります…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											百尋の滝までの道が楽ちんだったのに比べてここから傾斜が急になる。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:33
																											
								 
								
								
										百尋の滝までの道が楽ちんだったのに比べてここから傾斜が急になる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪がないからといってチェーンスパイクを外しちゃいけません。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:40
																											
								 
								
								
										雪がないからといってチェーンスパイクを外しちゃいけません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐまた積雪ゾーンに到着。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:45
																											
								 
								
								
										すぐまた積雪ゾーンに到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											展望も開けて富士山の先っちょが見えたり。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 9:56
																											
								 
								
								
										展望も開けて富士山の先っちょが見えたり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											暑いので上着を脱ぎ捨てました。なんか春の陽気…。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:01
																											
								 
								
								
										暑いので上着を脱ぎ捨てました。なんか春の陽気…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											かと思ったらいきなり雪深くなった。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:09
																											
								 
								
								
										かと思ったらいきなり雪深くなった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											せっかくなので雪だるまを作って置いてきました。雪国生まれなので雪だるま作りは得意です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:12
																											
								 
								
								
										せっかくなので雪だるまを作って置いてきました。雪国生まれなので雪だるま作りは得意です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足毛岩分岐に到着。当初は距離が短く傾斜もゆるい川苔山の北面から回り込むコース(1.5km)を行くつもりだったのになぜか足毛岩の肩経由(1.8km)を選んでいました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:15
																											
								 
								
								
										足毛岩分岐に到着。当初は距離が短く傾斜もゆるい川苔山の北面から回り込むコース(1.5km)を行くつもりだったのになぜか足毛岩の肩経由(1.8km)を選んでいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日陰に入って寒くなった。今日は脱いだり着たり忙しい。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:33
																											
								 
								
								
										日陰に入って寒くなった。今日は脱いだり着たり忙しい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここらへんが一番雪深かったかな。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:37
																											
								 
								
								
										ここらへんが一番雪深かったかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪山に来てる感が出てウキウキですよ!											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:38
																											
								 
								
								
										雪山に来てる感が出てウキウキですよ!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足毛岩の肩に到着。足毛岩ってどこにあったんだろう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:44
																											
								 
								
								
										足毛岩の肩に到着。足毛岩ってどこにあったんだろう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからの道が傾斜がきつくて息が上がった…。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 10:52
																											
								 
								
								
										ここからの道が傾斜がきつくて息が上がった…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頑張って登りきると											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 11:05
																											
								 
								
								
										頑張って登りきると								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川苔山山頂へのビクトリーロード! やっぱ天気のいい日は尾根歩きがしたいですね。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/28 11:07
																											
								 
								
								
										川苔山山頂へのビクトリーロード! やっぱ天気のいい日は尾根歩きがしたいですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の最後にえげつない急登が待っていた。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 11:15
																											
								 
								
								
										最後の最後にえげつない急登が待っていた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頑張って登った末に川苔山山頂に到着! 川乗山って表記されてるけど、かつて川苔が採れたという名の由来から近年は川苔山の表記に戻しつつあるとか。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/28 11:25
																											
								 
								
								
										頑張って登った末に川苔山山頂に到着! 川乗山って表記されてるけど、かつて川苔が採れたという名の由来から近年は川苔山の表記に戻しつつあるとか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂はけっこう広い。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 11:25
																											
								 
								
								
										山頂はけっこう広い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂は360度の大展望、とはいかないけど、雲取山や大菩薩嶺、富士山、御前山、大岳山などが見渡せます。山座同定はできないのでどれがどの山かはわかりません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/28 11:26
																											
								 
								
								
										山頂は360度の大展望、とはいかないけど、雲取山や大菩薩嶺、富士山、御前山、大岳山などが見渡せます。山座同定はできないのでどれがどの山かはわかりません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南方面。木がなければ…。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:36
																											
								 
								
								
										南方面。木がなければ…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北方面には雪山が…なんの山?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 11:28
																											
								 
								
								
										北方面には雪山が…なんの山?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											わかりません!											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 11:28
																											
								 
								
								
										わかりません!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昼ごはんです。カップラーメンと菓子パンの組み合わせにも飽きてきたので何か考えなければ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 11:33
																											
								 
								
								
										昼ごはんです。カップラーメンと菓子パンの組み合わせにも飽きてきたので何か考えなければ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しばし休憩。日差しが温かくて風もほとんどないという最高の環境。HEX2.0は雪山で使っても尻が冷たくならないことがわかったのでこれからも積極的に使いたいところ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		1/28 12:08
																											
								 
								
								
										しばし休憩。日差しが温かくて風もほとんどないという最高の環境。HEX2.0は雪山で使っても尻が冷たくならないことがわかったのでこれからも積極的に使いたいところ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											新アイテム単眼鏡です。使いどころを誤れば通報待ったなし。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:19
																											
								 
								
								
										新アイテム単眼鏡です。使いどころを誤れば通報待ったなし。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川苔山はあちこちから道が伸びてるから自分でルート策定するのも楽しそう。今回は大人の遠足BOOKにあるルートで帰ります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:39
																											
								 
								
								
										川苔山はあちこちから道が伸びてるから自分でルート策定するのも楽しそう。今回は大人の遠足BOOKにあるルートで帰ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さらば川苔山。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:40
																											
								 
								
								
										さらば川苔山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰りは鳩ノ巣駅を目指します。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:46
																											
								 
								
								
										帰りは鳩ノ巣駅を目指します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											終始なだらかな道が続きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:55
																											
								 
								
								
										終始なだらかな道が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頑張った証として顔型と手形を残してきました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 12:59
																											
								 
								
								
										頑張った証として顔型と手形を残してきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気分がいいから樹林帯すら心地いいぜ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 13:01
																											
								 
								
								
										気分がいいから樹林帯すら心地いいぜ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標高900m地点くらいで積雪がなくなったのでチェーンスパイクを脱ぎ捨てます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 13:26
																											
								 
								
								
										標高900m地点くらいで積雪がなくなったのでチェーンスパイクを脱ぎ捨てます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こっちの道は滝とかもないので見どころは特になし…。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 13:41
																											
								 
								
								
										こっちの道は滝とかもないので見どころは特になし…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ずいぶん山深いところまで来たもんです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 13:44
																											
								 
								
								
										ずいぶん山深いところまで来たもんです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一回林道みたいなところに出ますがまたすぐ登山道に入ります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 14:10
																											
								 
								
								
										一回林道みたいなところに出ますがまたすぐ登山道に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂を出てから2時間弱、住宅街に出ました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 14:35
																											
								 
								
								
										山頂を出てから2時間弱、住宅街に出ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あとはまっすぐ歩いていけば鳩ノ巣駅に着きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 14:36
																											
								 
								
								
										あとはまっすぐ歩いていけば鳩ノ巣駅に着きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											珍しく温泉入りたい気分だったけど鳩ノ巣駅前にはそんな施設はありません…おとなしく帰ります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		1/28 14:44
																											
								 
								
								
										珍しく温泉入りたい気分だったけど鳩ノ巣駅前にはそんな施設はありません…おとなしく帰ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おしまい!											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										おしまい!								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する