記録ID: 1058185
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
★愛宕山★【愛宕神社総本山と三等三角点を求めて♪】
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:48
距離 13.3km
登り 1,431m
下り 1,429m
13:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
朝の時間帯は2〜3本出ていますが、そんなに多くはありません。 帰りは清滝から嵐山駅までバスですが、1時間に1本しか出ていません。 この日は登山者が多いためか臨時便が出ていました。 往復ともに片道230円均一です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかな道なので危険箇所はありませんが、標高500mを越えると雪が出てきて、上の方は完全に雪山です。 愛宕神社から三等三角点までの道は20分くらい歩いたとこにあり、そこの道は積雪は増えます。 月輪寺から上は17時から9時30分まで登山道夜間通行止めです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は京都の嵐山にある愛宕神社総本山がある愛宕山へ。
鳥居をくぐり表参道に入るとひたすら登り。そして階段と続く。
さすが参道という感じ。
標高400mを超えた辺りから雪が出始めて、500mを超えると登山道は雪道へと変わった。アイゼンを使おうか考えたけど、気温も高かったし、そこまで凍ってなかったので最後までアイゼンを使うことはなかった。
水尾の分岐まで上がると雪が一気に増えて登山道の様相が変わった。
雪を楽しみ、看板の文字の言葉を楽しみながら登っているとあっという間に40/40に到着し、そこから少し歩いたところに階段があり、それを登りきると山頂の愛宕神社に着いた。
社務所前にはストーブがある休憩室があり、ここでおやつを食べながら休憩をした後、三角点を目指し登山再開。
三角点は山頂から20分くらい離れた場所にあり、ここを目指さない限り三角点を見ることはないんだろうなと思った。
そんな場所にあった。三角点がある前は展望が良くここでお昼にした。
遠くには京都の街並み、そしてもっと先には雪化粧した蓬莱山と武奈ヶ岳が見えた。
この二つの山はいつか登ってみたいなぁと思う。
展望を眺めながらお昼を食べ、雪ダルマを作り、のんびりしてから一気に下山した。
下山は月輪寺コースから下り、ぐるりんという感じの山行になった。
下山後は京都専用の御朱帳を持ってきていたので御朱印を巡りと嵐山観光を♪
世界遺産の天龍寺、竹林、その先にある野宮神社、渡月橋と食べ歩きしながら巡り、山だけではなく嵐山観光も楽しむことはできたので良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
京都遠征お疲れ様です。
京都の山も結構雪が多いんですね、びっくり!
山歩き+京都世界遺産の旅、いいねえ・・・
京都、行きたいな・・・
sumakさん、こんばんは!
京都の山も寒かったです(>_<)
意外と雪がありました!この前の大雪プラス2日前に降った雪があったみたいです!
この1年以内に夏、秋、冬と京都に行き、世界遺産巡りで御朱印をつけて京都専用に買った一冊の御朱印帳の表面が全部埋まりそうです!
京都はいいですよね♪次は春に行く予定です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する