記録ID: 1059102
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
ビックリ!絶景ー綿向山、竜王山周回
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:00
距離 11.3km
登り 1,047m
下り 1,047m
10:09
5分
スタート地点
16:09
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綿向山までは危険個所なし 綿向山から竜王山へは、道迷いしやすい、滑落の危険があり、あまり勧められない。 |
その他周辺情報 | もくもくの湯 |
写真
撮影機器:
感想
何となく鈴鹿の山に行きたくなり、
気楽にアプローチができそうな綿向山へ行くことにしました。
霧氷は無くとも雪くらいはあるかなと思い、スタートしました。
結果的に、今季初めて霧氷、フカフカ雪、青空の三拍子が揃った山行が堪能できました。ただ、竜王への山道は危険が多いかと思いますのでお勧めはできません。
行くなら竜王への分岐直下の雪景色は見ごたえありです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
お疲れ様でした。
駐車場が一杯とは❗伊吹山をもしのぐ人気ですね。山頂から見える雨乞岳や鎌ヶ岳の絶景が何とも言えません❗
ところでイハイガ岳へはあまり人は入っていないんでしょうか、気になりまして。竜王山への分岐を過ぎた先の一枚バーンをスノーシューで転がり落ちるように走り回りたいなぁ。
駐車場は小さいのがあるだけで、伊吹とは比べようもなく少ないですよ。
イハイガまで行く人は私が見た限りいませんでした。というか、もうすでに行ってしまっていたのかもしれませんね。竜王へ行く人もいませんでしたし。
先週はお世話になりありがとうございました!
あれからひでさんのホーム方面が気になり
久しぶりに三峰山に霧氷を見にいきましたが
綿向が正解でしたね!
慣れない気を回すから裏目に出ちゃいました
しかし、写真1のとこから歩いて向かったんですね
ちょっとビックリですがその甲斐あって
素晴らしい霧氷でしたね!
先週は隊長悪い中にも関わらず元気に下山され、すごいなと思ってました。
駐車場は徒歩15分くらい下になりました。遅い到着の上、下の空き地とは、、
とは言え、なかなか朝早くいけないのでしょうがないですね。
台高や大峰に行かれる際はお声かけくださいね、だいたいの感じはつかめるくらい近くにすんでいますんで、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する