記録ID: 1059380
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
金勝山〜男衾自然公園
2017年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 385m
- 下り
- 393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は金勝山の北斜面を歩いてみようと思いましたが,人が歩いていないのか藪がひどくて引き返しました。 以前,地元の方が散歩に利用しているとおっしゃっていたのですが,キャンプ場の一部が工事中で北斜面の登山道に入りづらくなっているため,歩行者が減少したのではないでしょうか。 また,男衾自然公園からたかんど山への道は男衾トンボ公園へ抜ける場合は通行可能ですが,たかんど山山頂には立ち入り禁止の札がたくさんあり,ピークを踏むことなく引き返しました。 |
写真
ここからはヤマレコ未踏の地です。
メタセコイア並木の沢沿いの道を歩きます。
歩きやすそうに見えますが,最近は歩行者が少なく,さらには整備もされていないのか,小さな低木が道にたくさん生えていてパキパキと踏みながら歩きました。
メタセコイア並木の沢沿いの道を歩きます。
歩きやすそうに見えますが,最近は歩行者が少なく,さらには整備もされていないのか,小さな低木が道にたくさん生えていてパキパキと踏みながら歩きました。
このような看板もありましたが,この先ですぐに藪になりました。
少し怖くなったので引き返しました。
金勝山北斜面はネットでも歩いている人をほとんど見たことがありません。
おととしによくこの道を通るという方にお会いしましたが,キャンプ場の工事によってこの道に入りづらくなり(迂回すれば入れます),歩行者が減ったのかもしれません。
少し怖くなったので引き返しました。
金勝山北斜面はネットでも歩いている人をほとんど見たことがありません。
おととしによくこの道を通るという方にお会いしましたが,キャンプ場の工事によってこの道に入りづらくなり(迂回すれば入れます),歩行者が減ったのかもしれません。
展望台からの眺めです。
赤城山や日光連山を望むことができます。
オープンしたのが数年前なので,ご覧の通り男衾自然公園は植物あまりが生えそろっていません。
様々な種類の植物が植えられていますので,今後がとても楽しみです。
赤城山や日光連山を望むことができます。
オープンしたのが数年前なので,ご覧の通り男衾自然公園は植物あまりが生えそろっていません。
様々な種類の植物が植えられていますので,今後がとても楽しみです。
たかんど山ハイキングコースを歩きましたが,山頂目前にこんな看板が・・・
入っただけで撃たれそうなので,引き返しました。
以前は山頂から先には立ち入り禁止と書いてありましたが,現在は山頂も立ち入り禁止となってしまいました。
ご覧になっている皆様も,手前の男衾トンボ公園へ下山する道に進むか,引き返してください。
入っただけで撃たれそうなので,引き返しました。
以前は山頂から先には立ち入り禁止と書いてありましたが,現在は山頂も立ち入り禁止となってしまいました。
ご覧になっている皆様も,手前の男衾トンボ公園へ下山する道に進むか,引き返してください。
感想
今回も群馬の北部の方まで晴れるということで,谷川岳を望める金勝山と男衾自然公園を歩きました。
本当は天神山も歩くはずでしたが,時間の都合でカットしました。
金勝山の北斜面は金勝山マニアとしてはどうしても歩いてみたかったのですが,藪になっていて断念しました。
いつか整備されたら歩いてみたいと思います。
たかんど山山頂が立ち入り禁止になっているのは想定外でした。
たかんど山ハイキングコースを歩いているときに,標識に「男衾トンボ公園」とは書いてあるもの「たかんど山」の文字がなかったためどうしたのだろうかと思っていたら,立ち入り禁止でした。
今までボランティアの方々がたかんど山ハイキングコースを整備してくださっていましたが,地主のゴルフ場からNGが出てしまったようです。
今回は2回も撤退を経験しましたが,天候に恵まれて展望を楽しめたので良かったです^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコを拝見して初めて知ったのですが、たかんど山は立入禁止になっていたんですね。
私は、marcyin8000kさんの山行から約1ヶ月後に入山したのですが、その時には全く気がつかなかったです。
派手な赤いペンキの看板がいくつも立っていれば、いくらなんでも目に入りそうなものだけど。
もっとも、けっこう抜けているんで(笑)、間違いないかと言われれば何とも、なんですが。
とりあえず、私のレコのコース状況等には、その旨を追記しました。
一登山者としては、地元の方々との関係が悪くならないよう願うのみです。
レコをご覧いただきましてありがとうございます。
この記録は2017年の記録です。
実は先週もたかんど〜男衾自然公園を歩いているのですが、現在は立ち入り禁止の看板はありません。
お気になさらず、山頂までは入っていいものと思います。
agizyabiyooさんの男衾アルプスのレコを拝見し、マニアックなところやあけぼので弁当を買ってらっしゃるところが気が合いそうな気がしました(笑)
私はレコは書かずに見る専になってしまいましたが、agizyabiyooさんを陰ながら応援させて頂きますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
検索(何を検索していたのか思い出せないのですがw)で上位に出てきたので、よく確認せず今年のレコと勘違いしてしまいました。
いやはや、お恥ずかしい限り、さっそくレコを訂正します。
いつか秩父の山で会えるといいですね、
こちらこそ今後もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する