ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066360
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

冬の赤岳 晴れ男コンビが当てた奇跡のドピーカン!

2017年02月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
14.4km
登り
1,304m
下り
1,308m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:47
合計
8:16
距離 14.4km 登り 1,312m 下り 1,309m
7:03
4
7:07
7:08
60
8:08
8:10
48
8:58
9:21
68
10:29
10:45
13
10:58
11:04
1
11:05
3
11:08
11:25
1
11:26
11:29
20
11:49
12:48
3
12:51
12:53
27
13:20
13:38
23
14:01
14:16
29
14:45
26
15:11
15:15
3
15:18
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 雲一つない快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場(1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
赤岳山荘P〜行者小屋(南沢)
滑り止め無しでストック使用
危ない箇所は無し

行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)
行者小屋にてストックからピッケルへ持ち替え12本爪アイゼン装着
文三郎尾根の階段は埋まっておりましたがステップが切ってある
ステップ崩れてるとこは急登でキツイ
文三郎尾根分岐上部から稜線上のキレットへの分岐まで慎重に(風が強いと危険)

赤岳〜地蔵の頭
稜線上ですが風が強くなければ危なくない
ここもステップ切ってありました

地蔵の頭〜行者小屋(地蔵尾根)
下り始めのナイフリッジ 風なければ怖くない
階段が所々露出していて金属板なのでアイゼンが滑る
午後12時を回っていて気温が上昇したので雪が溶けて滑り易かった

地蔵小屋〜赤岳鉱泉
危険個所無し

赤岳鉱泉〜赤岳山荘P(北沢)
アイゼン外して歩けた

その他周辺情報 もみの湯
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html
おはようございます(D)
酷寒の赤岳山荘駐車場(n)
2017年02月16日 06:56撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 6:56
おはようございます(D)
酷寒の赤岳山荘駐車場(n)
まずは、南沢から行者小屋へ(D)
良く踏みしめられて歩きやすい(n)
2017年02月16日 07:08撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 7:08
まずは、南沢から行者小屋へ(D)
良く踏みしめられて歩きやすい(n)
阿弥陀岳(右)と赤岳(左)
2017年02月16日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 8:47
阿弥陀岳(右)と赤岳(左)
2017年02月16日 08:51撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 8:51
朝日が当たる赤岳(D)
2017年02月16日 08:51撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 8:51
朝日が当たる赤岳(D)
行者小屋の写真撮り忘れた。ここは阿弥陀岳への分岐(D)
2017年02月16日 09:30撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 9:30
行者小屋の写真撮り忘れた。ここは阿弥陀岳への分岐(D)
文三郎尾根より阿弥陀岳を望む(n)
2017年02月16日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 9:38
文三郎尾根より阿弥陀岳を望む(n)
文三郎尾根を黙々と登るn氏(D)
急登に息上がりまくりです(n)
2017年02月16日 09:48撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 9:48
文三郎尾根を黙々と登るn氏(D)
急登に息上がりまくりです(n)
近くなってきました(D)
憧れのダケアカ!(n)
2017年02月16日 10:00撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
2/16 10:00
近くなってきました(D)
憧れのダケアカ!(n)
とりあえず強気に振舞ってみる(n)
2017年02月16日 10:00撮影 by  F-04G, FUJITSU
6
2/16 10:00
とりあえず強気に振舞ってみる(n)
白馬から乗鞍まで 北ア一望!(n)
2017年02月16日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:04
白馬から乗鞍まで 北ア一望!(n)
中岳に阿弥陀岳(D)
神々しいまでの美しさ(n)
2017年02月16日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/16 10:04
中岳に阿弥陀岳(D)
神々しいまでの美しさ(n)
最高の天気!(n)
2017年02月16日 10:07撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
2/16 10:07
最高の天気!(n)
もう少しで中岳への稜線(D)
2017年02月16日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:11
もう少しで中岳への稜線(D)
「トボトボ」って感じ・・(n)
2017年02月16日 10:16撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 10:16
「トボトボ」って感じ・・(n)
赤岳山頂はすぐそこ(n)
2017年02月16日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:38
赤岳山頂はすぐそこ(n)
南アルプス北部オールスターズ!(n)
2017年02月16日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:38
南アルプス北部オールスターズ!(n)
御嶽山・中央アルプスをバックに阿弥陀岳
2017年02月16日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:38
御嶽山・中央アルプスをバックに阿弥陀岳
北アルプス全景
2017年02月16日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:38
北アルプス全景
後方に中岳に阿弥陀岳
爺さんが杖ついて歩いてるよ(>_<)(D)
こんな元気な爺さんいませんよ(笑)(n)
2017年02月16日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:48
後方に中岳に阿弥陀岳
爺さんが杖ついて歩いてるよ(>_<)(D)
こんな元気な爺さんいませんよ(笑)(n)
こっちのほうが爺さんっぽい(n)
2017年02月16日 10:52撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 10:52
こっちのほうが爺さんっぽい(n)
最後の急登を登るUcchi先生(n)
2017年02月16日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:01
最後の急登を登るUcchi先生(n)
頂上直下より南アを望む
2017年02月16日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:07
頂上直下より南アを望む
ここで富士山登場(D)
2017年02月16日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 11:08
ここで富士山登場(D)
南ア北部と富士のコラボ(n)
2017年02月16日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:09
南ア北部と富士のコラボ(n)
キレットへの分岐(D)
さあ、あともう少しです!(n)
2017年02月16日 11:09撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 11:09
キレットへの分岐(D)
さあ、あともう少しです!(n)
積雪期の赤岳 初登頂(D)
初・赤岳!(n)
しかし装束が完全に被ってるな〜(笑)
2017年02月16日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/16 11:15
積雪期の赤岳 初登頂(D)
初・赤岳!(n)
しかし装束が完全に被ってるな〜(笑)
火打・妙高・北ア・北八・蓼科!
2017年02月16日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:18
火打・妙高・北ア・北八・蓼科!
上から下まで海老の尻尾付いてたのに撮影直前で剥がれてしもた(D)
「カシャーン!」って音がしましたね(n)
2017年02月16日 11:19撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
2/16 11:19
上から下まで海老の尻尾付いてたのに撮影直前で剥がれてしもた(D)
「カシャーン!」って音がしましたね(n)
「剥がれちゃったよ〜」と悔しがるUcchi先生(n)
2017年02月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:22
「剥がれちゃったよ〜」と悔しがるUcchi先生(n)
剥がれた海老の尻尾です(D)
2017年02月16日 11:23撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
2/16 11:23
剥がれた海老の尻尾です(D)
祠の後ろにびっしり付いてます(D)
これは見忘れたな〜(n)
2017年02月16日 11:20撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 11:20
祠の後ろにびっしり付いてます(D)
これは見忘れたな〜(n)
タテガミみたいでカッコイイ(n)
2017年02月16日 11:20撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 11:20
タテガミみたいでカッコイイ(n)
金峰・国師・甲武信・木賊・三宝・十文字峠もくっきり!
2017年02月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:22
金峰・国師・甲武信・木賊・三宝・十文字峠もくっきり!
ハリー・ポッター現象?(D)
レーザービーム出てますね!(n)
2017年02月16日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/16 11:24
ハリー・ポッター現象?(D)
レーザービーム出てますね!(n)
2017年02月16日 11:24撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 11:24
頂上山荘から展望荘方面への下り(n)
2017年02月16日 11:28撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 11:28
頂上山荘から展望荘方面への下り(n)
結構気の抜けない傾斜です(n)
2017年02月16日 11:36撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 11:36
結構気の抜けない傾斜です(n)
これ以上の好天があろうか、いや無い。(n)
2017年02月16日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:45
これ以上の好天があろうか、いや無い。(n)
地蔵の頭
2017年02月16日 12:52撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 12:52
地蔵の頭
お地蔵さんに手を合わせて いざ地蔵尾根へ!
2017年02月16日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:50
お地蔵さんに手を合わせて いざ地蔵尾根へ!
地蔵尾根の下りは気の抜けない急傾斜でした
2017年02月16日 12:52撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
2/16 12:52
地蔵尾根の下りは気の抜けない急傾斜でした
2017年02月16日 13:33撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 13:33
無事行者小屋に戻ってきました
2017年02月16日 13:34撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 13:34
無事行者小屋に戻ってきました
穏やかな日差に包まれ、暑いくらい
2017年02月16日 13:33撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
2/16 13:33
穏やかな日差に包まれ、暑いくらい
せっかくなのでアイスキャンデー見に行きましょう
2017年02月16日 13:33撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 13:33
せっかくなのでアイスキャンデー見に行きましょう
アイスキャンデー!
の前でサングラスを外し・・・
2017年02月16日 14:13撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
2/16 14:13
アイスキャンデー!
の前でサングラスを外し・・・
ダーイブ!(n)
2017年02月16日 14:13撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
2/16 14:13
ダーイブ!(n)
良い埋まり具合です(n)
2017年02月16日 14:13撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 14:13
良い埋まり具合です(n)
作品
2017年02月16日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 14:11
作品
美濃戸山荘先の分岐まで戻ってきました
2017年02月16日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:10
美濃戸山荘先の分岐まで戻ってきました
美濃戸山荘
2017年02月16日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:13
美濃戸山荘
2017年02月16日 15:15撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 15:15
駐車場に戻ってきました
2017年02月16日 15:22撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 15:22
駐車場に戻ってきました
赤岳山荘から美濃戸口までの林道を先生の四駆で楽々ショートカット。
歩いていた方々、道を空けていただきありがとうございました。
2017年02月16日 15:40撮影 by  F-04G, FUJITSU
2/16 15:40
赤岳山荘から美濃戸口までの林道を先生の四駆で楽々ショートカット。
歩いていた方々、道を空けていただきありがとうございました。
そして締めは「かつや」!
ヒレカツ丼に豚汁(大)(n)
2017年02月16日 19:03撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/16 19:03
そして締めは「かつや」!
ヒレカツ丼に豚汁(大)(n)
今日(2/16)まで150円引きのヒレカツ定食 ライス大盛り(D)
2017年02月16日 19:04撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
2/16 19:04
今日(2/16)まで150円引きのヒレカツ定食 ライス大盛り(D)

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ようやく冬期 赤岳登頂出来ました

単独ではと躊躇してましたが
鬼に金棒的な相棒が一緒に行ってくれることになったので安心率150%位で出かけられました。

天候もなんでこんなに良い天気なのと驚くくらいのピーカン天気
去年は、山行計画すると雨ってくらい雨男だったのに
ツキが変わってきたかも

と終わりよければすべて良しなはずなのに

最後に落とし穴が
帰りの中央道でフロントウィンドウに飛び石(たぶん)が当たり
ヒビ入りました(>_<)
でも、無事に怪我もなく帰れたので良しとします。

相棒さん またの機会でも宜しくお願いしますm(__)m

Dr.Ucchi先生主催の「木曜山楽部」に久々に参加。
当初は渋ノ湯〜天狗岳ピストンの予定が、ひょんなことから美濃戸〜赤岳に急遽変更。
冬の赤岳と言えば、自分の中では「危険・ヤバイ・怖い」というイメージがあり、正直かなりビビッていたのですが、フタを開けてみればこれ以上望めないほどの最高の天気に恵まれ、「あれ?」というほどあっけなく登頂。
でも、それはしっかり踏みしめられた歩きやすいトレースと、急登部分に切ってあったステップがあればこそ。
先行者の皆様のご苦労のおかげで危ない目に遭うこともなく、憧れの赤岳の頂上を初めて(夏・冬通して)踏めて感謝感激です!
同行のUcchi先生は私よりだいぶ年上なのですが、ペースやら経験値やらが似通っていて、お互いストレスを感じることなく歩けるのがとても心地よいのです。

天気、景色、同行者、全てが最高のシチェーションに恵まれたこれ以上望みようのない完璧な山行。
いやもう本当に「最高!」でした!

また「木曜山楽会」でよろしく御願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら