ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069526
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

リベンジ日光白根と雪中泊

2017年02月18日(土) 〜 2017年02月19日(日)
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
23:01
距離
6.7km
登り
615m
下り
609m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
1:31
合計
5:37
距離 5.3km 登り 614m 下り 485m
10:56
12:21
12
12:33
110
14:23
14:28
65
15:33
15:34
10
2日目
山行
0:26
休憩
0:00
合計
0:26
距離 1.4km 登り 10m 下り 130m
天候 晴のち雪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
気軽に入山できますが、積雪と強風に注意
今回は先月撤退した日光白根へ再び訪れました。
2017年02月18日 10:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/18 10:18
今回は先月撤退した日光白根へ再び訪れました。
今回はトレース後がバッチりありました。
2017年02月18日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 10:38
今回はトレース後がバッチりありました。
七色平避難小屋です。
今回はこの付近でテント泊をしてみたいと思います。
上空を、ヘリコプターがぐるぐる周っています。
遭難捜索なのでしょうか?
結構低空まで降りてきます。
2017年02月18日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 10:58
七色平避難小屋です。
今回はこの付近でテント泊をしてみたいと思います。
上空を、ヘリコプターがぐるぐる周っています。
遭難捜索なのでしょうか?
結構低空まで降りてきます。
テントを張りました。
雪中泊は初めてです。
今回は2張りで、片方が炊事用片方を宿泊用とします。
2017年02月18日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/18 12:18
テントを張りました。
雪中泊は初めてです。
今回は2張りで、片方が炊事用片方を宿泊用とします。
荷物も軽くなったので頂上を目指します。
前回撤退した付近も今回はトレースがバッチリあります。
楽勝か?とかこの辺りでは考えていました。
2017年02月18日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 12:33
荷物も軽くなったので頂上を目指します。
前回撤退した付近も今回はトレースがバッチリあります。
楽勝か?とかこの辺りでは考えていました。
しかし、なかなか樹林帯が終わりません。
地図だと近そうに見えるのですが、雪山はそういうわけにはいかないという事でしょうか。
2017年02月18日 13:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 13:18
しかし、なかなか樹林帯が終わりません。
地図だと近そうに見えるのですが、雪山はそういうわけにはいかないという事でしょうか。
高度が高くなってきて見晴らしが良くなってきました。
2017年02月18日 13:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 13:32
高度が高くなってきて見晴らしが良くなってきました。
ルートが2つあるうち、直線ルートを選びましたが
結構な急登コースです。。こちらは間違いなのでしょうか。
2017年02月18日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/18 13:33
ルートが2つあるうち、直線ルートを選びましたが
結構な急登コースです。。こちらは間違いなのでしょうか。
ようやく樹林帯を抜けましたが、
今度は風の音が凄いです。
2017年02月18日 13:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 13:37
ようやく樹林帯を抜けましたが、
今度は風の音が凄いです。
ものすごい強風となっています。
もの凄い寒いです!
2017年02月18日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/18 13:43
ものすごい強風となっています。
もの凄い寒いです!
景色は素晴らしいのですがのんびり眺めている場合ではない。
2017年02月18日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 13:50
景色は素晴らしいのですがのんびり眺めている場合ではない。
とにかく山頂を目指しますが。
どこが山頂なのかよくわかりません。
あそこの神社かと思っていきましたが、まだ先でした。
2017年02月18日 14:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/18 14:10
とにかく山頂を目指しますが。
どこが山頂なのかよくわかりません。
あそこの神社かと思っていきましたが、まだ先でした。
ようやく山頂です。
なんか、空気も薄いです。すぐ疲れます。
2017年02月18日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 14:20
ようやく山頂です。
なんか、空気も薄いです。すぐ疲れます。
やっと登れた!!!
すごい大変でした。
2017年02月18日 14:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/18 14:23
やっと登れた!!!
すごい大変でした。
男体山が見えます。かっこいい
2017年02月18日 14:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/18 14:27
男体山が見えます。かっこいい
中禅寺湖です。
今日は日光方面は晴れてましたが、尾瀬、谷川方面は曇ってます。
2017年02月18日 14:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/18 14:27
中禅寺湖です。
今日は日光方面は晴れてましたが、尾瀬、谷川方面は曇ってます。
五色沼は雪で埋まってます。
2017年02月18日 14:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/18 14:28
五色沼は雪で埋まってます。
女峰山だと思います。
2017年02月18日 14:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/18 14:29
女峰山だと思います。
しかし、あまりの寒さにとっとと戻ります。
2017年02月18日 14:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 14:35
しかし、あまりの寒さにとっとと戻ります。
再び強風帯を抜けていきます。
でも景色は素晴らしかった。
2017年02月18日 14:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/18 14:54
再び強風帯を抜けていきます。
でも景色は素晴らしかった。
帰り道、雪のお化け
2017年02月18日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 15:01
帰り道、雪のお化け
こちらも。
2017年02月18日 15:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 15:09
こちらも。
七色平まで戻りました。
ここは全く風がなくて静かです。
2017年02月18日 15:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/18 15:57
七色平まで戻りました。
ここは全く風がなくて静かです。
とはいえ、雪中キャンプは大変ですね。
水を作るのが大変で、夜の写真がほとんどとれませんでした。
でも、晩飯は焼肉、うどんなど美味しくいただきました。
山の夜は長い。。
2017年02月19日 00:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/19 0:31
とはいえ、雪中キャンプは大変ですね。
水を作るのが大変で、夜の写真がほとんどとれませんでした。
でも、晩飯は焼肉、うどんなど美味しくいただきました。
山の夜は長い。。
ようやく明るくなってきました。
すげえ寒いです。マイナス15℃でした!!
2017年02月19日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/19 6:40
ようやく明るくなってきました。
すげえ寒いです。マイナス15℃でした!!
朝はラーメンをいただきます。
2017年02月19日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/19 7:38
朝はラーメンをいただきます。
さて、今日はとっとと帰ります。
分岐付近に人の影があり、声をかけられました。
なんと群馬県警の方々で昨日から遭難者を捜索しているとの事。
残念ながら私たちも見かけていません。
2017年02月19日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/19 8:40
さて、今日はとっとと帰ります。
分岐付近に人の影があり、声をかけられました。
なんと群馬県警の方々で昨日から遭難者を捜索しているとの事。
残念ながら私たちも見かけていません。
我々はそのままトレースを伝い戻ります。
2017年02月19日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/19 8:48
我々はそのままトレースを伝い戻ります。
ゴンドラ駅へ。
すでにスキー客がいますが、本日はすごい強風で吹雪状態になってます。
我々が下山した直後、ゴンドラが強風の為運行見合わせになりました。危なかった。
2017年02月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/19 9:06
ゴンドラ駅へ。
すでにスキー客がいますが、本日はすごい強風で吹雪状態になってます。
我々が下山した直後、ゴンドラが強風の為運行見合わせになりました。危なかった。
体が冷え切っていたので、道沿いにある薬師温泉で温まってから帰りました。
2017年02月19日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/19 10:51
体が冷え切っていたので、道沿いにある薬師温泉で温まってから帰りました。
撮影機器:

感想

今回は前回敗退した日光白根リベンジ、ついでに初の雪中泊を体験したいと思います。
冬山の厳しさを体験する事ができ、とても勉強になりました。
前回のトレースなしラッセル状況と違い、ルートは明確で楽勝気分で山頂を目指しましたが
やはり雪山とは厳しいもので、深い雪で体力もぎりぎり強風で寒くて辛かった。
とはいえ、登った時の達成感、景色と2月の冬山に登れたことはとても自信になりました。

雪中キャンプも、やれるか不安だったのですが
何とか手持ちのシュラフ、テントでこなせました。
スコップとスノーシューが大活躍しました。

あと遭難者が出ていたようでヘリコプター、捜索の方が出動していました。
日光白根はアクセスが容易な山ですが自然環境はとても厳しい山だとも思いますので
注意された方がいいと思います。
遭難の方はどうなったのでしょうか、心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

リベンジおめでとうございます!!
どうも前回お会いしたtnorick1226です。
リベンジおめでとうございますw
しかし雪中泊されるとはすごいですね!!リベンジにかける思いが伝わってきましたw
自分も来週リベンジしに行く予定です。前回より時間を早めて山頂獲って来たいと思います!!それではまたどこかでお会いしましょう。
2017/3/3 22:03
Re: リベンジおめでとうございます!!
ありがとうございます。
こんな急にリベンジするつもりでもなかったのですが、
タイミングがあったので雪中泊もついでに挑戦してみました。

この山、比較的安全で良い山だと思いますので
今後も練習をしにきたいと思います。
が、やっぱり遭難される方もいられるようなので、ご注意ください。
それではリベンジ頑張ってください。
2017/3/5 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら